煮干しらぁめん 【猫トラ亭】 神奈川県大和市
2015/08/16/23:55:30(Sun)
2014年9月22日に【しんたけ】本店跡の店舗にオープンした【猫トラ亭】キレイなルックスと、清澄な煮干しダシのラーメンの評判が良いまま、もうじき一年ですね。
さて、今回の私のターゲットはコレです。

平日のみの数量限定です。
この日は土曜日ですから、危ぶんでいたのですがやっていました。
先客さんの二組4名には、すでに商品が出ていたので待ち時間6分ほどで提供されました。

氷が1個乗って、まさに涼しげなお姿です。
少なそうに見えますが、背の高いドンブリなので、総量は標準的でしょうね。
さぁ、スープから味見。
軽く煮干しの効いた、とてもアッサリの醤油味。
日本には、他国に例を見ない とても繊細なダシ風味を活かす「澄まし汁」という物がありますが、その技法を店主さんは取り入れたのでしょうか?
昨今の、濃いめの味付けばかりを好む嗜好性とは、やや異なるベクトルを感じました。
ダシがシッカリしていれば、塩分濃度の少なさは、あまり気にならない私は関西人のとハーフです。
と、言っても決して物足りない味付けと言うのではありません。
十分な、味付けと奥行きを持っていると言いたかったんですわ。

麺は、細めほぼストレート。
冷水でよく締められ噛むと、コリッとした食感。
小麦粉の香りも感じられ、冷製としてはかなり難しい課題を上手にクリアしているようです。
あったかいよりは、冷たい方が、味も香りも感じられにくくなるのが、普通ですからね。
店主さんのセンスの良さが推し計れます。

チャーシュウは、温ラーメンと同じ肩ロースですか。
脂身にやや、ロウのような感触を感じてしまうのは残念。
ただ、そんなに大きなウィークポイントとは成らない程度と思われます。
ミツバや、ホウレン草、エリンギの爽やかさの方がアピっていますから。
そして、面白いのがこの氷。

透明ではなく、濁っている。
たぶん、何らかのダシを凍らせたものでしょう。
私の駄舌では、その正体は最後までワカリマセンでした。
この店らしい、ハイレヴェルな冷やしラーメンでした。
また来ます。
ご馳走様でした。