fc2ブログ

行列拒否のラーメン日記

ラーメンを中心とした喰い荒らしと日々の記録

プロフィール

SIN.N

Author:SIN.N
東日本ラーメン研究会(縮めて東ラ研)会長。
ラヲタでモーヲタで軍事ヲタでバンドもやっているが、本業は忍者。
ラーメンと酒とギターをこよなく愛するオッサンをヨロシク。

★★ラーメン日記概略★★

★主に昼食で喰ったラーメンの感想を記しています★

★初訪問店については100点満点で評価していますが、私個人の感覚に基づくものであり、あくまで目安 と思ってください★

★古い記述には現在の感覚とあわない部分も多々あると思います★

★文中における行動や発言に多少の脚色はありますが大筋において事実です★

★ラーメン以外はアッサリとふれています★

☆☆東日本ラーメン研究会(ちぢめて東ラ研)とは☆☆

ラーメンを愛するが、決して甘やかさない先鋭的ラーメン原理主義者集団。
日夜ラーメンを求めて街 (たまに山の中だったりもする) にくり出し、(主に自転車もしくは徒歩または電車)
雨にも負けて、風にも負けるが風邪をひいてもラーメンを喰う。
東に空腹の人あれば行って良店を教えてやり、西に満腹の人あれば「食いすぎはダメよ」と、さとしてやり、ドンブリの糸底が低いと言っては嘆き、麺の絶妙な茹で加減に涙を流す。
そんな人に私はなりたい。(なんのこっちゃ)


☆東ラ研局中法度 (鉄の掟)☆

その壱 『行列するべからず』

行列はラーメン屋を驕らせる。慢心したラーメン屋に待っているのは品質の低下である。
また、長時間待たされた末に喰うラーメンが『マズかろうはずがない』と言う先入観が起き、正しい判断が出来なくなる危険性がある。
さらに、せいぜい5.6分で食い終わるものに(二郎系は除く)30分も1時間も並ぶなんて間違ってる。非生産的だ。
それに、ラーメンなんて並んでまでして喰うものではない。


その弐 『初めての店では基本のラーメンを喰うべし』

基本のラーメンこそ完成されたものであり、余計な装飾をはぶいた美しい姿である。
そして、その店の傾向と実力を知る好適な商品であると考える。
最近は、醤油、塩、味噌どれも基本でウリと言う店も増えつつあり、判断に困るが、普通、メニュウ(券売機)の一番はじ、または最低価格のもの(例外はある)と考えればいいだろう。
私は判断に困った場合醤油味を優先させることにしている。


その参 『基本のラーメンで1001円以上のもの喰うべからず』

元来、ラーメンはジャンクフードであり、ときに子供のおやつであった。
800円だー、900円だー言うラーメンを子供がおやつで喰えるか!
ラーメンをつけ上がらせてはならない。
と言うことで、わが東ラ研会員は子供ではないからもう少しゆずって、基本のラーメンの上限を1000円(税含まず)までとし、1001円以上の価格設定をしている店に背を向けることとする。


その四 『店主、従業員にみだりに話しかけてはならない』

こっちは食事だが向こうは仕事中。(石神氏の考えに同意しました。パクリと言わないで~)


その伍 『ラーメン屋に大人数で行ってはならない』

上限は二人である。三人以上で行く場合は1:2に分かれるか、1:1:1に分かれて他人のフリをすべし。
理由は簡単である。そのほうがいいから。
大人数で行くと、店は連席にしようとして気を使い、ラーメンにありつくのが遅くなる。
幼稚園児の遠足じゃないんだから、くっついてる必要なんてない!
ときに店側のオペレーションの混乱を誘引する場合もあり、サービスおよび品質の低下にも繋がりかねない。

その六
ラーメンはドンブリの中の小宇宙

以下はそのうち考える。

それではみなさん、楽しいラーメンライフを過ごして行きまっしょい。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

初訪 中華料理 【餃子小屋】 東京都足立区

足立区梅島で周辺でお仕事。
昼食は西新井駅の近くに在る中華料理屋さんに入りました。

〔上海麺セット〕 842円を発注。

店名から行って、餃子がウリであることがわかります。
まず届いたのが、羽根付き餃子でした。
IMG_0231 餃子軒 (1)

しばらくして上海麺到着。
IMG_0231 餃子軒 (2)
焼きそばっぽいルックスですね。
野菜がタップリで、不足しがちな私には有難い。

上海麺のアップ。
IMG_0231 餃子軒 (3)

IMG_0231 餃子軒 (4)

味わいは、かなり甘めの醤油っぽいカンジだが、ちょいと違う点もある。
オイスターソースを使っているのでしょうか?

リーズナブルな価格だが、総量も多いし、腹一杯になりました。
御馳走様でした。

IMG_0231 餃子軒 (5)

【はま寿司】瀬谷三ツ境店 横浜市瀬谷区

このトコロ忙しかったので、少し落ち着きたいな。
っうことで、【はま寿司】さんに行ってきました。

まずは〔サーモンアボカド〕
IMG_0018 濱寿司 (1)
濃厚な味わいですね。
動物脂肪と植物脂肪の合わせですけど、細切りの玉ネギが上手にクドさを消してくれます。

〔えんがわ軍艦〕
IMG_0018 濱寿司 (2)
コリコリした歯ごたえが楽しい。
ワサビ漬けのような味わいがあるんだけど、コレは握りの方が良かったかなぁ?

〔蒸し海老握り〕
IMG_0018 濱寿司 (3)
私は、加熱した海老なら尻尾まで喰っちゃいます。
尻尾がイチバン海老の味がすると思うのです。

〔白子軍艦〕
IMG_0018 濱寿司 (4)
白子は寒い季節に喰いたくなるな。
近頃行けてないが、野毛の某店の〔白子鍋〕は絶品だった。

他に2~3品喰って、腹一杯。
御馳走様でした。

【あづき】鶴ヶ峰店 スーパー三和内 横浜市旭区

本日は何かと忙しい。
近場で済ませますか。

っうことでスーパー三和のフードコートにある【あずき】さん。

まずは〔関西風お好み焼き〕 450円。
IMG_0286 あずき (1)
キャベツが多めでウレシイ。

〔広島お好み焼き〕 600円。
IMG_0286 あずき (2)
もちろん焼きそば入りです。
総量はコッチの方が多いみたいだな。

〔たこ焼き〕 600円。
IMG_0286 あずき (3)
タコは足ばっかりです(笑)

二人で三品喰って腹一杯。
御馳走様でした。

【すき家】関内店 横浜市中区


すきや

「牛丼は飲み物です」
とは、私は言っていません(笑)

でも、結構頻繁に牛丼を喰いますね、私は。
何より、町の中を少し見渡せば牛丼屋は大抵あるから手軽に喰えますし、価格的にも品質的にもほぼ安定。
冒険したくない食事には最適と言えましょう(ただ、ごくタマにハズレを引いてしまうコトはあります)

んなワケで、これからも利用させていただくことになるでしょう。
よろしくお願いいたします。
御馳走様でした。

中華料理 【紅燈籠】 横浜市旭区

近頃は正月三が日も営業してる店が多くなったよね。
ふた昔前は、どこもやってなくて自宅の保存食料に頼ったものですけどね。
っうことで鶴ヶ峰駅前のノッポビルに在る中華料理屋さん【紅燈籠】に行きました。

私が喰ったものは〔麻婆豆腐定食〕 価格失念(たしか900円くらいだったか?)
IMG_0262 紅燈篭 (1)

メインディッシュのアップ。
IMG_0262 紅燈篭 (2)
焼いた石鍋に入ってますから、グツグツ状態です。

まぁ~、とにかく熱いこと熱いこと。
ソッコーでクチビルおよび口内ヤケド(笑)
だが、冷めた麻婆豆腐なんて冷めたピザよりも嫌だから、喰い進みました。

山椒と豆板醤の効いた味わいは、ゴハンが進みますよ。
おかわりしちゃいました。

コチラ、Ayaの〔黒酢酢豚定食〕 価格失念。
IMG_0262 紅燈篭 (3)

さすが黒酢、真っ黒ですねぇ。
IMG_0262 紅燈篭 (4)
しかし、刺激の少ないマイルドな味わいです。
大きめに切られて、ゴロゴロの肉、野菜もウレシイ。

御馳走様でした。
また利用させてもらいます。

IMG_0262 紅燈篭 (5)

【かつや】横浜市沢町店 横浜市旭区

9月に入っても、まだまだ暑い日が続くねぇ。
なのに本日は何かと忙しい。
近場で済ませるコトにしますよ。

【かつや】の〔カツカレー 竹〕 120gロース 830円(税込913円)
IMG_0032 かつや (2)
金沢カレーみたいなルックスだな。

トンカツの肉は結構厚いよ。
IMG_0032 かつや (3)

カレーはそんなに辛くないけど、スパイシーだね。
だけど、ドロ感のある日本式カレー的要素もあるな。
まぁ、安心して喰えるカレーと言えますかね。
また喰いたいな。

御馳走様でした。

【はま寿司】瀬谷三ツ境店 横浜市瀬谷区

「サカナが喰いたい」
「んじゃ、寿司喰いに行こう」

ってんで、【はま寿司】に行きました。

〔びんちょうマグロ〕
DSCI0001 濱寿司 (1)
かなり白く見えますけど、脂がくどいワケではありません。
スッキリした味わいで、いくつでも頂けます。

〔合鴨にぎり〕
DSCI0001 濱寿司 (7)
軽く焙られています。
コレは脂の重量感がスゴイです。
人により好みが分かれるかもしれません。

〔カニ味噌〕
DSCI0001 濱寿司 (3)
かにみそって、カニの内臓なんですね。
なんにも知らずに今まで喰ってましたが、今回初めて知りました。

他に、マグロ赤身や海苔巻きなども喰いましたが、当たり前すぎるので省略。
ちなみに【はま寿司】は、数ある回転寿司の中でも最もコスパがイイんじゃないかと私は思っています。

御馳走様でした。

八海山 純米原酒 〔SIN〕

私のハンドルネームの日本酒を頂きました。

その名も〔SIN〕
IMG_0996 SIN (1)

IMG_0996 SIN (2)

神奈川限定発売だそうです。
八海山の純米原酒で、アルコール分は 18度。
神奈川の酒類・食品総合商社である(株)神酒連と、新潟県 八海醸造株式会社のコラボ開発です。

早速飲んじゃいました。
軽い飲み口で雑味は無く、実に爽快。
でも、しっかり酔っぱらいます(←当たり前)

とてもウマイ日本酒でした。
有難うございました。

【日高屋】石川町店 横浜市中区

【日高屋】でラーメン・・・・・を喰いませんでした(笑)

なんかね、この2~3日ドタバタして疲れがたまっているカンジだったのです。
んで、スタミナ付けるかってんで、

〔ニラレバ炒め定食〕 710円 税込み。
IMG_1054 日高屋 (1)

レバーが多くてウレシイよ。
ニラはね、歯に挟まるんだよな・・・必ず!

しかし、このレバーとニラと言う組み合わせを
最初に考えた人って偉大だなぁ。
感謝するほかないよな。

御馳走様でした。

【かつや】横浜市沢町店 横浜市旭区

Ayaが 「トンカツ喰いたい」 と言い出す。
んならば、イチバン近い【かつや】横浜市沢町店に行きましょう。

Ayaは〔カツ丼〕を発注しましたが、まぁ普通のカツ丼なので省略。
私はコレを喰いました(クリックで拡大)
IMG_1046 かつや (1)
冷たいソバの上にカツ煮を乗せたものだそうです。
この合体は今まで喰ったことないなぁ。

この時は混んでいたので、発注後10分ほどして到着したのがコレ。
IMG_1046 かつや (2)
御飯付きだった、これは喰い過ぎかぁ?

カツ煮のアップ。
IMG_1046 かつや (3)

トンカツのロース肉は、そんなに厚くない。
IMG_1046 かつや (4)
むしろ、【ゆで太郎】の方が分厚い肉を使っているようだね。

ソバは濃い色合いで、田舎蕎麦風だが、もちろん機械製麺でしょうね。
IMG_1046 かつや (5)

面白い組み合わせだと思います。
しかし、熱いカツ煮と冷たいソバの出会うあたりが、やっぱりヌルイ蕎麦つゆに成っちゃってるんですよ。
そこらへんが、チョット残念な食い物でした。

御馳走様でした。

【ゆで太郎】関内羽衣町店 横浜市中区

暑い日の朝は、サッパリしたものが喰いたい。
てんで、24時間営業の【ゆで太郎】関内羽衣町店 へ行きました。

〔朝そばかき揚げ〕 サービス券で温玉トッピング 400円。
IMG_0009 朝そば
そばの上にはサービスの揚げ玉。
こりゃ油物が多すぎるかぁ。
さっぱりがイイって、さっき言ったばかりなのに(笑)

しかし、仕事を始めれば灼熱の太陽に炙られ、ほとんど汗となって地面に吸い取られてしまうワケだが・・・・・
なのに、痩せないのはナゼだ(激笑)

おっと、ボヤキはこのくらいにして、温玉がとてもおいしゅうございました。
御馳走様でした。

【ゆで太郎】関内羽衣町店 横浜市中区

いやぁ~暑いですねぇ。
毎日フラフラになりながら仕事してます。
ちょいとパワーつけましょうか。

っうことで【ゆで太郎】で
〔ジャンボかつ丼〕 640円。
IMG_0887 ゆで太郎 (1)

豚肉はかなり厚い。
IMG_0887 ゆで太郎 (2)

割り下は、とても甘いですね。
しかし、鰹ダシがよく効いているので納得できる味わい。
トンカツもシッカリしたもので、少しある脂身もオイシイ。

価格に対する品質は、なかなかのモノではないでしょうか。
御馳走様でした。

七輪焼肉 【安安】関内店 横浜市中区

久し振りに焼き肉を喰いに行きました。

〔五種盛り合わせ〕 価格失念、たしか九百何十円だったかなぁ。
IMG_0875 安安 (2)
小皿に乗っているのが牛タン、大皿は上からロース、鶏肉、牛カルビ、牛ハラミ。

IMG_0875 安安 (3)

〔エリンギバター〕 190円。
IMG_0875 安安 (4)
シャキシャキの歯触りが好きです。
焼き過ぎ注意だね。

これで何とか暑さを乗り切れるかな?
御馳走様でした。

食堂【路地裏小町】 横浜市旭区

近所の知り合いの店で飲んだくれてました。

キンミヤ焼酎だぜい!
IMG_0520 路地裏 (1)

ツマミのアップ。
IMG_0520 路地裏 (2)
味玉にチャーシュウ、メンマとこんにゃく。

イカ焼き。
IMG_0520 路地裏 (3)
ショウガたっぷりがウマイ。

良いキモチで帰宅。
きっちり眠れました。

御馳走様でした。

大岡川

今年も『大岡川桜まつり』は中止。
言うまでもなく、新コロの影響です。

でもね、桜は咲いてます。
IMG_0474 大岡川 (1)

派出所の上には、なぜかワシの像。
IMG_0474 大岡川 (2)

少数ながら屋台も出てます。
タコ焼き買いました。
IMG_0474 大岡川 (3)
雨がひどくなり、車の中で喰いました。
ブラブラしながらの立ち喰い、あるいは歩き喰いが楽しいんだけどね。
この御時世、この天候では仕方ない。

御馳走様でした。

頂きもののバウムクーヘン

K氏からバウムクーヘンを頂きました。

IMG_0465 バウム (1)

IMG_0465 バウム (2)

バウムクーヘンと言えば、御存知ドイツの焼き菓子。
専用のオーブンと特殊な製法で作るため、どうしても高価な価格設定になってしまうのは仕方ないね。
子供の頃、このお菓子が贈答品としてウチに届くと、トウチャンの帰宅を待ってカットしたものでした(笑)
そう、洋菓子界の宝石のような存在だったワケです。
今では、ホームメイド用の機械なんぞも開発されて、そんなに貴種感は無くなったけど。

私は、このバウムクーヘンをキンキンに冷やして喰うのが好きです。
変わってる???

Kさん、有難うございました。

【ココス】扇店 東京都足立区

足立区西新井の方で仕事してました。

昼食は、近くに在った【ココス】
喰いましたモノは〔野菜カレーのドリア〕、ランチタイム価格で、スープ、サラダが付いて500円です。

まずサラダとスープが来た。
IMG_0406 ココス (1)
スープはコンソメ、薄味で私の好みです。

ドリアのアップ。
IMG_0406 ココス (2)
グツグツと煮立った熱々の状態で来ました。ヤケド注意だな。

溶けたチーズに緩和されて、カレーソースはあんまり辛くないね。
香りも味付けもイイんだけど、量的には少ないかな?
だけど、ここはガマンガマン。
体重を落とさねばならないからね。

御馳走様でした。

中華料理 【金龍坊】 横浜市泉区

ホームセンターに買い物。
ついでに昼食は、近くの中華料理屋さん【金龍坊】

私が喰いましたモノは、〔鶏肉とカシュウナッツ炒め定食〕
IMG_0414 金龍坊 (1)

メインデッシュのアップ。
IMG_0414 金龍坊 (2)
鶏肉多めで、ウレシイ。

コチラ、Ayaの〔酢豚定食〕
IMG_0414 金龍坊 (3)

ケチャップではなく、甘酢餡のタイプですね。
IMG_0414 金龍坊 (4)

追加で頼みました、羊の串焼き。
IMG_0414 金龍坊 (5)

焼き餃子はAyaの追加品。
IMG_0414 金龍坊 (6)

価格抑えめで、珍しい物もあるオモシロイ店です。
また来ます。

御馳走様でした。

食彩 【まかない】 横浜市旭区

【まかない】さんで飲んでました。

腹を減らしたAyaが頼んだのがコレ。
IMG_0383 まかない (1)
豚角煮です。
ホロホロに煮込まれた食感と、甘めのタレがマッチしてオイシイ。

そしてコレ、なんちゅうのだろうか・・・・・パオズ?
まぁ、大雑把に言うと中国パンですか。
IMG_0383 まかない (2)

角煮の挟み喰い。
IMG_0383 まかない (4)

腹一杯です。
もう酒飲めません。

御馳走様でした。

生そば 【あずま】川島町店 横浜市旭区

今日は何かと忙しい。
昼食は近場で済ませることにします。

てんで、メニューが多くキャパも大きい【あずま】川島町店へ。

〔かつ丼セット〕 880円(税込968円)
IMG_0299 あずま (2)
ざる蕎麦と半カツ丼のセットですね。

蕎麦は三玉まで増量できます。
IMG_0299 あずま (3)
モチロン、私は三玉を希望したので、山になってますよ。

半カツ丼はトンカツが三切ほど。
IMG_0299 あずま (4)
この店では、フルサイズのカツ丼も喰ったことがあるんですけど、ソチラはかなりの総量でした。

Ayaの頼んだ〔うどん・カレーセット〕 880円(税込968円)
IMG_0299 あずま (5)
うどんは増量できないので、Ayaは口惜しがっていました。

付いてくるカレーライスのカレーにうどんを浸して、カレーうどんの出来上がり(笑)
IMG_0299 あずま (6)

リーズナブルノな価格で、使い勝手も良いので、これからも利用させていただきます。
御馳走様でした。

【松屋】向原店 東京都豊島区

池袋サンシャインの近くで仕事してました。

昼食は近くに在った【松屋】で〔牛めし〕 並盛 380円
IMG_0200 松屋
味噌汁付きがウレシイね、【松屋】は。
それから、牛丼の総量も牛丼大手4社の中ではイチバン多いらしいね(かなり前の情報ですが)

私は普段、ウチの近所が【すき家】だらけなので、【すき家】の牛丼を喰ってますがソレに比べると、ややアッサリ目の味わいでありながら、醤油ダレの香りが立っていて、キレの良い牛丼という印象があります。

御馳走様でした。
なお、上記の『牛丼』という表記はあくまで一般名詞として使っています、商品名は『牛めし』ね。

名代【富士そば】田町店 東京都港区

この日は田町で仕事。
昼食は駅近くの【富士そば】に行きました。

喰いましたモノは、この魅惑の商品。
〔カレーかつ丼〕 610円。
IMG_0187 富士そば田町 (2)
“かつカレー”ではなく、“カレーかつ”
しかも“丼”ですから!
と言っても、実際はドンブリではなくて深皿でしたが。
ともかく、好ましいモノを二つ合体させたんだからウレシイに決まってます。

とんかつの豚肉は7~8ミリの厚さ。
IMG_0187 富士そば田町 (3)

割り下の醤油味と、甘めのカレーがよくマッチしてます。
カレーに醤油をかける人もタマにいるから、相性は良いのでしょうね。
そして、とんかつは玉子とじになっているからウマイに決まってます。

ちょっと欲張りすぎかなとも思えるこの商品ですが、総量は少な目かな。
私でも楽に喰えました。

御馳走様でした。

食彩 【まかない】 横浜市旭区

本日は小さい仕事が何かと多くて、目が回った(笑)
んで、夜はお疲れ様の意味で、【まかない】さんで飲み。

〔もずく〕
IMG_0172 まかない (1)
【まかない】さんでは、そばつゆで喰います。
初の喰い方だけど、なかなか良いね。

〔玉子焼き〕
IMG_0172 まかない (3)
私は甘くない、ほんの少し塩味の玉子焼きが好きです。
マスターのSさんに頼んで調整してもらいました。
とても好みに出来上がってます。

御馳走様でした。
また来ます。

【ゆで太郎】東池袋春日通り店 東京都豊島区

東池袋で仕事してました。
昼食は、近くに在った【ゆで太郎】にします。

〔ジャンボかつ丼〕 640円。
IMG_0182 ゆでたろ池袋 (1)
少なそうに見えますけど、器に深さがあるので十分な総量です。

割り下はダシの良く効いた甘めのもの。
日本食の丼ツユや、ソバつゆって甘過ぎるものが多いと私は思うんですけど、どうなんでしょうかねえ?

IMG_0182 ゆでたろ池袋 (2)
トンカツの豚肉は、1センチ以上の厚みがあります。
玉子はキッチリと火が通されたタイプで、私好み。

個人商店では、1000円近くする場合もあるカツ丼が、この価格で頂けるのですから感謝感謝!
御馳走様でした。

【すき家】関内店で朝メシ 横浜市中区

本日は、かなり忙しくなる予定。
朝から、しっかり食いますよ。

〔たまかけ朝食〕 280円。
KIMG0299 すき家 (2)
少々ピン甘にて、ゴメンナサイ。

御飯には、紅ショウガと唐辛子でお化粧してあります。
んで、前にも書いたと思うんだけど、付いてくる「たまかけ用醤油」と言うのが、ウマイんですよ。

腹ごしらえをしっかりして、一日に望めます。
御馳走様でした。

立ち食いそば 【車】 東京都豊島区

目白駅そばの、立ち食いそば屋【車】さんです。
ずいぶんご無沙汰しちゃって、2019年2月以来ですね。

喰いましたモノは、いつも通りの〔かけそば〕
すみません、価格失念。
IMG_0184 目白 車 (1)
もっともシンプルなものこそ、その店の実態がワカル。
と言う、私の基本方針に従って、久し振りなので基本商品にしたワケです。

蕎麦つゆの味わいは、若干酸味の感じられる醤油味。
酸味の元はイリコなのかなぁ?
駄舌の私には、あんまりよくワカラナイんですけど(笑)

IMG_0184 目白 車 (2)
蕎麦はとても長くカットされています。
これは「つなぎ」の配合量が多めなのでしょうか?

久し振りに温そばを喰ったけど、タマに喰うとうまいね。
御馳走様でした。

【かつや】横浜市沢町店 横浜市旭区

『寿司・ラーメン・カレー』
日本人の好きな喰いモノのトップスリーだそうです。
私は、このケースに当てはまる典型的な人物です(笑)
しかし、寿司は経済的な理由で、そう頻繁には喰えませんけどね。

っうワケで、ラーメンの合間にはカレー喰ってます。
IMG_0161 かつや (1)
【かつや】のカツカレーです。

IMG_0161 かつや (4)
トンカツの肉は、そんなに厚くない。

コチラAyaのヒレカツカレーにサラダと味噌汁を付けたもの。
IMG_0161 かつや (3)
私は一品主義なんですが、彼女は卓上がニギヤカでないと納得しない。

肉の旨さは脂の旨さだと考えている私は、ヒレ肉ってほとんど喰ったことがないんですよ。
この先も、あんまり喰わないでしょうね。

御馳走様でした。

【なか卯】東池袋向原店 東京都豊島区

久し振りにうどんを喰いました。
私が喰うのは長モノ(細長い麺類のこと)でも、圧倒的に中華麺か蕎麦が多いからね。

【なか卯】の〔かき揚げうどん〕 450円。
IMG_0146 なかう (1)
かき揚げの内容は、干し海老、玉ネギ、ニンジン、カボチャ、サツマイモなど。

色白のうどんは角断面のツルツル。
IMG_0146 なかう (4)

かき揚げをドボンしてみた。
IMG_0146 なかう (5)

うどんつゆは透明度の高い関西タイプ。
しかし、味付けはシッカリした醤油味。
鰹ダシも感じられるオイシイつゆですね。

久し振りのうどん、御馳走様でした。

とある飲み屋さんで

〔モロキュウ〕を頼んだら、味噌がこんなカンジ。
IMG_0125 てんりビル

従業員さん、ワザとやっているのかなぁ?
それとも偶然?

気難しいひとは、腹を立てるかもね。
私は笑って頂きました。

カレーハウス 【CoCo壱番屋】東京メトロ東池袋駅前店 東京都豊島区

この日は、降り積もる雪の中、池袋でカレー喰ってました。

私は、ほとんどの場合基本のカレーのトッピング無ししか頼まないので、ツマラナイ絵ヅラで申し訳ないです。
IMG_0108 ココイチ
ただし、総量は基本の300グラムではなく400グラムにしてます。
辛さは卓上の「とび辛スパイス」で調整できるし、喰い物はシンプルなのがイチバンと考えているので、こう成ります。

店を出ると、私はカプサイシン効果で汗びっしょり。
雪降る中、汗だらけで歩く私は他の人から見ると、どう見えたのでしょうか(笑)

御馳走様でした。