九州とんこつ 【のげら~】 横浜市中区
2022/04/01/23:48:47(Fri)
なんと6年ぶりです。発作的に九州ラーメンが喰いたくなったのでね。
喰いましたモノは、〔昼ラーメンセット〕 900円。

基本のラーメンに、漬物とミニ御飯が付きます。
チャーシュウ飯、背脂飯、ニンニクもろみ飯などから選べますが、今回は明太子御飯にしました。
細切り海苔の下に明太子は隠れてますケド。
辛子高菜と紅ショウガを投入した姿。

白濁したスープは、豚骨のダシが十分に出ています。
けど、クサミやクドさは無くて、どんどん飲めますね。
元ダレも程好く効いて、ショッパさはない無いな。
麺は、おなじみの極細麺。

平打ち気味の断面を持ち、茹で加減は少し硬め。
同じ極細麺でも、香港麺などはモツレて喰いにくいことがありますけど、ココのはハラリとほどけます。
加水率の違いかな?
チャーシュウは・・・・・コレ、腕肉かなぁ? 肩ロースのようにも思えるんだけど、よくわかりません。

適度に脂身があり、赤身の部分は詰まった肉質です。
味付けは控えめですね。
他に、味付け海苔サイズの海苔一枚、輪切りネギとシンプルな構成で、私ゃ好きだな。
御飯付けたから替え玉はしませんでした。
満足感は得られましたよ。
御馳走様でした。
また来ます。

頂きもののバウムクーヘン
2022/03/31/23:55:42(Thu)
K氏からバウムクーヘンを頂きました。

バウムクーヘンと言えば、御存知ドイツの焼き菓子。
専用のオーブンと特殊な製法で作るため、どうしても高価な価格設定になってしまうのは仕方ないね。
子供の頃、このお菓子が贈答品としてウチに届くと、トウチャンの帰宅を待ってカットしたものでした(笑)
そう、洋菓子界の宝石のような存在だったワケです。
今では、ホームメイド用の機械なんぞも開発されて、そんなに貴種感は無くなったけど。
私は、このバウムクーヘンをキンキンに冷やして喰うのが好きです。
変わってる???
Kさん、有難うございました。
麺場 【鶏源】 横浜市南区
2022/03/30/23:46:50(Wed)
久し振りに鶏白湯ラーメンが喰いたくなった。となれば、黄金町の【鶏源】へ。
〔鶏白湯 塩〕 790円。

すっかり見慣れたルックス。
スープはお約束の濃厚な鶏白湯。
鶏の旨味がど~んと押し寄せてくる味わいだけど、クサミなどは一切無いね。
手間暇かけてダシ汁を取っていることがよくわかります。
塩ダレも程良く効いて、濃厚なのにドンドン飲めるな。

細目で色白の麺。
少しそうめんチックなトコロもあるけど、シャッキリとした茹で加減で好み。

バラ肉で、丸く成形されたチャーシュウ。
味付けは薄目で、スープの主張を壊さない。
厚みはかなりあるので、存在感は持ってます。
濃厚さがクド過ぎない絶妙なバランスの上に成り立っているラーメンです。
この周辺には無い個性なので、これからも通わせていただきます。
御馳走様でした。

中華料理 【清緑園】 東京都豊島区
2022/03/29/23:54:27(Tue)
巣鴨で仕事してました。お昼は地蔵通り商店街の入り口近くに在る中華料理屋さんに行きました。
喰いましたモノは、〔台湾ラーメン・半チャーハン〕 780円
店内は込み合っていましたが、発注後7~8分で到着。

台湾ラーメンのアップ。

ニラが多めで私の好きなタイプ。
台湾ミンチが少なめなのが残念。
スープの元は鶏ガラ・豚骨中心の中華スタンダードな物だと思います。
そこに台湾ミンチから出る甘味や、ラー油の辛味が加わっています。
辛さは、私にはちょうど良いカンジ。
っ~コトは、一般的にはかなり辛いんだろうな。
麺は細くて、強く縮れている。

コレも中華屋さんでは多いね。
少し固めに茹で上げられています。
総評
なかなか良い台湾ラーメンです。
半チャーハンは、少々油がクドかった。
68点。

北海道らぁめん 【伝丸】天王町店 横浜市保土ヶ谷区
2022/03/28/23:47:56(Mon)
【伝丸】で肉増しフェアを多やっているとの情報を得ました。早速、天王町店に行ってみた。
〔肉たっぷり濃厚味噌ラーメン〕 価格失念、800年十円だったような気がします(笑)

発注後、8~9分で到着。
なぁるほど、こりゃぁ喰いでがある肉の量だな。

普通のチャーシュウとは違い、低温調理のような食感です。
味付けは控えめで、肉の感触を大いに楽しめるように感じます。
単なる肉増しですから、スープの味わいはいつも通りの【伝丸】の味噌ラーメン味。
ただ、この大量の薄切りチャーシュウは、温められているわけではないので、若干スープの温度が下がっているみたいだな。
麺は平打ち気味の縮れ、ネジレもついてますね。

コチラ〔伝丸つけ麺〕 税込690円

〔肉たっぷり濃厚味噌ラーメン〕ほどではないにしろ、つけ汁の中には薄切り肉がタップリ入っています。
豚骨ダシの効いたつけ汁は、少し酸味がありますが、クド過ぎず喰いやすいな。
麺は冷たく締められ、この日は気温が高めだったので、とてもありがたく感じました。
御馳走様でした。
また来ます。
【ココス】扇店 東京都足立区
2022/03/27/23:45:37(Sun)
足立区西新井の方で仕事してました。昼食は、近くに在った【ココス】
喰いましたモノは〔野菜カレーのドリア〕、ランチタイム価格で、スープ、サラダが付いて500円です。
まずサラダとスープが来た。

スープはコンソメ、薄味で私の好みです。
ドリアのアップ。

グツグツと煮立った熱々の状態で来ました。ヤケド注意だな。
溶けたチーズに緩和されて、カレーソースはあんまり辛くないね。
香りも味付けもイイんだけど、量的には少ないかな?
だけど、ここはガマンガマン。
体重を落とさねばならないからね。
御馳走様でした。
中華料理 【金龍坊】 横浜市泉区
2022/03/26/23:57:33(Sat)
ホームセンターに買い物。ついでに昼食は、近くの中華料理屋さん【金龍坊】
私が喰いましたモノは、〔鶏肉とカシュウナッツ炒め定食〕

メインデッシュのアップ。

鶏肉多めで、ウレシイ。
コチラ、Ayaの〔酢豚定食〕

ケチャップではなく、甘酢餡のタイプですね。

追加で頼みました、羊の串焼き。

焼き餃子はAyaの追加品。

価格抑えめで、珍しい物もあるオモシロイ店です。
また来ます。
御馳走様でした。
初訪 中華そば【神寄】 東京都豊島区
2022/03/25/23:57:29(Fri)
巣鴨で仕事してました。昼食は、地蔵通り商店街入り口近くに在る【神寄】にします。
〔中華そば・半チャーハン〕のセット、税込み 820円 を発注。
お年寄りで込み合っていましたが、発注後7~8分で到着。

ラーメンのアップ。

淡い茶色に濁ったスープは、鶏ガラ中心と思われる優しい味わい。
スッキリと醤油ダレが効いて、しみじみとカラダ中に染み渡るようなカンジです。
麺は中太のほぼストレートで、色白。

やはり御高齢の方が多いこの地域柄でしょうか、柔らかめの茹で加減。
しかし、小麦粉の風味も感じられ、なかなか好みです。
チャーシュウはバラ肉。

脂身が多いですが、クドさは無いな。
オトナシめのラーメンですが、特に物足りなさは無いな。
多くの人に好まれるタイプでしょうね。
半チャーハンは、油がしっとりとしたタイプ。
薄めの塩味が好みです。
ハデさは無いけれど、落ち着ける雰囲気がこの町にあっているラーメンとチャーハンでした。
御馳走様でした。

宣伝
2022/03/24/22:15:08(Thu)
私のやっているバンド、「Drunk CatⅡ」がライブやります。3月27日の日曜日、トコロは本牧【ゴールデンカップ】
出順は三番目。
何時頃になるかなあ?

拉麺 【ぼうず】 横浜市旭区
2022/03/22/23:56:19(Tue)
ずいぶん御無沙汰してしまいました(なんと三年)開店当初は、白菜の入ったラーメンで、そのユニークさに惹かれていたんです。
けど、そのうち白菜が無くなってしまい、足が遠のいていたのです。
この店には、基本の家系風ラーメンの他に、〔中華そば〕という商品もあります。
今回はAyaがソレを喰っていたので紹介しますね。
私はいつもの〔とんこつ〕でしたので。
〔中華そば〕 680円。

半割り煮卵が入るだけで、ずいぶんと鮮やかな色彩になるよね。
スープの味わいは、〔とんこつ〕よりは、だいぶアッサリしているか。
しかし、物足りなさは無くて、飲みやすいスープであり、ドンドン喰い進むことができます。
ここらへんの味の変え方、どうやって調整しているのか興味深いトコロです。
麺は角断面で中細程度の太さ。

やや固めに茹で上げられて、カットは長め。
一気すすり込みが心地良いです。
チャーシュウは肩ロースかな。

フチにほんのりと色がついて、醤油ダレの香りも感じられます。
コチラ、私の〔とんこつ〕 680円。

正統派家系の重量感あふれるスープです。
麺も太く、モッチリ感触が楽しめます。
御馳走様でした。
また来ます。

中国広東料理 【旺福楼】 横浜市保土ヶ谷区
2022/03/21/23:55:25(Mon)
上星川に新しくできたラーメン屋さんに行ったんですけどね、店前に行列を見てやめました。そんで、近くの中華料理屋さん【旺福楼】に入りました。
喰いましたモノは〔サンマー麺・半チャーハンセット〕 880円。
発注後、8~9分で到着。
半チャーハンとはいえ、かなり量が多く、これは立派な一人前だわ!

漬物と杏仁豆腐もついて、かなりお得ですね。
コチラ〔サンマー麺〕

野菜餡はかなりゆるめで、ほぼサラサラ。
“野菜ラーメン”と言ったカンジですね。
スープの味わいは、甘めの醤油味。
鶏ガラ中心と思われるダシ風味は十分に効いてます。
麺は細くて、やや縮れ。

中華料理屋さんに多い柔らか目の茹で加減。
時間がたつデロデロに成りそうなので、速めに食うのが良いでしょう。
コスパの良いセットものです。
腹一杯になりました。
御馳走様でした。

食彩 【まかない】 横浜市旭区
2022/03/20/23:33:46(Sun)
【まかない】さんで飲んでました。腹を減らしたAyaが頼んだのがコレ。

豚角煮です。
ホロホロに煮込まれた食感と、甘めのタレがマッチしてオイシイ。
そしてコレ、なんちゅうのだろうか・・・・・パオズ?
まぁ、大雑把に言うと中国パンですか。

角煮の挟み喰い。

腹一杯です。
もう酒飲めません。
御馳走様でした。
麺屋 【臥竜】 横浜市中区
2022/01/26/23:54:08(Wed)
私のローテイションの店の一つ【臥竜】です。ローテイションと言いつつ、少し時間が空いてしまいましたが・・・・・
喰いましたモノは、ラーメン中盛りニンニク有り。

山の高さはこれくらい。

ゴワゴワの極太麺。

固さ指定はしませんが、かなり固く、小麦粉の香りが楽しめます。
チャーシュウ写真撮り忘れ (´;ω;`)ウゥゥ
バラ肉の二つ折りタイプで、1センチ近い厚みがあります。
ソレが二枚ですから、チャーシュウだけも喰いでがある。
野菜はモヤシの他にキャベツの量も多くウレシイな。
だいぶ前ですけど、元ダレをカネシ商事の醤油調味料に変えてます。
すると、甘みが若干上がり、より私の好みに近いモノと成りました。
行列拒否の私が喰える二郎系ラーメンとして、とても重宝しています。
御馳走様でした。

本家【旨辛タンタンメン】横浜鴨居店 横浜市緑区
2022/01/22/23:52:56(Sat)
川崎タンタンメンが喰いたい!っうことで、初訪門時に印象の良かった鴨居の【旨辛タンタンメン】に行きました。
〔タンタンメン〕 大辛 750円。

川崎タンタンメンにありがちなツマラナイお姿。
しかし注目してほしいのは、この赤さ。
トマトラーメンじゃないんですからね。
大辛なんです。
と言っても、辛い物好きの私には、そんなに辛くない。
ちょうど良い辛さと感じます。
麺は丸っこい断面の太目。

川崎タンタンメンとしては、長くカットされていますね。
製麺所はワカラナイんですけど、川崎タンタンメンには、この手の麵がベストマッチングだと思いますよ。
久し振りに喰いました川崎タンタンメン。
ですが、この系統の新店が近頃ぜんぜん出来ないのが残念です。
御馳走様でした。
店舗写真が、ちょいピンアマですまんす。

名代【富士そば】田町店 東京都港区
2022/01/21/23:50:33(Fri)
この日は田町で仕事。昼食は駅近くの【富士そば】に行きました。
喰いましたモノは、この魅惑の商品。
〔カレーかつ丼〕 610円。

“かつカレー”ではなく、“カレーかつ”
しかも“丼”ですから!
と言っても、実際はドンブリではなくて深皿でしたが。
ともかく、好ましいモノを二つ合体させたんだからウレシイに決まってます。
とんかつの豚肉は7~8ミリの厚さ。

割り下の醤油味と、甘めのカレーがよくマッチしてます。
カレーに醤油をかける人もタマにいるから、相性は良いのでしょうね。
そして、とんかつは玉子とじになっているからウマイに決まってます。
ちょっと欲張りすぎかなとも思えるこの商品ですが、総量は少な目かな。
私でも楽に喰えました。
御馳走様でした。
食彩 【まかない】 横浜市旭区
2022/01/20/23:56:58(Thu)
本日は小さい仕事が何かと多くて、目が回った(笑)んで、夜はお疲れ様の意味で、【まかない】さんで飲み。
〔もずく〕

【まかない】さんでは、そばつゆで喰います。
初の喰い方だけど、なかなか良いね。
〔玉子焼き〕

私は甘くない、ほんの少し塩味の玉子焼きが好きです。
マスターのSさんに頼んで調整してもらいました。
とても好みに出来上がってます。
御馳走様でした。
また来ます。
【ゆで太郎】東池袋春日通り店 東京都豊島区
2022/01/19/23:51:52(Wed)
東池袋で仕事してました。昼食は、近くに在った【ゆで太郎】にします。
〔ジャンボかつ丼〕 640円。

少なそうに見えますけど、器に深さがあるので十分な総量です。
割り下はダシの良く効いた甘めのもの。
日本食の丼ツユや、ソバつゆって甘過ぎるものが多いと私は思うんですけど、どうなんでしょうかねえ?

トンカツの豚肉は、1センチ以上の厚みがあります。
玉子はキッチリと火が通されたタイプで、私好み。
個人商店では、1000円近くする場合もあるカツ丼が、この価格で頂けるのですから感謝感謝!
御馳走様でした。
【すき家】関内店で朝メシ 横浜市中区
2022/01/17/23:56:15(Mon)
本日は、かなり忙しくなる予定。朝から、しっかり食いますよ。
〔たまかけ朝食〕 280円。

少々ピン甘にて、ゴメンナサイ。
御飯には、紅ショウガと唐辛子でお化粧してあります。
んで、前にも書いたと思うんだけど、付いてくる「たまかけ用醤油」と言うのが、ウマイんですよ。
腹ごしらえをしっかりして、一日に望めます。
御馳走様でした。
立ち食いそば 【車】 東京都豊島区
2022/01/16/23:53:17(Sun)
目白駅そばの、立ち食いそば屋【車】さんです。ずいぶんご無沙汰しちゃって、2019年2月以来ですね。
喰いましたモノは、いつも通りの〔かけそば〕
すみません、価格失念。

もっともシンプルなものこそ、その店の実態がワカル。
と言う、私の基本方針に従って、久し振りなので基本商品にしたワケです。
蕎麦つゆの味わいは、若干酸味の感じられる醤油味。
酸味の元はイリコなのかなぁ?
駄舌の私には、あんまりよくワカラナイんですけど(笑)

蕎麦はとても長くカットされています。
これは「つなぎ」の配合量が多めなのでしょうか?
久し振りに温そばを喰ったけど、タマに喰うとうまいね。
御馳走様でした。
餃子の【翠葉】本店 横浜市中区
2022/01/15/23:53:17(Sat)
イベントの打ち合わせで日ノ出町の【翠葉】まで行ってきました。そこで喰ったサンマーメンがこれ。

かなり赤い色合いで、醤油味が強く前に出ています。
しかし、品の良い清湯と片栗餡がまろやかさを加えてくれていますね。
中太の麺は餡にコーティングされてツルツル。

いつまでも熱いスープですから、腹持ちも良さそう。
レタスチャーハンは、スッキリした薄塩味。

どんどん喰えちゃうタイプだな。
御馳走様でした。
また来ます。
【かつや】横浜市沢町店 横浜市旭区
2022/01/14/23:54:27(Fri)
『寿司・ラーメン・カレー』日本人の好きな喰いモノのトップスリーだそうです。
私は、このケースに当てはまる典型的な人物です(笑)
しかし、寿司は経済的な理由で、そう頻繁には喰えませんけどね。
っうワケで、ラーメンの合間にはカレー喰ってます。

【かつや】のカツカレーです。

トンカツの肉は、そんなに厚くない。
コチラAyaのヒレカツカレーにサラダと味噌汁を付けたもの。

私は一品主義なんですが、彼女は卓上がニギヤカでないと納得しない。
肉の旨さは脂の旨さだと考えている私は、ヒレ肉ってほとんど喰ったことがないんですよ。
この先も、あんまり喰わないでしょうね。
御馳走様でした。
横浜家系 【黄金家】 横浜市中区
2022/01/13/23:38:56(Thu)
私のローテイションの店だけど、しばらくご無沙汰してしまいました。京急 黄金町駅近くの【黄金家】です。
喰いましたモノはいつものホウレン草増し。

軽く茹でられたホウレン草をザクザク噛み締めながら喰う、このラーメンが好きなんです。

長多屋製麺所製の麺は、太目で縮れも強いね。
この縮れがスープを良く持ち上げます。

この日はチャーシュウがちょいとショボかった。
はじっこの方だったのかな?
そのせいか、三枚入ってました、有難や~。
御馳走様でした。
また来ます。
【なか卯】東池袋向原店 東京都豊島区
2022/01/12/23:49:39(Wed)
久し振りにうどんを喰いました。私が喰うのは長モノ(細長い麺類のこと)でも、圧倒的に中華麺か蕎麦が多いからね。
【なか卯】の〔かき揚げうどん〕 450円。

かき揚げの内容は、干し海老、玉ネギ、ニンジン、カボチャ、サツマイモなど。
色白のうどんは角断面のツルツル。

かき揚げをドボンしてみた。

うどんつゆは透明度の高い関西タイプ。
しかし、味付けはシッカリした醤油味。
鰹ダシも感じられるオイシイつゆですね。
久し振りのうどん、御馳走様でした。
北海道らーめん 【楓】日ノ出町店 横浜市中区
2022/01/11/23:47:03(Tue)
濃厚な塩ラーメンが喰いたくなった。自転車ころがして京急日ノ出町駅前の【楓】へ行きました。
〔塩らーめん〕 750円。

濁りの強い白濁スープは油分も多め。
豚骨中心と思われるダシ風味も十分に効いて、ドッシリした重めの口当たりですね。
そして、タマタマかもしれないけれど、この日はとてもショッパかったぁ。
麺は中太の縮れ。

かなり長くカットされていますね。
黄色みも強く、北海道の麺らしさを持っているね。
チャーシュウは大判だが薄い。

おそらくスライサーでカットしているんじゃないかな。
部位は肩ロースかな?
薄めの味付けです。
プラス100円でおにぎりが付くセットになります。

具は無しの塩むすび。
シンプルなのが好感触。
濃厚で重量感のある塩ラーメンも、タマにはイイものですね。
御馳走様でした。

とある飲み屋さんで
2022/01/10/23:51:08(Mon)
〔モロキュウ〕を頼んだら、味噌がこんなカンジ。
従業員さん、ワザとやっているのかなぁ?
それとも偶然?
気難しいひとは、腹を立てるかもね。
私は笑って頂きました。
カレーハウス 【CoCo壱番屋】東京メトロ東池袋駅前店 東京都豊島区
2022/01/09/23:54:42(Sun)
この日は、降り積もる雪の中、池袋でカレー喰ってました。私は、ほとんどの場合基本のカレーのトッピング無ししか頼まないので、ツマラナイ絵ヅラで申し訳ないです。

ただし、総量は基本の300グラムではなく400グラムにしてます。
辛さは卓上の「とび辛スパイス」で調整できるし、喰い物はシンプルなのがイチバンと考えているので、こう成ります。
店を出ると、私はカプサイシン効果で汗びっしょり。
雪降る中、汗だらけで歩く私は他の人から見ると、どう見えたのでしょうか(笑)
御馳走様でした。
チャーハン・ラーメン 【黄金】伊勢佐木モール店 横浜市中区
2022/01/08/23:57:24(Sat)
この日はつけ麺が喰いたかった。しかも、よくある極太麺じゃないヤツがいいな。
っうことでイセザキモールの【黄金】へ。
日替わりメニューのウチから〔もやしつけ麺〕 680円。


黒いつけ汁のなかにはモヤシをはじめ、細切りの人参、ピーマン、輪切りネギなど野菜がイッパイ。
つけ汁はしょっぱいよ!
大量の野菜と麺を喰うには好適だ。
それでも余るから、割り湯で飲む。
これがウマイ。
御馳走様でした。
また来ます。
北海道らぁめん 【伝丸】天王町店 横浜市保土ヶ谷区
2022/01/07/23:50:17(Fri)
また喰っちゃいましたよ、デカ豚肉のラーメン。〔大判とろ豚ブラックらーめん〕890円(税込)

長~いチャーシュウもすごいが、真っ黒なスープも恐ろしい(笑)
こんな色ですけどね、甘さすら感じられる奥行きのある味わいです。
麺も黒っぽく染まって上がってきます。

チャーシュウを持ち上げてみた。

おっ、重い~。
通常のチャーシュウサイズに切ったら、何枚分なのでしょうかねぇ。
5~6枚はあると思うんですよ。
だから、このラーメンは一種のチャーシュウメンと見ることも出来ますね。
期間限定の商品なので、いつまで食えるかな?
御馳走様でした。
豚骨拉麺酒場 【福の軒】関内ベイスターズ通り店 横浜市中区
2022/01/06/23:38:34(Thu)
ボキボキの固麺が喰いたくなった。っうことは九州ラーメン、それも博多系だな。
んで、自転車ころがしてベイスターズ通りの【福の軒】へ向かう。
カウンターにはこんな張り紙がありました。

何でも値上げするこんな御時世ですから、致し方ないですね。
喰いましたモノは、基本の〔豚骨ラーメン〕 550円。特に固さ指定はしてません。

白濁したスープに
長~い極細麺。

みごとに九州博多系の要件を満たしています。
だが、この店のドコにも「九州」や「博多」と言う文言は無いんだよね。
それは秋葉原の本店も同じ。

チャーシュウはペラい・・・・・
だが値上げしても550円、ゼイタクは言っちゃイケナイ。
替え玉もしちゃいます。

固さは「ハリガネ」でお願いしました。
久し振りに九州ラーメンを喰いました。
やっぱり麺のボキボキ感が良いね。
「固さ指定なし」との対比が楽しいので、また来ます。
御馳走様でした。
