元祖中華そば【海龍】で朝ラーメン 神奈川県藤沢市
2010/10/01/23:58:13(Fri)
湘南海童社刊「ラーメンの繁盛店」は神奈川のラヲタにとってはバイブルのような本である。まだネット環境になかった頃、この本にはとてもお世話になった。
そんな本の表紙を飾ったこともあるのがココ【海龍】の〔中華そば〕であり、私はこの〔中華そば〕は最も美しいルックスのラーメンの一つだと思っている。

そんな店が朝ラーメンを始めたと聞いては行くしかないでしょ!
しかも、朝ラー時間帯は通常価格より安いのです!!

私はラヲタになりたての頃、新杉田時代の【吉村家】、そして後を継いだ【杉田家】で朝ラーメンを続けてきたため「今、話題の」と言われても今ひとつピンと来ないのだが、まぁ、とにかくウレシイ。

07:30くらいに入店して、先客はなし。
私はもちろん基本の〔中華そば〕
サンマーメン好きのAyaは〔サンマーメン〕を注文。
サンマーメンは野菜を炒める手間がかかるため、御主人は同時到着の時間を調整し、8分ほどの待ち時間ののち、二品とも出てきた。

やっぱり、キレイなルックスです!
透明度の高い醤油色スープに海苔の黒、ホウレン草の緑、ナルトの赤と白。
そしてドンブリのフチを彩る三色雷文。
「ラー繁」の写真(創業当時の1996年に撮影したものと推測される)と比べると輪切りネギがキザミネギになっているところが相違点。
私は輪切りの方がいいと思うけど。
生姜の効いた醤油スープは懐かしめの中華ラーメン味。
御主人はこの店を開く前、中華料理屋に長年おられたということで、この品の良いスープにその経験があらわれていると感じます。

麺は、細めの縮れ。
色白でしなやかで、ツルツル。
とくに大きな主張は無いものの、このスープとのマッチングは良好。

肉がギュッと詰まった感が楽しめるモモ肉のチャーシュウは薄めの味付け。
やはり、マッチングは良いでしょう。
太めのメンマは濃いめの味付けで、やや甘め。
ちょっとスジっぽいところがある。
茎中心のホウレン草はアッサリとした茹であがりで好み。
他に、海苔、ナルト、細かいキザミネギ。

Ayaのサンマーメンも味見させてもらいました。
野菜の旨みがよく乗った固めの餡。
スープに餡が溶け出した部分は甘めに変化し、とても良い。
これからの季節、餡かけ系、トロミ系のラーメンが恋しくなりますね。
とてもバランスの良いラーメンと、じんわりと来るサンマーメンでした。
