大岡川・麺恋亭
2023/03/21/23:35:48(Tue)
そろそろ気温も上がってきました。春らしさも感じられるようになりました。
てんで、大岡川に行ってみたよ。
桜は、まだ満開とはいかないね。


んで、そのあとはラーメン喰いに行きました。
中華街の【麺恋亭】です。
全部入りスペシャルと言うのをすすめられました。

そこで私は、とんこつ正油らーめんとチャーハンを選択。



スープと麺はいつも通りだけど、やっぱり具沢山と言うのは喰いにくいねぇ。
私には「全部入り」と言うのは合わないというコトを再確認しました。
御馳走様でした。

初訪 中華料理 【餃子小屋】 東京都足立区
2023/03/20/23:51:27(Mon)
足立区梅島で周辺でお仕事。昼食は西新井駅の近くに在る中華料理屋さんに入りました。
〔上海麺セット〕 842円を発注。
店名から行って、餃子がウリであることがわかります。
まず届いたのが、羽根付き餃子でした。

しばらくして上海麺到着。

焼きそばっぽいルックスですね。
野菜がタップリで、不足しがちな私には有難い。
上海麺のアップ。


味わいは、かなり甘めの醤油っぽいカンジだが、ちょいと違う点もある。
オイスターソースを使っているのでしょうか?
リーズナブルな価格だが、総量も多いし、腹一杯になりました。
御馳走様でした。

横浜家系 【黄金家】 横浜市中区
2023/02/16/08:24:50(Thu)
久し振りに家系のラーメン喰いましたよ。京急黄金町駅近くの【黄金家】で、ホウレン草増し。




今日のスープはかなりショッパイ。
暑い時期は醤油ダレを強めにするのが大体の店のやり方なんだけど・・・・・逆だわね。
まぁ、ちょっとした匙加減で変わるし、受け取り側の私の体調にもよるからねぇ。
麺の茹で加減などは好みに合っているし、フレッシュなホウレン草もイイ。
御馳走様でした。
また来ます。
【ラーメンショップ】希望ヶ丘店 横浜市旭区
2023/01/07/23:38:11(Sat)
2020年以来ご無沙汰してました。【ラーメンショップ】希望ヶ丘店です。
私が喰いましたモノは基本の〔ラーメン〕 450円、安い、昭和の価格だ!!
コチラの写真はAyaが頼んだ味玉とチーズ入り。

濃い茶色に濁ったスープは、動物系のダシ風味が強く感じられます。
今回、醤油ダレはやや薄め、ですが薄味好きの私にはちょうど良いカンジだな。
麺はやや縮れの中細。

適度な長さにカットされ、すすり込みやすいな。
茹で加減は少し固め。
チャーシュウは肩ロースですかね。

小さくて、ちぎれやすくて、コレはハズレに当たってしまったかぁ?
コチラ、Ayaが頼んだトロロ御飯。

いやぁ、とろろ芋なんて久し振りに喰ったけど、イイものですねぇ。
ラーショ系のラーメンって、タマに喰いたくなるんだよね。
満足できました。
御馳走様でした。

【すき家】関内店 横浜市中区
2023/01/05/23:56:43(Thu)

「牛丼は飲み物です」
とは、私は言っていません(笑)
でも、結構頻繁に牛丼を喰いますね、私は。
何より、町の中を少し見渡せば牛丼屋は大抵あるから手軽に喰えますし、価格的にも品質的にもほぼ安定。
冒険したくない食事には最適と言えましょう(ただ、ごくタマにハズレを引いてしまうコトはあります)
んなワケで、これからも利用させていただくことになるでしょう。
よろしくお願いいたします。
御馳走様でした。
喜多方ラーメン 【坂内】石川町店 横浜市中区
2023/01/04/23:43:09(Wed)
正月は喜多方ラーメン。んなこたぁない!!
だけど、店売りラーメンが喰いたくなって、近所の【坂内】に行きましたよ。
〔喜多方ラーメン〕 760円。

おなじみのルックス。

コレまたおなじみのネジレ縮れ平打ち麺。

更に脂身が多めのバラチャーシュウ。
コチラAyaの 〔炙り焼豚ご飯セット〕 1,080円。

さて、すっかり世に知られた喜多方ラーメンですが、意外とやっているトコロが少ない。
一時期、【花月 嵐】で喜多方ラーメンの雄、【はせ川】のラーメンをやっていたけど、期間限定だったしね。
東北のラーメン、あるいは似たモノというカテゴリーまで広めれば、結構あるのかもしれないけど。
ハッキリと喜多方ラーメンと謳っているのは、この【坂内】の石川町店と金沢文庫店ぐらいでしょう。
だから、【坂内】がウチの近所に在るというのは、まことに感謝なのであります。
ラーメンの味わいは、私も含めて多くの人が語っているから省略します。
ただ、ただ、御馳走様でした。
と、述べるのみ!
中華料理 【紅燈籠】 横浜市旭区
2023/01/02/23:43:34(Mon)
近頃は正月三が日も営業してる店が多くなったよね。ふた昔前は、どこもやってなくて自宅の保存食料に頼ったものですけどね。
っうことで鶴ヶ峰駅前のノッポビルに在る中華料理屋さん【紅燈籠】に行きました。
私が喰ったものは〔麻婆豆腐定食〕 価格失念(たしか900円くらいだったか?)

メインディッシュのアップ。

焼いた石鍋に入ってますから、グツグツ状態です。
まぁ~、とにかく熱いこと熱いこと。
ソッコーでクチビルおよび口内ヤケド(笑)
だが、冷めた麻婆豆腐なんて冷めたピザよりも嫌だから、喰い進みました。
山椒と豆板醤の効いた味わいは、ゴハンが進みますよ。
おかわりしちゃいました。
コチラ、Ayaの〔黒酢酢豚定食〕 価格失念。

さすが黒酢、真っ黒ですねぇ。

しかし、刺激の少ないマイルドな味わいです。
大きめに切られて、ゴロゴロの肉、野菜もウレシイ。
御馳走様でした。
また利用させてもらいます。

横浜家系らーめん 【八家】六角家姉妹店 横浜市保土ヶ谷区
2022/12/31/23:45:05(Sat)
このトコロ、家系を喰ってないなぁ。んじゃぁ、大ちゃんの店に行こう。
てんで、和田町の【八家】で喰ってきましたよ。
もちろん、基本の[ラーメン] 750円。

家系スタンダードなルックスです。
千葉【六角家】時代から引き継がれた、少し白く濁ったスープの味わいは、動物系のダシが十分に効いた醤油味。
重量感がありますが、飲みにくいワケではありません。
醤油ダレは適度に感じられ、飲み干す事も出来そうだけど、自分の歳を考えてやめておきました。
麺は、おなじみの太くて短いモノ。

久し振りだったので、特に堅さ指定はしませんでした。
しかし、弾力の強い噛み応えは十分に堪能できましたよ。
チャーシュウは脂身の少ない肩ロースかな?

ちょっとモサモサした感触があり、ジューシーさは感じないものの、肉の詰まった質感が楽しめるな。
久々にパンチのある家系ラーメンを喰いました。
御馳走様でした。

北海道らーめん 【楓】日ノ出町店 横浜市中区
2022/09/30/23:45:50(Fri)
北海道ラーメンで、最近、気に入っているのは京急 日ノ出町駅前の【楓】です。と、言ってもよく喰うのは〔正油ラーメン〕 750円。

大判のチャーシュウと、これまた大きなメンマがウレシイ。
中太固めの麺も、ややボソボソ感を持ち、好印象。

薄くスライスされたチャーシュウは、持ち上げるとクチャクシャになった。

少し甘味のあるスッキリした醤油味スープは、とても飲みやすい。
おだやかな動物系のダシも、心地良い風味となって感じられるな。
愛想の良い北海道ラーメンです。
私んチの近所には少ないので、これからも頑張ってほしいな。
御馳走様でした。
ニュータンタンメン 【金家】三ツ境店 横浜市旭区
2022/09/22/23:45:57(Thu)
このところ、店売りのニュータンを喰ってないなぁ。てんで、相鉄線 三ツ境駅近くの【金家】に行ってきたよ。
〔タンタンメン〕 大辛 750円。

赤い唐辛子の細片がイッパイ。
だけど、私にとっては丁度良い辛さだな。
鶏ガラのダシ風味も感じられて、辛さの中にもジンワリと滋味深さが伝わってきます。

麺は、お約束の太麺。
やや平打ち気味の角断面。
スプの絡みはイマイチかな。
でも、あんまり唐辛子を持ち上げられてもムセルから、この程度で良いのかも。
久し振りに喰ったニュータンに満足しました。
御馳走様でした。

【リンガーハット】イセザキモール店 横浜市中区
2022/09/21/23:39:59(Wed)
タマに喰いたくなるんです、ちゃんぽん。んで、【リンガーハット】イセザキモール店へ。
〔長崎ちゃんぽん〕 690円。

てっぺんにナルト(?)がのってます、オモロ!

豚骨ダシの白濁スープはいつも通りのマイルドな味わい。
モチロン大量生産品だから、大きなブレなどが起きるハズが無く、安心して頂けます。
野菜も多く、滅多に野菜を摂らない私には好適な喰い物です。
しかし、一回や二回喰っただけでは、そんな状況が改善されるとは思えないけど・・・・・
まぁ、気休めでもイイか(笑)
御馳走様でした。
【かつや】横浜市沢町店 横浜市旭区
2022/09/20/23:17:56(Tue)
9月に入っても、まだまだ暑い日が続くねぇ。なのに本日は何かと忙しい。
近場で済ませるコトにしますよ。
【かつや】の〔カツカレー 竹〕 120gロース 830円(税込913円)

金沢カレーみたいなルックスだな。
トンカツの肉は結構厚いよ。

カレーはそんなに辛くないけど、スパイシーだね。
だけど、ドロ感のある日本式カレー的要素もあるな。
まぁ、安心して喰えるカレーと言えますかね。
また喰いたいな。
御馳走様でした。
【丸源】三ツ境店 横浜市瀬谷区
2022/09/18/23:56:57(Sun)
【丸源】でワンタンメンをやっていると聞いたので、喰いに行きました。[熟成熟成醤油 肉ワンタン麺〕 890円(税込979円)

半割り味玉は、Ayaがくれたもの。
彼女は〔味玉肉そば〕でしたので。
基本のラーメンにワンタンを加えたものでしょう。
しかし、そのワンタンがイイよ。
粗挽きの肉が沢山入っており、スープと合わさりジューシーな食べ応えです。
麺は細目のやや縮れ。

シャッキリと茹で上げられており、少し固めの感触が好み。
ワンタンのアップ。

秋の期間限定メニューですが、もう一度喰ってもイイな。
いつが終わりなのかな?
【丸源】のホームページを調べてもわかりませんでした。
御馳走様でした。
自作 インスタントの鹿児島ラーメン
2022/09/16/23:49:58(Fri)
頂き物の鹿児島ラーメンを作ってみました。チャーシュウ代わりに、ベーコンを入れてみた。

白いスープにマー油が浮き、強いニンニクの香りがします。
スープの味わいは、豚骨塩味なのかな?
とても重量感がありますが、飲みづらさは無いですね。
私は薄味が好きなので、スープの素を指定量以上の湯で希釈しましたが、かなりショッパイ。
麺は、ほぼストレートの中細。

指定茹で時間よりも、数十秒はやく茹で上げました。
コリコリした感触が楽しめました。
御馳走様でした。
初訪 【珍来飯店】 埼玉県入間郡
2022/09/15/23:38:22(Thu)
埼玉県新座市で仕事してました。昼食は近くで見かけた【珍来飯店】にします。
ここまで来ると入間郡なんですね。
喰いましたモノは 〔ラーメン半チャーハンセット〕 850円。

ラーメンのアップ。

チャーシュウ、海苔、メンマ。
薬味に刻みネギ。
とてもシンプルでイイね。
麺は平打ちの縮れ。

一見、喜多方などに代表される東北麺に似ているな。
チャーシュウは肩ロースかな。

フチが醤油で染まっています。
さて、このラーメンの味わいですが、とてもオーソドックスな鶏ガラ醤油といったカンジ。
スープの飲み口はトガリ無く、グイグイ飲めてしまう。
実に落ち着ける味わいと言ってイイでしょう。
半チャーハンは、シットリとしながらも、米粒はハラリとほどける。
浅い焼き上がりで、味付けも程良いですね。
御馳走様でした。
再訪はあるかなぁ?

【はま寿司】瀬谷三ツ境店 横浜市瀬谷区
2022/09/12/23:47:36(Mon)
「サカナが喰いたい」「んじゃ、寿司喰いに行こう」
ってんで、【はま寿司】に行きました。
〔びんちょうマグロ〕

かなり白く見えますけど、脂がくどいワケではありません。
スッキリした味わいで、いくつでも頂けます。
〔合鴨にぎり〕

軽く焙られています。
コレは脂の重量感がスゴイです。
人により好みが分かれるかもしれません。
〔カニ味噌〕

かにみそって、カニの内臓なんですね。
なんにも知らずに今まで喰ってましたが、今回初めて知りました。
他に、マグロ赤身や海苔巻きなども喰いましたが、当たり前すぎるので省略。
ちなみに【はま寿司】は、数ある回転寿司の中でも最もコスパがイイんじゃないかと私は思っています。
御馳走様でした。
八海山 純米原酒 〔SIN〕
2022/09/11/23:29:10(Sun)
私のハンドルネームの日本酒を頂きました。その名も〔SIN〕


神奈川限定発売だそうです。
八海山の純米原酒で、アルコール分は 18度。
神奈川の酒類・食品総合商社である(株)神酒連と、新潟県 八海醸造株式会社のコラボ開発です。
早速飲んじゃいました。
軽い飲み口で雑味は無く、実に爽快。
でも、しっかり酔っぱらいます(←当たり前)
とてもウマイ日本酒でした。
有難うございました。
初訪 東京とんこつ 【とんとら】新座店 埼玉県新座市
2022/09/09/23:48:47(Fri)
埼玉県新座市で仕事してました。昼食は近所に在った【とんとら】と言うお店にしましょう。
この店、チェーン店なのかな? ロードサイドのかなり大型な店舗です。
メニューは豊富で、価格も抑えめ。
ドレにしようか悩む人が多いでしょうね。
しかし私は初めての店では基本のラーメンと決めているので楽です。
〔正油らーめん〕 600円 税抜き。

発注より8~9分でラーメン到着。
背脂ラーメンのスタイルですね。
茶濁したスープは割とライトな豚骨・鶏ガラダシでしょうか?
軽い飲み口でクドさは無いですね。
醤油ダレは穏やかにアピールしてきます。
とても飲みやすいスープと言えましょう。
麺は中太で、強い縮れが付いています。

少し固めの茹で加減が好み。
麺量は標準的。
チャーシュウは薄くて、持ち上げたら破れました。

部位は肩ロースかな?
薄めの味付けです。
総評
強い特徴は無いですから、楽に喰えるラーメン。
ロードサイドで、家族連れなども多いようで、無難な線に収まっていると思えます。
69点。

【日高屋】石川町店 横浜市中区
2022/09/08/23:33:31(Thu)
【日高屋】でラーメン・・・・・を喰いませんでした(笑)なんかね、この2~3日ドタバタして疲れがたまっているカンジだったのです。
んで、スタミナ付けるかってんで、
〔ニラレバ炒め定食〕 710円 税込み。

レバーが多くてウレシイよ。
ニラはね、歯に挟まるんだよな・・・必ず!
しかし、このレバーとニラと言う組み合わせを
最初に考えた人って偉大だなぁ。
感謝するほかないよな。
御馳走様でした。
【かつや】横浜市沢町店 横浜市旭区
2022/09/07/23:45:24(Wed)
Ayaが 「トンカツ喰いたい」 と言い出す。んならば、イチバン近い【かつや】横浜市沢町店に行きましょう。
Ayaは〔カツ丼〕を発注しましたが、まぁ普通のカツ丼なので省略。
私はコレを喰いました(クリックで拡大)

冷たいソバの上にカツ煮を乗せたものだそうです。
この合体は今まで喰ったことないなぁ。
この時は混んでいたので、発注後10分ほどして到着したのがコレ。

御飯付きだった、これは喰い過ぎかぁ?
カツ煮のアップ。

トンカツのロース肉は、そんなに厚くない。

むしろ、【ゆで太郎】の方が分厚い肉を使っているようだね。
ソバは濃い色合いで、田舎蕎麦風だが、もちろん機械製麺でしょうね。

面白い組み合わせだと思います。
しかし、熱いカツ煮と冷たいソバの出会うあたりが、やっぱりヌルイ蕎麦つゆに成っちゃってるんですよ。
そこらへんが、チョット残念な食い物でした。
御馳走様でした。
虹
【Cat's Live 2022】
2022/09/03/23:53:22(Sat)
今年もやります【Cat's Live 2022】日時 2022年10月9日13時より
場所 日の出町翠葉3階【セラヴィ】
チケット 1枚千円
今回は15回記念ライブなので、出演者は【Cat'sの愉快ななかま達】&ゲストに【マナブ】さんを迎えてのライブとさせて頂きます
チケットは、店頭にて販売中です
皆様のお越しをお待ちしております
クリックで拡大

【大阪王将】若葉台店 横浜市旭区
2022/09/02/23:40:22(Fri)
沖縄そばが喰いたい!ってんで、旭区若葉台にある 【わらわさぁ家】に行ったんだけど、閉店してました。

んで、イトーヨーカドー若葉台店の中に在る【大阪王将】にシフトチェンジ。
〔半チャンセット〕 924円 税込み。

ラーメン(商品名は昔ながらの中華そば)のアップ。

スープの味わいは、まさに昔ながらの鶏ガラ中心の醤油味。
最もなじみ深いスープってカンジで、カラダに自然と入ってい行くような気がする飲み口ですね。
麺は平打ち気味の中太。
少し固めの茹で加減で好きです。
量も適度で、腹にたまるね。
半チャーハンは、さすがにパラパラの仕上がりとは言い難い。
けれど、薄めの塩味がイイね。
気持ちがほっこりできる仕上がりとでも言いましょうか。
【大阪王将】は、昔は秋葉原くらいしかなかったんだけど、今は近所にも在るしウレシイな。
安心の品質と低価格がありがたいです。
御馳走様でした。
初訪 拉麺 【イチバノナカ】 埼玉県所沢市
2022/09/01/23:40:04(Thu)
所沢市で仕事してました。昼食は 拉麺 【イチバノナカ】
その名の通り、市場の中に在るんです。
わかりやすくて、とても良い(笑)
お品書きの一部。

私が喰いましたモノは基本の〔醤油ラーメン〕 800円。

小さめの背脂が浮くスープは、スッキリとした醤油味。
動物系のダシ風味が適度に効いており、軽い口当たりながらも物足りなさは無いよ。
魚系の主張は控えめだな。
背脂効果なのか、ちょっとした甘味も感じられます。
楽に飲み干せるスープだね。
麺は平打ちで、やや縮れ。

ちょっとカップうどんの麺にも似ているけど、もちろんカンスイ使用の中華麺ですよ。
口の中での「ひらひら感触」が楽しいな。
チャーシュウは肩ロースでしょうかね。

大きめですが薄くカットされています。
スライサー使用ですか。
強い味付けはないが、スープとのマッチングは良いでしょう。
他に極太メンマ、岩海苔、ナルト、大葉が入るのは珍しいな。
総評
とても取っつきやすいラーメンですね。
結構な人気店に成っているのも、うなずけます。
後で調べたら、所沢周辺に何店舗か展開するキクヤグループのお店。
70点。

ニュータッチ凄麺 〔函館 塩ラーメン〕
2022/08/27/23:43:14(Sat)
Aさんから頂きましたカップラーメンです。
早速つくってみた。

函館のラーメンには麩が入ることが多いんですけど、キチンと再現されていますね。
麺は細目の縮れ。

北海道のラーメンだと、もう少し黄色みが強いほうがソレらしいな。
スープの味わいは、とてもアッサリした塩味。
この点も、函館のラーメンが再現出来てるなぁ。
魚介中心のダシも適度に効いてます。
上の方の写真でもワカルんですけど、小さな油滴が無数に浮き、油っぽさもあるが、クドくはないね。
オイシイ塩味のカップラーメンでありました。
御馳走様でした。
お知らせ
2022/08/24/05:37:36(Wed)
私のやっているバンド 『Drunk CatⅡ』 がライブやります。8月28日の日曜日、トコロは南区吉野町の【こびとさん】
出順は二番目です。
みんな来てね。

【ゆで太郎】関内羽衣町店 横浜市中区
2022/08/10/23:53:13(Wed)
暑い日の朝は、サッパリしたものが喰いたい。てんで、24時間営業の【ゆで太郎】関内羽衣町店 へ行きました。
〔朝そばかき揚げ〕 サービス券で温玉トッピング 400円。

そばの上にはサービスの揚げ玉。
こりゃ油物が多すぎるかぁ。
さっぱりがイイって、さっき言ったばかりなのに(笑)
しかし、仕事を始めれば灼熱の太陽に炙られ、ほとんど汗となって地面に吸い取られてしまうワケだが・・・・・
なのに、痩せないのはナゼだ(激笑)
おっと、ボヤキはこのくらいにして、温玉がとてもおいしゅうございました。
御馳走様でした。
北海道らーめん 【楓】日ノ出町店 横浜市中区
2022/08/04/23:56:26(Thu)
世の中暑いんだけど、ラーメンは喰いたい!ラヲタのサガですかね、コリャどうしようもない(笑)
っうことで、京急日ノ出町駅前の北海道らーめん 【楓】へ向かいました。
〔正油らーめん〕 750円。

モヤシが二匹、ドンブリから逃げ出そうとしています(笑)
スープの味わいは、ちょいと甘めの醬油味。
動物系のダシは十分に効いていながら、割りとスッキリ飲めます。
油分も多いと思いますけど、クドさにならない程度。

麺は中細で、強く縮れています。
黄色みも強く、北海道の麺らしさを持っているね。
札幌のさがみ屋製麺製。

チャーシュウは肩ロース肉かな?
薄くスライスされた大判のモノ。
味付けは、ほぼ無しか、ごく薄いな。
近頃は、北海道ラーメンと言えば【楓】ばかりに成っちゃってます。
他にオモシロイ店が出来てくれればイイんだけど・・・・・
ゼイタクな望みですかね。
御馳走様でした。

新店・初訪 横濱中華そば 【上星商店】 横浜市保土ヶ谷区
2022/07/16/23:45:26(Sat)
【維新商店】プロデュースの新店が 2022年3月7日 に相鉄線 上星川駅近くにオープン。4月の終わりごろに行ってみたけど、まだ行列状態でやめました。
んで、もういいかげん行列は無いだろうとリベンジ。
店前に出されたメニューの一部。

ワンタンも喰いたかったんだけど、初訪問の店と言うコトでやっぱり基本のメニューにしますよ。
〔中華そば〕 750円。

星マークのナルトが目を引くね。
そして “維新系列” が誇る黒いスープです。
ただ、背脂が無いんだよね、これはドーユーコトだろうか?
まぁ、【維新商店】との差別化を図っているのかもしれないな。

麺は強い縮れ・ネジレが付いた太目。
ゴワゴワの食感で、少し “J系” の雰囲気も漂うな。

チャーシュウはモモ肉?
ちょっと脂身があるけど、詰まった肉の感触が楽しめるね。
味わいは薄目だが、大きいので満足感があります。
総評
【維新商店】の血統をひきながらも、独自の工夫もされているラーメンですね。
しかし、ソレが見事なバランスを持って収まっている点はサスガです。
72点。
