【杉田家】 横浜市磯子区 新店 麺屋【道楽】 横浜市港南区
2009/05/08/20:32:02(Fri)

朝は「神ラー会」活動の一環としてマーコさんと【杉田家】で朝ラーメンの調査。
「夜勤などを除いた昼間勤務の人々が、どの程度朝食としてのラーメンを食べるのか?
そしてその傾向と特徴はいかなるものなのか」
が今回の調査目的。
んで、調査結果の方はいずれ発表されるマーコさんのホムペその他を参照していただくとして、
調査の前にまずラーメンを喰う。
店主の津村さんに趣旨を話してご理解いただいた後、久々に朝5時ラーメン!!



えー、私は早朝の【杉田家】の、家系とはいえワリとスッキリした味が好きなのだが、今回は違ってました。
動物系ダシは十分過ぎるほど濃厚。
醤油味もキツめ。
もちろん【杉田家】の本来の持ち味から逸脱するものではなく、杉田時代の【吉村家】から引き継いだDNA は見事に生きている。
去年の10月に自転車を盗まれて以来、無理やり封印させられていた早朝【杉田家】が再開できてヨカッタ!
その後、近所のファミレスで軽くミーティングなどして、最近小さな動きのあった環状二号に偵察に向かう。
麺屋【道楽】 新店 初訪 横浜市港南区
マーコさんが往路で発見した麺屋【道楽】 なんと、【寺田家】跡である。
まだ花が飾られているところからゴク最近のオープンだろう。
このところ【寺田家】各店は妙な動きを見せているので要チェック。
私とAyaは基本の〔ラーメン〕 マーコさんは〔つけめん〕を選択。
待つ間、厨房の調理作業を見るが、まだ充分に慣れていないため、従業員同士確認しつつの仕事は少々の滞りを生じている。
よって、10分ほど待ってラーメンは来た。

なんとか焼きみたいな形のドンブリに入っている。
具の構成はチャーシュウ、海苔、小松菜と家系チックだが、味は家系ではない。
ん~ン、なんつぅかなぁ、昔の【大雄】の味をもう少し洗練したような、今風に着飾らせたというか・・・
よくワカラン。

麺は太めやや縮れでヒネリもかかっている。
コシを残した茹で上げで麺量も標準的。
具は先ほど述べた通りのメンバーと少量の白ゴマ、薬味ネギ。
チャーシュウが複数枚に見えたがどうやら載せる時に割れたようだ。

総評
悪くはないのだが直接飲みにくいドンブリが嫌い!
箸で持ち上げられない煮崩れチャーシュウが嫌い!
前店、【寺田家】との関連は無いように思える。
64点 650円。
コチラ、マーコさんの〔つけめん〕
つけ汁の粉鰹が多めで、ちょっとウルサイ印象。

