ら~めん 【のとやま】 神奈川県藤沢市
2015/04/27/23:36:53(Mon)
関東初進出の讃岐ラーメンを喰いに行ったのですが、あいにく店の前には4~5人の待ち人。やめます。
セカンドオプションに向かいます。
来た道を戻り、藤沢街道に出てすぐのトコロにある【のとやま】です。
さて、【のとやま】
この店、2002年に藤沢本町で創業。
鶏ガラや豚骨などの動物系を一切使用せず、鰯、鯖、鰹、昆布、エイヒレ、帆立貝などからダシを取ったアッサリスープと、注射器でダシを注入した味玉で有名になりました。
2006年11月、藤沢市長後に移転し、店名の表記がひらがなになりました。
私は、移転前に基本のラーメンを喰ってますが、その時の感想は次の通り。
拉麺 【能登山】 ’03/12/09 藤沢本町
能書き多い店内。
メニューもウルサイ。
スープは動物系を一切使って無いそうだが物足りなくはない。
魚系の香りの中に貝の風味も感じる。
麺は細目のほぼストレートで、デフォでも固目の茹で上げ。
なかなか深い味わいだが、一言で言うとお茶漬けラーメンである。
60点 600円。
以上、原文のママ。
この頃は、デジ亀を持ってないので画像資料は無いのです。
そして、評価がかなりキビシイな、十数年前の私は。
かなりのロングスパンの後の再訪問と言うコトで、メニューも大きく変わっているハズ。

〔油そば〕をかなり推してますねぇ。
これからできる三号店は、油そばを主軸にするんですね。
私は、〔濃口(コイクチ)ら~めん〕を発注。

1000円でお得なセットもあります。
Ayaは迷わずコレに決定。
ラーメンもチャーシュウ丼も大盛りにしてもらいます。
開店直後ですが、すぐに店内は八分の客入り。
しかし従業員のオペレーションは良く、待ち時間6分ほどで商品来る。

早速スープから味をみます。
まるで、ド豚骨のように感じられる重量感ですが、これも動物系不使用なんですかね?
元ダレは醤油でしょうが、何か妙な甘味があります。
黒い油滴は見えませんが、ニンニク焦がし油(マー油)のような風味もあります。

麺は太目の縮れ。
強い弾力を持ち、小麦粉の香りも豊かで、かなり好みの麺です。

チャーシュウは二つ折りバラ肉。
厚みがあり、肉の食感を楽しめます。
しっかり醤油の風味も感じられ、存在感は大きい。
カイワレは、甘目のスープのなかで、良いアクセントになっています。
海苔は大判のものが二枚、風味も良いね。
ほかに、厚めに切られた輪切りネギ。
コチラAyaの ズバッと千円のセット。

海苔が四枚になり、ダシ注入玉子が入った大盛り。
チャーシュウ丼も大盛り。
肉は、チャーシュウというよりも角煮に近いモノですね。
ヴォリューム満点。
さすがのAyaも、後半苦しくなってきたようで、私がチャーシュウ丼と麺を少し手伝いました。
おかげで私も腹一杯。
満足過ぎる品質および量でしたが、あの強い甘さは気になるなぁ。
御馳走様でした。
次の機会には、油そばを喰ってみたいです。
