新店 らーめん 【おっぺしゃん】弥生台店 初訪 横浜市泉区
2016/12/01/23:50:24(Thu)
相鉄いずみ野線 弥生台駅より徒歩5分くらいでしょうか。【小僧寿し】が撤退して以来、居付きの悪い店舗がまた変転しました。
【おっぺしゃん】という九州ラーメンの店です。
2016年10月17日新規オープン。
宮城県仙台市発の熊本ラーメンと言う微妙・・・・・いや、東京生まれの京都ラーメンなんてのも有るんですから、このさいOK。
そう、「ラーメンに邪道無し」です。
というか私の場合、「邪道歓迎!ドンドン来なさい」という体質ですので(笑)
〔おっぺしゃんらーめん〕 750円。

スープ全面を黒いマー油が覆い、迫力の熊本スタイルです。
真ん中の半割り茹で玉子が、彩としてイイですね。
スープの味わいは、熊本ラーメンに多い豚骨と鶏ガラに野菜をを加えた濃厚ダシに醤油ダレでしょう。
動物系の重量感抜群のスープですが、マー油のニンニクはそれほど強くないのでニンニク苦手のAyaも平気そうでした。
卓上に在った「コクだしニンニク」というのを入れると、かなりガツンとくるニンニク感になりました。

麺は熊本製粉と言うトコロの小麦粉を使った自家製麺。
初訪問ですので特に固さ指定はしませんでしたが、やや固めの「ぽきっ」とした食感は好み。
博多ラーメンのような細さで(切り刃:22番)スープとのからみはイマイチでしょうか。
替え玉は150円で用意されています。
なお、仙台本店をはじめ宮城県内に展開する各支店には、「替えめし」というのもあるそうですが、この弥生台店に在るのかは確認し忘れました。

チャーシュウは、っうかチャーシュウと言っていいのかな?
塊の豚肉なんですが、豚一頭からわずかしか取れないバラ先という部位を圧力釜で煮込んだものだそうです。
脂身がトロトロにゼラチン化しており、醤油の染みた赤身部分はシッカリとした肉の繊維感が残っています。
早い時期に東京に進出してきた【桂花】の「太肉」ともまた違って、面白いですね。
大判の海苔は香りよく、スープに浸った部分もしっかりしてます。
半割り茹で玉子は、中心部分に半熟が残っており好み。
他に、細切りキクラゲ、輪切りネギ。
コチラAyaの〔おっぺしゃん野菜のせらーめん〕 890円。

モヤシ、キャベツ、ニンジン等がど~んと460g乗ってます。

二郎ほどではないにしろ、かなり高い山になってます。
Ayaいわく、「野菜でオナカ一杯になりそう」とのこと。
総評
出身地はともかく、良い熊本ラーメンだと思います。
もう少し低価格だったら頻繁に通うんだがなぁ。
69点。
