ご挨拶
早朝サイクリング
2020/12/16/23:49:05(Wed)
私は、超暑がりです。気温が低いほど元気になる人間です。
夏場は、ほぼ死体。
きっと前世はホッキョクグマか、ペンギンでしょう(笑)
寒い朝は大好きです。
っうことで、朝のサイクリングに出かけました。
山下公園から見たスカイツリー。

冬は空気の透明度が高く、32㎞向こうのスカイツリーもはっきり見えます。
ズームしてみた。

コチラは、新名所になるか?

「ガンダムファクトリー」です。
ズームしてみた。

チラッとガンダムが見えます。
私は世代ではないので、ガンダムに関心は無いんですけど、巨大構造物には大いに惹かれます。
でも、きっと行かないだろうな。
城や、神社仏閣を見てたほうが良い。
先週の長期天気予報で、今週は気温が下がると聞いて大喜びしていた私です。
行き倒れを気にせず、いろんなコトが出来るからね。
しかし、今日はホントに寒かった。
「寒い」という言葉を年に5回ぐらいしか使わない私の、今季第一回目の「寒い」発言でした。
新しいパソコン
2020/11/26/23:40:14(Thu)
買ったんですけどねぇ・・・・・ネットに繋がらなくて、28日に交換してきます。
しかし、パソコン無しの生活も良いものですね。
司馬遼太郎の「関ケ原」を一気読みしました。
ケータイもパソコンも廃止してみようかなぁ。
なんてコトも考えました。
だけど、そうなると迷惑がかかる人もいるんだよなぁ。
それがイタイところです。
Ayaのウチから書きました。
PCがブッ壊れました
2020/11/16/23:52:50(Mon)
更新が滞ることを御了承ください。Ayaのパソコンから書きました。
エディ・ヴァン・ヘイレン氏 死去
2020/10/07/05:10:04(Wed)
ジミヘンに次ぐ、ロックギターの革命児だったね。私はカタチだけのライトハンド奏法はやらない。
通常演奏で弾けるフレーズに使う必要は無いからである。
左手のフィンガリングだけでは弾けないフレーズのみに、使おうと思っている。
だが、彼が残した功績は大きい。
ご冥福をお祈りします。
ロープウェイ
2020/08/20/23:39:42(Thu)
暑さを避けて、早朝のサイクリング。港の方をブラブラしていて見つけました。

桜木町駅前からみなとみらいへ向かうロープウェイの橋脚・・・・・でいいのかなぁ?
正しくは何て言うのだろう?
まぁ、とにかく脚柱がほぼ出来上がってますね。
施設の名称は 「YOKOHAMA AIR CABIN」(ヨコハマエアキャビン)
来年の春には営業開始するようです。
桔梗
2020/07/01/23:40:56(Wed)
梅雨の時期は、ジメジメして嫌いな人が多いだろうけど、日差しが無い日中は私にとって大助かりなんです。あぁ、このまま秋になってくんねぇかなぁ~。
んで 【Cat’s】 では、桔梗がキレイに咲きました。

雨に濡れた姿も、またイイもんです。
桔梗は、明智光秀および土岐氏の紋所。
NHK 大河ドラマ 「麒麟がくる」 はいつ再開するのかなぁ。
アベノマスク
特別定額給付金
2020/06/04/23:49:24(Thu)
アベノマスクを追い越してやって来た。

これで、首をくくらずに済みます。
だが、すぐに返送しても実際に振り込まれるまでは1~2週間かかるらしい。 ・゚・(つД`)・゚・
節約生活は続きます。


自宅待機
2020/04/28/23:46:20(Tue)
まったくヒマなので、電車をながめてました。密集を避けた05:30頃です。
相鉄⇔JR直通電車。

JR埼京線仕様のE233系。
海老名発新宿行き。
シャッタースピードの関係で、行き先表示が読めなくなっちゃってますけど。
12000系電車、快速湘南台行き。

能面の獅子口をモチーフとした精悍なデザイン。
20000系電車。

東急東横線への乗り入れ用車両なので、前面に非常口用の扉がある。
コレは、地下鉄を走行する車両に義務付けられてるため。
9000系電車。

1993年から導入された通勤型電車。
左が11000系、右が10000系電車。

このふたつは、JR東日本のE233系をもとに設計された為、よく似ている。
ちょうど上下線に並んだので撮影。
私は、鏡付きの電車が好きでした。
5000系が最初のようだが、今は走ってない(古過ぎるので当たり前だが)
でも鏡付き車両は、まだまだ残っているようだね。
京急の「ドレミファ電車」はもう無くなったのかなぁ?
相鉄の「鏡電車」は、もう少し大丈夫そうです。
突然ネットに繋がらなくなりました
2020/04/17/23:49:41(Fri)
4月17日の朝から、まったく不通となっちゃいました。PCを再起動したり、モデムの電源を切ってしばらく放置したり、ケーブルのコネクターをすべてチェックしてみたり。
私の考えつくことは全て試してみましたが、ダメです。
当ブログがしばらく滞ることを御了承ください。
AyaのPCから書きました。
桜
2020/03/23/23:54:36(Mon)
今年の桜は、当初言われていたより、だいぶ遅れています。以下は、3月23日現在です。
大岡川。

まだ、4~5分咲きと言うトコロでしょうか。
山下公園の枝垂れ桜は7~8分の開花状態。

横浜公園の神代曙(ジンダイアケボノ)は、8分咲き。

チュウリップも、もうすぐだね。
今年は、チュウリップ祭りが出来るのかなぁ?
なお、今年の『大岡川桜まつり』は中止になってしまいました。

新型コロナの影響でしょうかね。
屋台を喰い荒らすのが楽しみだったのに、残念だなぁ。
ごあいさつ
山手線と併走する相鉄 12000系電車
台風15号
2019/09/10/23:41:22(Tue)
台風15号が通過した翌日、朝のサイクリングしてみました。
すっかり平穏な日々が戻ってきたかのような港の風景ですが、
倒木は、いたるトコロにある。

「像の鼻パーク」
折れた枝が遊歩道をふさいでいる。

山下公園では、大きな木が根から掘り起こされたように倒れている。


遊歩道には枝が散乱。

開港広場でも、折れた枝があちこちに。

中区翁町のビルでは、外壁がはがれてました。

今はコンパネが張られていますが、昨日通りかかった時は向こうに空が見える状態でした、階段室でしょうか。

他に、西区岡野の【伝説のすた丼屋】の7~8メートルはあろうかと思われるビル壁面看板が歩道に落ちているのを昨日の昼に見ました。
落ちたのは、もっとも風雨が激しかった深夜だろうと思いますけど、よく通行人がいなかったもんだな。
私んチは、懸念された浸水も無く、何とか無事でした。
久し振りに横浜を襲った強烈台風でしたね。
すごい台風でした
2019/09/09/06:12:28(Mon)

この前見た、避難勧告メールがふたたび届きました。
写真では時刻が04:54となってますが、コレは繰り返し送られてきた三回目のもの。
一回目は04:30くいらいで、起こされました。
と言っても、コレ以前も激しい風雨の音で度々目を覚ましていたんですけどね。
今、やっと外は落ち着いてきたようです。
コレ何だ!?
2019/09/04/07:50:28(Wed)
いやぁ、昨夜の雷雨はスゴかったですね。私の携帯電話には横浜市役所よりの避難勧告メールが届きました。
私の住地は勧告地域からはハズれてましたけど。
初めてそんな画面見たけど、どういう仕組みなのかな?
市役所にメルアド教えたわけじゃないのに。
んで、雨が通り過ぎた後はとても涼しくなって、今朝は港まで早朝サイクリング。
「象の鼻パーク」の沖合いにはゴミが沢山浮いてました。
そんな灰緑色に濁った海面に変な生物を見付けました。

この写真はズームにより手振れが起きて二重写しになっちゃってますけど、胴体からセミの羽根のようなモノが伸びてスイスイと海面近くを泳いでいます。
画面左が進行方向。
羽根を後ろに閉じた瞬間。

ふたつ光るものは目でしょうか?
ズームの倍率を上げすぎると追いきれないので、ちょっと引いて撮影。

海面に浮いたゴミをぬって、楽しそうに泳ぐ。
上の写真を拡大したもの。

しばらく、追いかけて行ったんだけど、良く撮れた写真はこの三枚だけ・・・・・動画も撮ればよかった。
そのうち、濁った水の中に消えてしまいました。
ウチに帰って調べてみたら、どうやらトビウオの仲間の稚魚によく似ている。
しかし、相違点も多くある。
今まで港で見てきた魚とは、全く違うんです。
何だろね、コレ。
メガヨット
2019/08/31/23:36:07(Sat)
早朝サイクリングで港の方に行ってみた。そしたら、「MARINE & WALK YOKOHAMA」の前にこんなカッコイイ船がいた。

いわゆる「メガヨット」というヤツです。
コレが船名かな。

フォルモサと言うのは、台湾の別名ですよね。
あるいは南米にある都市名。

調べてみたんだけど、持ち主あるいは運行会社などはわからなかった。
大桟橋には豪華客船。

船名は「MAASDAM」(マースダム)
オランダ船籍の5万トンクラス。
ホーランド・アメリカ・ラインと言う会社が運行してます。
この日は朝から二隻の素敵な船が見られて、シャーワセだった。
おわび
2019/07/13/23:41:16(Sat)
体調が悪く、動けません。よって店売りのラーメン喰いに行けません。
復活まで、しばらくお待ちくださいね。
あ~ぁ、しんど。
令和
2019/04/01/12:05:33(Mon)
元号はもう要らないんじゃないかと、私個人は思っています。平成になる大分前から、西暦で生活してますし。
どうしても平成で書かなければならない時には、計算するのがメンドでした。
“れいわ”
なんだか、言いにくいな。
そのうち
“れーわ”
になるでしょう。
元号なんてのはスリッパみたいなもので(服もそうですが)初めて足を入れた時は、なんだかシックリこないけれど、使っているうちに右か左かも決まってくるもんです。
身になじんでくれば、何でもイイ。
元号≒スリッパ論を唱える私でした。
花見見
2019/03/28/23:59:43(Thu)
花見を見てきました。南区の蒔田公園のソメイヨシノは満開です。

大岡川沿いはもう少しだな。
幹から直接、こんなトコロにも咲くんですねえ。

酔っ払って、木に登って落ちるヤツが必ず居たものですが、近頃は見ないなぁ。
本番はもう少し先であるとはいえ、みなオトナシクやってますね。
「大岡川桜まつり」は、2019年3月30日~4月1日です。
ライトアップは、もう始まってます。
ザキ6フェス ふたたび
2019/03/17/23:56:49(Sun)
フォーク酒場【マークⅡ】の皆さんが出演する「ザキ6フェス」に行ってきました。ケンさんとネコさん。

新橋のフォーク酒場【落陽】の御主人も演奏してくださいました。

イントロクイズでは、私もちょっと参加。

Ayaとマナブさんも。

前回は雨がちの天気でしたが、今回は快適な天候に恵まれ、出演者もお客さんも楽しんでいました。
御挨拶とお知らせ
2018/12/31/23:42:56(Mon)
去る2018年11月3日で、当ブログも開設より満10年を経過しました。時にはつまづきながらも、なんとかやってきました。
今まで見てくださった方々に感謝いたしますと同時に、これからもヨロシクお願いいたします。
なお、2018年9月のPC交換後、PCメールの設定を行っておりません。
私に御用の際は、携帯メールまたは、当ブログあるいは【フェイスブック】に御連絡ください。
ザキ6フェス
2018/11/04/23:45:17(Sun)
今週の始めです。伊勢佐木町6丁目のイベントに【マークⅡ】の皆さんが出演するというので、行ってきました。
マナブさん。

けんさん、みーさん。

あいにくの雨模様となってしまいましたが、このステージの周りは活気に包まれておりました。
みなさん、お疲れ様でした。
ついに携帯を変えました
2018/09/19/23:49:54(Wed)
10年以上使ってきた「インフォバー」がついにアウト。ディスプレがまっ黒になり、電話を受けることはできるが、発信はどこへかけてるのかワカラナイ。
当然、メールも読めない返せない。
そこで、しかたなく機種変。
ホントはねぇ、11月には新しい「インフォバー」が出るんですよ。
でも、仕事上の連絡もあるし、それまで待てないなぁ。
ついに初代、二代目と使い続けてきた「インフォバー」ともサヨナラか、悲しいなぁ。

スマホにしないのは基本方針ですので、ガラケー。
と、思ったら今はスマホ以外はすべてガラホなんだそうです。
まっ、「インフォバー」でないなら、何でもイイや。
っうコトで、右の二つ折タイプになりました。
新パソコン
LIVE STATION 【Janny】 埼玉県上尾市
2018/07/18/23:51:25(Wed)
時系列は前後しますが、上尾のホルモン居酒屋さんの後、ホテルまで帰る途中で見つけたライブバーに入りました。
LIVE STATION 【Janny】

マッキ―さん。
ガットギターで弾き語り。

店長の宍戸さん。

飯能市よりいらっしゃった女子高校生ふたり。

「オベイション・セレブリティ」のダブルネックとは珍しい。
私も二曲歌いました。

Ayaも一曲歌ったんだけど、私が伴奏したため、写真なし。
上尾でこんなお店に出会えて楽しかったです。
また来たいけど、いつになるかなぁ。
鉄道博物館
2018/07/17/23:38:08(Tue)
さて、上尾のホテルにチェックインする前に、大宮の「鉄道博物館」に寄りました。ココは10年以上前にAyaが友達と行くつもりだったのに、大雪であきらめたという経緯があります。
今回、「鉄道博物館」のリニューアルもあり、リベンジです。

博物館からは、外を通る「現役」達も良く見えます。


在来線に使われている車両の車軸と車輪。
実物を近くで見ると、大きいですね。

鉄道関係の資料展示室にあった「崎陽軒」と 峠の釜飯で有名な「おぎの屋」の・・・・・これ、何て言うんだろう?
‟弁当箱箱”?
弁当販売員が駅のホームで持っているヤツですね。
「E電」!!

国電のことを、「E電」と言い換えようとしたが、まったく定着しなかった(笑)
懐かしの、「硬券」販売棚。

今の「スイカ」でタッチに比べると、ずいぶん手間のかかるコトをやっていたんだなぁ。
実物車両展示ブース入り口付近には、蒸気機関車 「C57」と転車台。

日本の鉄道史のオープニングを飾った「1号機関車」

クラシカルで優美な姿です。

そして「C57」は、武骨でワイルドな中にも機能美が素晴らしい。

電気機関車 「EF55」
別名「ムーミン」として、鉄道ファンの間で人気。

特急「ひばり」の先頭車両。
この型の特急電車には、子供の頃よくお世話になりました。
「222形」新幹線電車。

新幹線の運転台から見た風景。

運転士席。

子供のころから、憧れだったんですよねぇ。
今見ると、飛行機なんかに比べれば、だいぶシンプル。

オール二階建て新幹線である「Max」はとてもデカイと言う印象。
そして、最新鋭である新幹線の二車両。

まさに近未来的!
私にとって、イチバンなじみのある車両はこれ。

毎日お世話になってますからね。
ただし、これは実物車両の輪切りではなく、レプリカ。
いやぁ、楽しかった。
私は「鉄ヲタ」ではないけれど、大人でも子供でも十分に楽しめる内容の施設です。
パソコンが壊れました
2018/07/13/23:50:45(Fri)
いきなり電源が入らなくなりました。それまでも、ちょっとした不調はあったけど、ついにオダブツかぁ~!?
ブログの復旧めざして、鋭意努力中です。
今しばらくお待ちください。
Ayaのパソコンから書きました。
わーるどかっぷ 2
2018/07/03/23:52:43(Tue)
日本は、残念な結果に成ってしまったけど、ベルギーから2点取れただけども褒めてイイんじゃないかな。ベルギーの後半アディショナルタイム付近の猛攻は、強いチームの底力を見せつけられました。
それから、ブラジルは良くも悪くもネイマールに頼り過ぎと言う気がします。
同じことは、敗退したアルゼンチンのメッシにも言えるんだけどね。
ともあれ今回のワールドカップは始めから、イタリアもオランダもアメリカも居なかった。
大きな波乱含みが予想できたけど、まだまだ何が起こるかわからないのがサッカーです。