きそば 【鈴一】 横浜市西区
2014/10/20/23:48:35(Mon)
横浜駅相鉄口を出ると見慣れた光景に出合います。それは立ち喰いそばに群がる人々。
昭和47年創業の きそば 【鈴一】です。
店内はカウンターのみで、そのカウンターに収まりきれない人が路上で喰っています。
店横の段差に腰かけた二人組や、向かい側の歩道にある郵便ポストにもたれドンブリを抱える人などなど。
初めて見る人には少し異様な風景でしょうが、この周辺に立ち寄ることの多い者からすれば、ごく当たり前の景色なんです。
近くに交番もあるのですが、特に大きな通行の支障にならないかぎり、注意はしません。
おまわりさんとしても、当たり前過ぎるんでしょう。
私も若い頃、何度か喰っているんですが、たしかな記憶として残ってないんです。
んで、タマタマ朝に近くを通ってみたら、開店直後(07:00)と言うコトもあり空いてました。
大人気の謎を検証できるかな、数十年ぶりに喰ってみることにします。
基本の〔かけそば〕260円だったかなぁ?(この時二日酔い気味)

麺はシマダヤです(笑)
隠す風でもなく、オバちゃんがドンドン袋を破り、茹で鍋に投入されて行きます。
売れることは分かっているので、注文に関係なく大量に茹で上げる見込み生産方式ですね。
そばつゆは、カツオダシがほんのり香る見た目濃い色合いの関東風。
かえしはしっかりしてますが、ショッパクはない。
やや酸味を感じますが、イリコダシなども使っているのしょうか?
現代の眼から見れば、そばもつゆも、それほどウマイと言うワケではありません。
しかし、ある意味立ち食いそばの王道とも言える商品の質や、雰囲気、立地などがこの大繁盛を支えているのでしょう。
ご馳走様でした。
私が出るときは、待ち人多数。

comment
私も20数年ぶりに喰ったから、初食も同然です。
今は大船駅東海道線のぼりホーム【大船軒】の方が上かな、と言う気がしてます。
コメント、ありがとうございました。
[ Pagetop ]