【一軒め酒場】横浜ムービル店 横浜市西区
2021/01/27/23:49:37(Wed)
この日はバンドの練習。終わってから、ミーティングもかねて飲み。
もちろん、感染症対策をキチンと行っている店に入りました。
私達の方もね、SDを取り会話は小声で控えめにしてね。
まずは、この店では必ず喰う〔神田旨カツ〕

カリカリのコロモに、ソースはダボダボがウマイ。
キビナゴのフライ。

うるめイワシの仲間の小魚。
薄い塩味が付いていて、頭からカジリます。
玉子焼き。

実にシミジミするなぁ。
サバ塩焼き。

サバはいつでも裏切らない。
ベビーホタテの酒蒸し。

大型のホタテに比べると喰いやすい。
スープもウマイんだよねぇ。
厚揚げ焼き。

油モノなのに、生姜醤油で喰うとサッパリ。
他に2~3品喰って、飲んでほろ酔い。
御馳走様でした。
【かもめパン】 横浜市南区
2021/01/17/23:41:45(Sun)
タマにはAyaとサイクリング。関内、日ノ出町界隈をブラブラした後、南区井土ヶ谷から永田町方面へ。
横浜市の北半分の子供は【かもめパン】を喰って育ったようなもの。
子供の時は、そんなコト全然気にしなかったけどね、大人になってからそのコトを知りました。
すると懐かしさのあまり【かもめパン】のパンが喰いたくなることが何度かありました。
そんな【かもめパン】の商品を数年ぶりに喰ってみた。
購入したのは、この三品。

上から時計回りに〔アップルデニッシュ〕、〔ハバネロカレーパン〕、〔カレーパン〕
まず普通の〔カレーパン〕


カレー餡と一緒に福神漬けが入っている(笑)
こりゃ、手間が省けるワイ。
辛さは普通で、私にとっては、ほぼ感じられない程度。
〔ハバネロカレーパン〕


コイツは辛いです。
辛いもの好きの私でも辛さが感じられます。
丸々入っているユデタマゴが、若干辛味を和らげてくれるが、Ayaは「ヒーヒー」言ってました。
それほどでもないと思うんだけどなぁ。
〔アップルデニッシュ〕は、Ayaが翌日の朝食にするので、私は喰ってません。
御馳走様でした。
呑み処 【小小夜】(kokoyo) 横浜市旭区
2021/01/15/23:55:18(Fri)
鶴ヶ峰の居酒屋【小小夜】さんで飲んでました。この店は、地酒が結構そろってます。
以前は馬刺しがあったんですけどねぇ、今は仕入れてないのが残念(その頃は違う店名でした)
んで、今日は焼きナスで一杯。

焼きナスは熱いウチに皮をむくのが結構大変なんですよねぇ。
水で冷ましてむくとい流儀もあるようですが、私はやっぱり熱いのが喰いたい。
この店は熱々で、おいしゅうございました。
御馳走様でした。
【日高屋】鶴ヶ峰店でレバニラ定食 横浜市旭区
2021/01/14/23:46:36(Thu)
【日高屋】でラーメン喰いませんでした。このトコロ、割りとオトナシイ食生活をしていて、「血の気」が足りなくなっているなぁ。
と、感じていたので。
〔ニラレバ定食〕 680円。

ニラレバ炒めを喰い終わった頃、御飯が少し残るようにペース配分します。
んで最後に皿に残った甘しょっぱいタレを御飯にかけて喰うのが好きなんです。
子供の頃、そう言う喰い方ってのは 「御行儀の悪いコト」あるいは「下品なコト」 と、親から叱られました。
しかし、そう言う御行儀の悪い下品な喰い方がイチバン美味しいのは、かの井之頭五郎氏も証明してくださってます。
『トウちゃんカアチャン、ごめん』
と内心で叫びながら下品な喰い方をしてます(笑)
御馳走様でした。
食堂【路地裏小町】 横浜市旭区
2021/01/08/23:41:16(Fri)
知人のA氏のお店【路地裏小町】ですが、今回は夜に酒を飲みに行きました。まずは、私の大好き馬刺し。

なんと言っても脂がウマイんです。
甘めの九州醤油で頂くと格別です。
ただ、信州産の馬肉だったらこのやり方はどうなるのでしょうかねぇ?
マグロの赤身差し。

赤身と言っても少々脂があるね。
私は好きだが、Ayaには微妙。
鶏ネギ。

鶏の正肉って、甘味噌で喰う派と唐辛子派に分かれるんだよねぇ。
私は唐辛子です。
この日はすごく風が強くて、滅多に寒いと感じない私にとっても寒い日でした。
しかし帰りは、カラダも温まって良い心持ちになれました。
御馳走様でした。
【ガスト】南本宿店 横浜市旭区
2021/01/04/23:46:37(Mon)
Ayaが 「ハンバーグが喰いたい!」 と言い出した。んなワケで【ガスト】に行きました。
〔デミたまハンバーグ〕 599円(税抜き)にライスとスープを付けて、

更に 〔から好しのから揚げ〕 を三個(360円)追加。

ハンバーグはいつも通りの品質で満足。
それから、何日か前から鶏唐揚げが喰いたかったんだよねえ。
望みがかなって、良かった。
御馳走様でした。
食彩 【まかない】 横浜市旭区
2021/01/02/23:52:53(Sat)
年も押し詰まった頃、なんやかんやで時間に追われ、食事の準備もままならぬ。てんで、【まかない】に居ました。
この日新鮮なエビが入ったと言うので頂きました(M原さん、有り難うございます)

まだ生きてるヤツの殻をむいて喰います。
おいらはヘタクソで、身がボロ雑巾みたいになる(笑)
メンドイので、二匹目からは足も殻も少し残ったままで喰いました。
歯力には自信があるもんで(激笑)
残った頭や尻尾を御主人が揚げてくださいました。

コレもバリバリそのまんま喰います。
アタマの中に残っているエビミソが、んまいなぁ。
イカゲソ揚げ。

コレも好きだなぁ。
レモンを絞って喰うのがサイコー。
牡蠣と青菜の炒め物。

生牡蠣が好きですが、タマにはこう言うのもイイね。
青菜のシャッキリした食感がウレシイ。
腹減らしのAyaは豚肉生姜焼き定食を喰ってました。

御馳走様でした。
鮨・酒・肴 【杉玉】鶴ヶ峰店 横浜市旭区
2020/12/27/23:59:04(Sun)
寿司居酒屋【杉玉】で飲んだくれてました。
毎度、同じモノですみませんが、〔炙りあんきも〕

なんせ、冬になったらアンキモとタラ白子を喰わずには修まらない私なんです。
〔イカ焼売〕

イカの握り寿司みたいに見えるでしょう。
イカの切り身の下が、焼売の中身なんです。
変わっているよねぇ。
だが、カラシを効かせた醤油で喰ってみたら、やっぱり焼売なんですわ。
オモロ!
他に三品ほど喰って、飲んでホロ酔い状態。
御馳走様でした。
ミニハンバーガー
2020/12/24/23:45:18(Thu)
知人から小さなハンバーガーを頂きました。
上から時計回りにメンチカツ、ポテコロ、フィッシュカツ。
小さくたって、ちゃんとハンバーガー。

これはフィッシュカツです。

ただ、一度に三個喰わないと満足感は無いなぁ。
もっとも、コレは主食として喰うものではないだろうからね。
いたしかたない。
御馳走様でした。
信州そば 【本陣】 東京都新宿区
2020/12/22/23:50:27(Tue)
新宿アルタ前でお仕事。昼食は、ほど近い地下街の、なんでもアリな店に入りました。
基本そば屋さんなんだけど、カレーも中華っぽいモノもある。
そんな中から 〔白ゴマ坦々そば〕 600円。


担々麵のスープに、麺は日本蕎麦なんです。
一口スープを飲んでみると・・・・・
酢っぱ辛いショッパイ。
だが、坦々スープの特徴であるゴマの風味がほとんど感じられない。
残念!
豚肉がイッパイで嬉しい。
ホウレン草も、サックリ茹で上がっていて好み。
でもやはり「ゴマ感」が欲しかったなぁ。
御馳走様でした。
とんかつ 【松のや】下永谷店 横浜市港南区
2020/12/19/23:56:05(Sat)
「しげきんぐ」さんのブログで見て喰いたくなった。〔朝クリームカレーうどん定食〕 590円。

薄い色合いながら、トロミを持つカレースつゆは、カレーうどん界の大御所である【古奈屋】をリスペクトしたものでしょうか?
クリーミーでありながら、濃厚なカレーの香りも持ちます。
私の好きなタイプですよ。

太目のうどんは、力強い弾力を持っています。
長めにカットされているね。
あらかた麺を喰い終わったトコロに御飯を投入。

カレー雑炊になりました。
〔ロースかつ丼〕 590円。

割りと厚めの豚肉。

甘味の強い、濃いめの割り下ですかね。
でも、玉子が醤油のカドを消してくれるので、喰いやすいよ。
朝の早い時間に行ったので、先客さんはおらず、後客さんおひとり。
すいている店は実に快適です。
商品の品質だって、悪くないよ。
御馳走様でした。
馬肉料理 うま処【櫻】 横浜市保土ヶ谷区
2020/12/12/23:54:24(Sat)
知人と馬喰いに行きました。馬肉料理と言えば、私は町田の【柿島屋】がダントツだと思っているんだけど、ワザワザ町田まで行かなくても天王町駅近くの商店街に馬肉料理屋さんがあるコトを昨年の夏ごろ知ったので、初訪したという次第です。
まずはファーストターゲットである〔肩バラ馬刺し〕 800円

赤身で脂分はとても少ない。
サッパリと食べられるが、肉の感触は楽しめます。
しかしねぇ、量がいかにも少ない。
後で、もう一皿もらいました。
コレ何だっけなぁ? (笑)

とにかく、馬肉をタタキみたいにしたものです。
醤油とワサビで喰います。
〔馬肉入りポテトサラダ〕 価格失念。

コレがとっても馬かった(笑)
馬肉はコンビーフのようにほぐれていて、喰いやすいし味付けもイイ。
〔馬肉のチョリソー〕 800円

〔シャウエッセン〕喰ってるみたいだよ。
コレは要らなかったかぁ?
〔チキン南蛮〕 580円

コレは馬肉ではない(←当たり前ですが)
名物!〔馬肉入り煮込み〕 580円

馬のホルモン、スジ肉等を味噌で煮込んだもの。
でも、この写真では何が何だかわからないなぁ。
一見、カレーみたいにも見える(笑)
んで、箸ですくってみると

大根やニンジンとともに赤身の馬肉がいっぱい。
ホロホロになっており、喰いやすいね。
久し振りに馬肉をいっぱい喰って満足しました。
御馳走様でした。
鮨・酒・肴 【杉玉】鶴ヶ峰店 横浜市旭区
2020/11/30/23:24:04(Mon)
【スシロー】が経営する寿司居酒屋【杉玉】今回は、夜に行って酒飲んできたよ。
まずは〔刺し盛り〕 299円(税抜き)

サバ、鯛、サーモン、マグロ赤身の四点盛りです。
こんな器だけど、コレ〔茶碗蒸し〕です。 299円(税抜き)


イクラも入って嬉しい。
〔炙りあん肝〕 399円(税抜き)

ポン酢がジュレになっています。
[欲張り、鮪〕 299円(税抜き)

他に2~3品喰って、飲んでイイ気分。
御馳走様でした。
紅葉狩り
2020/11/17/23:47:45(Tue)
毎年恒例ですけど、伊勢原から厚木にかけて紅葉を見に行ってきました。まずは伊勢原市日向地区のお寺に行ってみる。
浄発願寺の三重塔。

紅葉はイマヒトツだけど、綺麗な風景でしょ。
木食遊行の開祖・弾誓上人が開いた天台宗のお寺。
慶長13年(1608年)開山。
お寺としては、そんなに古い創建ではないけれど徳川家康が深く帰依し、佐竹氏、藤堂氏といった大名家も厚い信仰を寄せていました。
「駆け込み寺」としても有名。
日向薬師寺。

高野山真言宗の寺院。
こちらは、行基による開山で、創建が霊亀2年(716年)とかなりの古刹です。
しかし、実際の創建は10世紀頃と言う説あり。
「日本三薬師」や「武相四大薬師」に数えられることもある名刹です。
私は信仰心は皆無なんですけど、古い木造建築が好きなんでね、見に行ったんです。
んで、昼食はいつもの【末広寿司】さん。

まいどおなじみの〔猪鍋〕と
握り寿司〔まぐろづくし〕

締めの雑炊も喰って腹いっぱい。

御馳走様でした。
また来ます。
コレがうまかった
2020/11/14/23:58:20(Sat)
知人に勧められて喰ってみた。そしたら、ホントにうまかった。


ただし、普通のアイスモナカとくらべると、かなり高い価格です。
税込278円!
安売り店なら普通のアイスモナカが三つ買える。
でも、ウマイから満足しました。
中華丼
2020/11/07/23:45:24(Sat)
テレビを見ていたら、中華丼が出てきた。こりゃぁ、もう
『中華丼が喰いたい!!』
と、叫んでしまった。
そしたら、その日の晩にAyaが作ってくれました。

カット野菜+豚肉+塩味の餡スープ。
ウズラの玉子三個入り。
大変おいしゅうございました。
御馳走様でした。
【日高屋】関内北口店 横浜市中区
2020/10/15/23:59:18(Thu)
【日高屋】でラーメンを喰わなかった。喰ったのは 〔ニラレバ炒め定食〕 619円 + 税

久し振りに喰ったら、オイシカッタ。
ところで
「レバニラ」?
「ニラレバ」?
私は、「レバニラ」と言っちゃいますねぇ。
だが、世の中の大半は「ニラレバ」のようです。
通じるんだから、ドッチでもイイようなものですが・・・・・
やはり、表記する場合には、多数派を採用した方が良いようにも思えます。
御馳走様でした。
ゆえあって、軽井沢に居ました (1)
2020/10/09/23:31:04(Fri)
んで、そこで喰ったモノ。まずはアミューズ。

左上が、プリッツみたいな物に生ハムを巻いたもの。
それからイワシのマリネ、それから・・・・・え~い、メンドクサ!
他は省略←手抜き(笑)
サーモンのタルタル。

鮭肉とイクラだから親子タルタルと言えるかな?
ホタテのポワレ。

スープがウマかった。
真鯛のポワレ。

ホントの鯛を喰うのは久し振りだなぁ。
牛肉のロースト。

マデラソースのワインの香りが強い。
アルコール耐性が低い方は、酔っちゃうかも。
デザートのチーズケーキと

いろんなの。

チーズが三種とマカロン、細長いのは何だろう?
喰ったのに、わからない(笑)
御馳走様でした。
【一軒め酒場】関内店 横浜市中区
2020/10/08/23:50:52(Thu)
9月後半から10月初めにかけては、なにかと忙しい。少し息抜きをしないと。
っうことで行きましたのは関内の【一軒目酒場】
まずは、この店では必ず喰う〔神田旨カツ〕

大きめに切られた豚肉の脂身がイイよ。
〔厚切りベーコンポテト〕

鉄鍋で提供され、熱々です。
〔かつおたたき〕

3切れしか無いのが残念、もっと欲しいよぉ。
〔男のハムカツ〕

コロモがカリサク。
噛むと「じゅわっ」と脂が出てきます。
〔塩焼きそば〕

糸唐辛子がかなり辛いが、それが良いアクセントになってますね。
御馳走様でした。
ある日の朝食
2020/10/03/23:39:41(Sat)

「カレカレ」に成っちゃいました。
この日は、カレーが喰いたかったんだけど、朝だからまだどこも開いてない。
んで【マイバス】でカレーパンに、カレーうどんを買っちゃったと言うワケ。
この先当分カレーはいらないな(笑)
居酒屋 【のんだくれ亭】 横浜市旭区
2020/09/30/23:49:03(Wed)
今年もあと二ヶ月。何とか無事にやってこられたなぁ。
と感慨を深める為に、【のんだくれ亭】さんにやって来ました。
まずは、キンカン。

鶏の未成熟卵です。
コレ出してる店って少いよね。(私の知る限りでは)
伊勢佐木町の枝道にある やきとり【井筒屋】さんには、串焼きで有って行くたびに喰ってました。
レバーのタレ焼き。

コレまでに何度も書いてますが、私は内臓肉がスキです。
中でも生のレバーが大好きだが、今は喰えない。
加熱モノで、誤魔化すしかないのが悲しい。
カシラのタレ焼き。

これは、Ayaも喰える唯一のやきとり(正確には豚の肉ですけど)
トリネギ。

この店のトリネギは、玉ネギを使うんですよ。
これも、またイイ。
玉子焼き。

甘めの玉子焼きは、大根おろしで喰うのがイチバン。
私が作るのは、ほぼ甘くないんですけどね。
今回はタマゴで始まり、タマゴでしめてみました。
御馳走様でした。
また来ます。
日本蕎麦 【本味楽】横浜都岡店 横浜市旭区
2020/09/24/23:57:46(Thu)
旭区仲原街道 都岡にあるチェーン・ラーメン屋に行ったら、新コロの影響で臨時休業してました。大手のチェーンもこの災禍は、大変だよねぇ。
そこで、鶴ヶ峰に向かう途中の大きな日本蕎麦屋さんに入りました。
ココは以前、Ayaが友人と入って印象が良かったそうなので。
私が喰ったモノは 〔カレー南蛮〕うどん ミニサラダが付いてます。

うどんは蕎麦に変更することも出来ます。
うどんのアップ。

ダシの効いたカレーつゆが熱々です。
私はレンゲを使わないので、ドンブリに吸い付いて口の中をヤケドしました。
だが、それもまた良し。
うどんは極太の長め。

茹で加減は柔らかめ。
大きな鶏肉が4~5個。

モモ肉で皮も付いてますから、オイシイ。
「南蛮」と呼ばれるモトになったネギも、大きな斜め切りでイイな。
コチラ、Ayaの〔カツ丼セット〕

厚い豚肉のトンカツがウレシイな。
割り下はそんなに甘くないのが好みです。
蕎麦は色白なので、この店は更科系なのでしょうか?
この日は比較的涼しい日だったのですが、カレー南蛮うどんで汗だくになりました(いつもだけど)
御馳走様でした。

【ゆで太郎】関内太田町店 横浜市中区
2020/09/17/23:55:45(Thu)
涼しい朝の食事に、【ゆで太郎】で温そばを喰ってみた。〔朝そば 温玉〕にサービス券でかき揚げを付けました。

Ayaはエビが喰えないので海老天をくれました。
しかし揚げ物だらけで、かなり油っこい食事になっちまったなぁ。
デブが悪化します。
御馳走様でした。
うまいもの居酒屋 【すっとこどっこい】石川町店 横浜市中区
2020/09/14/23:56:42(Mon)
石川町のガード下居酒屋【すっとこどっこい】へ行きました。去年の春以来だから、一年半以上の御無沙汰だな。
〔やわらか白レバー〕 480円。

低温調理した鶏の白レバーです。
内臓肉が大好きな私ですが、中でも牛レバ刺しがスキでした。
しかし、今は幕府の御禁制と成ってしまい、喰えません。
そんで、居酒屋では代替品を探すワケです。
この商品は完全な生ではありませんが、ゴマ油と塩で喰うと、なかなかイケますね。
〔マグロ刺身と戻りカツオ刺し〕の二品を頼んだんだけど、一皿に盛られて来た。 価格わかんない。

カツオは生で生姜を薬味に喰うのがサイコー。
〔レンコンはさみ揚げ〕 価格失念。

挟まれてるのは、魚のすり身かな。
なにやら、ハンバーグ状のもの。
〔アボカドとトマトのサラダ〕 550円。

アボカドは果物ですか? 野菜ですか?
果物が嫌いな私が喰いますから、野菜に決まってます(笑)
〔豚カシラの味噌焼き〕 二本で290円。

串焼きは醤油ダレがほとんどですが、味噌焼きと言うのもオイシですね。
御馳走様でした。
ある日の朝食
2020/09/11/23:55:14(Fri)
やっと、少し涼しくなってきたね。ウレシクなって、早朝のサイクリング。


朝のミナトの風は心地よい。
朝食は【すき家】の牛丼。

ココ、【すき家】横浜羽衣町店は、特に指定しなくても「つゆだく」になっていることが多いな(笑)

店側にしてみれば、「マニュアル徹底の不十分」と言うコトになるのだろうが、喰う側からみれば、「オモシロミ」とも言えるんじゃないかなあ。
こう言う、こまかいコトに腹を立てる人もいるのでしょうが、私は全然オッケイな性分です。
御馳走様でした。
鮨・酒・肴 【杉玉】鶴ヶ峰店 横浜市旭区
2020/09/09/23:41:11(Wed)
【スシロー】グループが経営する寿司居酒屋、【杉玉】に昼食を喰いに行ってきました。〔まぐろ丼〕 890円。

赤だし味噌汁付き。
数軒先の【○×水産】に比べると、御飯の量、具材ともに多いですね。
それと、御飯は白メシや酢飯ではなく、やや褐色の味付き御飯になっています。
なかなかオイシイです。
〔天ぷら4点盛り〕 価格失念。

Ayaは、この日なんとしても天ぷらが喰いたかったそうです。
Ayaが喰えないエビは、私がもらいました。
次の機会は夜にして、飲みたいですね。
御馳走様でした。

大阪こなもん酒場 【たこやき番長】関内店 横浜市中区
2020/09/03/23:56:10(Thu)
横浜スタジアムに近い関内 常盤町に【たこ焼き番町】なる店を見付けたのは4月の中ごろだったかなぁ。ちょっと暑さの落ち着いた日曜日にAyaと行ってみました。
この店は、株式会社「ハイパードライブ」が手がける「たこ焼き居酒屋」です。
んで、この「ハイパードライブ」、大阪からやって来たのかと思いきや、本社は東京都港区にあります(笑)
だけどね、社長が大阪生まれの大阪育ちなんだって。
ちょっと納得した。
久し振りに〔ホッピー〕飲みました。

「黒」で、モチロンおかわりの「中」も頂きますよ。
まずは基本のたこ焼きで、商品名は〔そのまんま〕 250円。

ダシで喰う「明石焼きスタイル」です。
たこ焼きの方は、外皮はカリカリですが、全体的に柔らかく、ゲタの上で自重でつぶれています。
明石市の〔玉子焼き〕と大阪たこ焼きの中間的なカンジと言えますかね。
私はこの「明石焼きスタイル」で初めて喰いましたが、なかなか良いね。
ソースで喰うのは、ややシツコイと以前より感じていましたので。
やはり、私のカラダに流れる半分関西人の血が、そう感じさせるのでしょう。
喰えるものは、たこ焼きだけではありません。

コチラ、〔冷奴〕
〔タルタル〕 300円、ちょいピン甘にてスマンス。

コレがウマカッタ!!
次回があれば、また注文すること必至。
これ、なんだっけナァ? この頃になると、だいぶ酔いが回ってます(笑)

後で調べてみたら、〔ソースマヨ〕ですね、350円。
青海苔、カツオ節なども乗って、コチラが私が幼い頃から慣れ親しんだ「たこ焼き」にイチバン近いかな。
ただマヨネーズが出てきたのは、ずっと後になってからですが。
〔とんぺい焼き〕 価格失念、たしか400~500円だったような。

カリカリの焼きそばが多めで、腹に溜まります。
ホッピーの「中」も二つおかわりして、イイ気分。
また来たいな。
御馳走様でした。
【焼鳥日高】鶴ヶ峰店 横浜市旭区
2020/08/24/23:49:41(Mon)
鶴ヶ峰駅前商店街の「ニュータン」に行ってみた。だが、店前の歩道には6~7人のシャッター待ちが。
鶴ヶ峰の人は、そんなに「ニュータン」が珍しいのかなぁ?
トットと諦めて【焼鳥日高】に入りました。
喰いましたもの 〔カツカレー〕大盛り たぶん 730円。

カレールーは結構ちゃぴちゃぴ。
大き目の野菜がゴロゴロ。
辛さ控えめ。
私の好きなチープなカレーです (ごめんなさい)
辛さは調整出来ないみたいだけど、味噌汁も付いてコスパは良いね。
〔たこ焼き〕 価格失念。

外皮はカリカリで色黒。
仕上げに油で揚げ焼きにする手法ですかね。
イヤたぶん 「冷凍をレンチン」 でしょう。
だけど私、レンチンのたこ焼きって好きなんだよね。
満足しました。
御馳走様でした。
讃岐・自家製麺 【つるうどん】 横浜市金沢区
2020/08/19/23:54:08(Wed)
友人のやっているうどん屋さんを、再訪。私が喰いましたものは、かけうどんに海老天+鶏唐揚げ丼のミニサイズ。

天カスと細ネギを散らした姿のアップ。

うどんつゆが、とてもキレイに透き通っています。
しかし、味はキッチリしていて、カツオダシも十分に感じられ、物足りなさは無い。
うどんも前回よりコシが強くなっています。

Ayaはキツネの温うどん。

野菜かき揚げを付けました。
前回訪問時よりも、確実にレヴェルアップしてます。
このまま頑張ってくれよ。
MMよ。