新店 初訪 【横浜市中区宮川町3丁目ラーメン】 横浜市中区
2016/12/11/23:53:18(Sun)
2016年9月下旬にオープンした(プレオープンかもしれない)鶏白湯のラーメンを提供する店。もっと早く来たかったんだけどねぇ、なかなかタイミングが折り合わずというコトなんですわ。
店前の置き看板。

見づらくてすみません。
「家系ラーメンはじめました」
とあります。
今後は、鶏白湯と家系の二本線で行くようですね。
この日初食なので家系ラーメンは置いといて、基本のラーメンを発注。

6~7分後、出来上がりました。
スープは、ややトロミのある茶濁したもの。
煮干しラーメンのセメントタイプにも似ていますが、当然のこと煮干しの風味は無し。
そのかわり多くの鶏白湯にみられる鶏の香りも、あまり感じられません。
鶏のウマミはちゃんと出ているんですが、むしろ、高濃度の豚骨中心のスープに近いようです。
確かにこれなら、家系のラーメンに応用できそうです。
実際、鶏のダシ汁で家系に似せている港南区の【ちゃっちゃか】などの例がありますからね。
油分は多そうですが、乳化しきっているので、クドさにはなりません。
醤油ダレは適度な塩分濃度なのですが、大きく主張はしません。
このラーメンはダシで喰わせるタイプですかな。

麺は中太やや縮れ。
麺肌に黒いツブツブが見えるけど、挽きぐるみの全粒粉か胚芽ですか?
嚙み切ると「ぱつん」とした感触があって、高加水と低下水の中間のような食感。
店内には、四ノ宮商店の麺箱がありました。
~商店系が多く採用している平塚の製麺所ですね。

チャーシュウは、豚バラ肉で厚みもあり、肉の食感を良く残し、喰った感アリアリ。
他にサービスでしょうか、角切りも2~3個入っていました。


メンマは穂先タイプで、薄味だが柔らかく喰いやすい。
海苔は薄いが香りの良いモノ。
大振りに切られた青ネギと、白髪ネギはサッパリ感を与えるね。
総評
なかなか面白い鶏白湯ラーメンだと思います。
次の機会には家系ラーメンも試してみたい。
結構不利な立地ですが、ガンバッテ欲しいですね。
70点、700円。
