新店 濃厚地鶏らーめん【松任製麺】 ビナウォーク内 神奈川県海老名市
2013/01/16/20:15:22(Wed)
ビナウォークの【六角家】が閉店するそうだ。跡にはどんな店が入るのか気になって見に行った。

しかし、次の店のことは特に告知されてはいませんでした。
そんで、【六角家】の右隣はたしか味噌ラーメンの 北のらーめん【大地】とか言う店だったはずなんだが、味噌ラーメンは優先順位が低いので放置していたら、いつの間にか鶏白湯のラーメンとつけめんをウリにする店になってました。

北のらーめん【大地】は富山ブラックの【いろは】の系列店だったけど、今回もかな?

つけめんはイラネェけど、店の横には
「今日の地鶏は名古屋コーチンです」
なんて書いた立て看板。
名古屋コーチンを使う鶏白湯とはいかなもの?
こりゃ喰ってみなきゃ。
〔地鶏白湯らーめん〕を発注。
アイドルタイムで客は私一人なので、待つこと4~5分でラーメンは来た。

ちょっとゴチャゴチャしたルックスだね。
赤いドンブリは【いろは】譲り?
トロンとしたスープは、まさにコラーゲンたっぷりを思わせる。
かなり鶏くささが出ているが、まぁ許容範囲内。
甘めの味わいは元ダレ? それとも鶏白湯に由来するものなのかはワカラナイ。
しかしねぇ、大きな不満はスープの温度がぬるいこと。
これはマイナスポイントだなぁ。

自家製の麺は、かなり柔らかい茹で上がり。
もう少し固くてもイイのではないかと思うけど、このラーメンのバランスを崩すものではない。
写真では黄色っぽく写っているけど、色白です。

鶏チャーシュウ(?)
これ、なかなかイイですよ。
チャーシュウ代わりに鶏肉を使っているものには、タマにお目にかかるが優れたものは少ない。
この鶏肉の味付けは私好みです。

こちら普通のチャーシュウ。
バラ肉ノンロールですね。
こっちは薄目の味付け。
具は、ほかに小さな丸キクラゲが7~8個。初めはブドウの皮かと思った(笑)
サックリした太目のメンマ3本。
モヤシ少量。
薬味の糸唐辛子と細ネギ小口切り。
総評
ちょっと甘過ぎる味わいのスープが、人によって好みの分かれ目となるかも。
私ゃ、OKですけどね。
でも、スープの温度は改善してもらいたい!
68点(スープが熱ければ70点だった) 680円。
ウチへ帰ってから調べてみたら、やはり【いろは】の関連店だね。
本拠地 石川県にある【いろは】掛尾店がリニューアルして【松任製麺】の一号店としてオープンしたのが12月12日で、いろはグループの社長によると、ビナウォークの北のらーめん【大地】も年内(2012年のこと)には【松任製麺】にチェンジしたいと語っているトコロから、わりと最近のオープンだと思われます。
それにしても、北のらーめん【大地】は、2012年の03月08日に新規オープンしているから一年を待たずに、ずいぶん早くブランド替えしたものです。
グループの社長は、この濃厚地鶏スープのラーメン&つけめんにかなり入れ込んでいるようで、その意気込みがよく伝わる変転ですね。