【大ふく屋】で〔汁無し野郎〕 横浜市中区
2016/06/10/23:46:12(Fri)
私のキライな暑い季節になってきました。あえそば・汁無し系統に接する機会も増えてきます。
そこで最近は〔豚野郎〕ばかり喰っていました【大ふく屋】の、汁無し麺を思い出しました。
前回、〔汁無し野郎〕を喰った時の記事はコチラ。
http://763422.blog90.fc2.com/blog-entry-1208.html
食事どきではないので、店内は先客さん一組二名。
平日の夕方前だから、「ワールドポーターズ」館内も人影まばら。
土・日・祝日とは大きな違いですね。
〔汁無し野郎〕 800円。

『ありゃ、りゃぁ~、前回よりかなり野菜の量が少ないんでないの~?』
前回とはドンブリが違うけど、ドンブリが大きくなったために少なく見える?
正確にドンブリの大きさを計ったワケではないので、検証不可能ですけどね。
あるいは、残す人が多くて総量を控えめにしたのかもしれません。
タレは多目で、マゼマゼするとあっちゅう間に麺が黒くなります。
ややトロミのある醤油ダレだわね。
動物系の油も多目でねっとりとした舌触りと、滑らかなススリ心地を麺に与えているね。

麺はカドが取れた断面を持つ太め。
ややゴワっとした食感で、わしわし喰い進むのがウレシイ。
麺量は200g前後でしょうが、初めて喰った時ほどの満足感がなく、やはり量を減らしているのでしょうか?
それとも私の気のせい?

角切りチャーシュウは、一辺が3センチほどもありそうなモノで存在感アリアリ。
これだけ大きいのに、醤油の香りと味わいがしっかり付いてます。
モヤシは良く火が通り喰いやすい。
海苔は、寿司海苔のように香り高い上質なもの。
卵黄は、醤油ダレのカドを優しく取ってくれるね。
強いアピールを持つまぜそばで満足しました。
御馳走様でした。
帰りがけに、こんなものを発見。

次回はコレを喰ってみましょうかね。