新店 ラーメン 【蔵屋】 初訪 東京都町田市
2015/01/05/23:55:39(Mon)
2014年11月18日、町田市森野にオープンした新店。豚骨とあごダシのブレンドスープをウリにしている。
豚骨とあごダシと言えば、私に最もなじみ深いのが多摩センターに在る らーめん【西海】である。
私が多摩ニュータウンに勤務していた頃、この店の濃厚でありながらも軽い飲み口のスープに惹かれて、月に1~3回程度通うことを十数年間続けたものだ。
そして、この【蔵屋】のレビューをネットで見て、白濁したスープの具合が【西海】に似ているように思えた。
こりゃぁ、行ってみるしかないでしょう!!
昼過ぎの入店で、店内は七分の客入り。
近隣の運送業の従業員さん達が多いね。
彼等はちゃっちゃと食べて出て行くので回転は早く、発注後4~5分でラーメン到着。

〔蔵屋ラーメン〕醤油。
これで醤油味なのだろうか? と疑いたくなるほどに白濁したスープには、少量の背脂が浮く。
なんでも、あごダシの風味を生かすために抑えた量にしているそうです。
早速味をみてみる。
マイルドでクリーミーなんですが、あご由来と思われる魚の風味はかなり効いてます。
この点は、【西海】を期待していた私の思惑とは違う方向性ですね。
でも、コレはコレで悪くない。

麺は細めのやや縮れ。
デフォでも固めに茹で上げられ、アルデンテ気味の弾力によるシャッキリとした歯応えは好みです。
また、色白でしなやかな麺肌はすすり込みやすくウレシイ。

具のバラ肉チャーシュウは提供直前にバーナーで炙った物。
やや甘めの味付けで、中華系の香辛料もほのかに香ります。
メンマは厚めのモノが二本。
材木タイプに近いが、サックリとした歯触り。
青菜は、これチンゲン菜の茎部分なのかなぁ? 私にはよくワカリマセン。
シャキシャキした歯応えが良いアクセントになるね。
大判の海苔はスープにクチャりやすいが、味は良いね。
少量の白髪ネギは、ドンブリの中で良い彩りになる。
他に高菜漬けをこまかく刻んだものが入るが、喰い進むにつれドンブリ全面に拡がり、ゴミみたいに見えてあまりビジュアル的には、よろしくないのでは?
総評
期待したモノとは違うが、良く出来たラーメンだと思います。
駅から離れた立地ではあるが駐車場も備え、これから人気店になってもおかしくない(もう成っている?)
70点 730円。
