プチ・オフ 01/17 (日)
2010/01/25/23:24:52(Mon)
プチ・オフで三軒も喰っていいのかよ!!少食の私は、昨日の【麺王翔記】の刀削麺以後、絶食してコンディションを整えて・・・っうか、普段どおり酒だけ飲んで過ごして、
相模湖畔 【カフェ・ド・ヴィヴィエ】
津久井湖畔 【しょうわ軒】
つきみ野 【コメダ珈琲】
と廻ってきた。
そもそも、コトの起こりは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」の新年会についてマーコさんと打ち合わせをしていたら、話が脱線して
「普段なかなか行きづらいラーメン屋に行こう」
と言うことになり、Ayaも車出してくれると言うので【コメダ珈琲】をのぞく上記二店が選出。
まばゆいばかりの晴天と、冬としては高めの気温にもめぐまれ旅立った。
厚木街道ぞいのコンビニでマーコさんと合流。
「遠いところから先に」の原則に従い、まずは相模湖に向かうが【しょうわ軒】は道の途上にあるので偵察。
『あった! まだ存在してくれていた』
なにしろ、タマにしか来ないこの地域。
ネット上の情報も少なく、電話も無い店とくれば現地確認しか頼るものは無い。
とりあえず一安心して、津久井湖物産販売所でお土産に〔丹沢あんぱん〕など買う。
翌日喰ったが、甘さ控えめで、パンの部分はライ麦パンのような色黒。
小さめで食べやすいオーガニックなアンパンであった。

【カフェ・ド・ヴィヴィエ】 初訪 神奈川県相模原市
さて、第一目標の店には11:20くらいに到着。
ココは本来イタメシ屋。
先代主人がラーメン好きで、裏メニューとして出していたラーメンが今は評判。
三人で〔ラーメン〕ふたつ、〔ナポリタン〕〔茄子グラタン〕を注文し、リャンコに喰う。



ところが、商品は『あ~れあれ~~~!?』な品質。
ラーメンは一番の欠点としてスープがぬるい!!(怒)
マーコさんは豚骨ダシの濃度が低すぎる点が気にかかるそうだ。
麺は低加水の縮れで、旭川ラーメンに似た感じ。
具は沢山入っているのだが、熱いハズのラーメンが、ぬるいという欠点をカバーできるワケも無い。
ナポリタンも所々冷たい部分があり、レンジでチン式なのは明らか。
茄子グラタンは流石に熱いが、グラタンが冷たかったら、世をはかなんで自殺する人が続出するに違いない。でも、このミートソース、ハインツの缶詰でしょ。白状なさい!!
Ayaが自作するミートソースの方が数倍ウマイ。
総評
町の喫茶店レヴェル、もしくはそれ以下!!
従業員は厨房でおしゃべりに夢中だったから、ぬるいラーメンも無理からぬコト。
ラーメンは52点 840円(!)観光地価格だな、こりゃ。

エア・ホッケーしたり、相模湖で遊覧船なんぞに乗って腹をこなしたのち、次の目標【しょうわ軒】に向かう。
ちなみに、エア・ホッケーはマーコSIN連合軍がAyaに見事に負けました(汗&笑)
【しょうわ軒】 初訪 神奈川県相模原市
津久井湖に戻る時も本当に営業しているのか不安であった。
13:20くらいに店の前に着くと一同『やってて、よかった~』と、安堵。
営業時間が短く、スープ切れ早仕舞いなどもあり、「いつ行ってもやってない」との声も聞こえてくるラーメン屋なので、一部のラヲタからは「幻の店」とも言われている。
もちろん、三人で基本のラーメンである〔中華そば〕を注文。
先客は三名なので5分ほどでラーメンは来た。

目に付くのがタマネギの荒みじん切り。
スープは茶色で透明感があり、油分も少なめ。
ベースになっているのは昔ラーメンのスタイルであろう。
早速スープから味をみる。
『おっと、こんな山中で鰹節風味』
まぁ、今は山間部や海岸沿いなんて関係ないけど。
鶏ガラ主体に野菜や鰹節を合わせていると思われる。
化調っぽさはあるが、上手に使っているなと言う印象。

麺は低加水と思える細麺。固めの茹で加減が好み。
少し、ボキボキしたところがあり九州ラーメンの麺にも通じる。
ノビるのが早そうなので一気呵成に喰い進むとノド越しの良さにも気が付いた。
製麺所は不明。

チャーシュウはバラ肉ロールタイプで、巻きが弱い。
薄切りで、味付けも薄めだが、このラーメンにはよくマッチしている。
ホウレン草はアッサリと火を通したもので好み。
メンマはコリコリした食感が印象的。
大判の海苔は平凡。
ソレとは別に、小さな海苔に載せられたタマネギは、山を越えれば八王子であるから、八王子ラーメンの影響下にあるということなのだろうか?
総評
インパクトは弱いが、シミジミとした優しいラーメンにこんな所で出会えたことがウレシイ。
次の機会があれば〔塩ラーメン〕も試したい。めずらしいことに、塩ラーメンは少し安いんです。
67点 650円

『さあ、もうラーメンはいいから、米が喰いたい』
と、Ayaが言い出す。
と言っても、街道沿いの中華ファミレスなどに入って、三人でチャーハン一つと言うワケにも行くまい。
「一杯のかけそば」じゃないんだから・・・知らない人はお父さんやお母さんに聞いてみよう。
と言うことで、米は米でも
【コメダ珈琲】大和つきみ野店 神奈川県大和市
ココなら、飲み物をヒトツずつ頼んで、食べ物を一品シェアしてもおかしくない。
っうことで、いっちゃいましょう〔カツサンド〕


都合良く三つに切ってきてくれた。
一人では、多過ぎる感のあるコメダのカツサンドだが、今の私達にはちょうどいい。
いやはや、今日の私はよく喰った。
この後、数時間後には焼き鳥屋の探索が待っているのだが、ダイジャブだろか???
そして、もうひとつ書きたいことがあるのだが、そろそろ紙数も尽きた(?)
ガススタラーメンとだけ告げておこう。