初訪 麺匠 【いわみや】 横浜市保土ヶ谷区
2018/02/10/23:59:41(Sat)
JR保土ヶ谷駅の西方、月見台に少年時代の私は住んでました。商店街には学校の友人が多く住み、かつての宿場を想い起こさせる少し鄙びた街並みが子供心にも好きでした。
駅の周辺も当然遊び場。
線路の西側、商店が数件並んだ中に小さな喫茶店が在りました。
ソコで提供していたラーメンが妙に甘い醤油味で、強く印象に残りました。
思えばラーメンに興味を持ち始めたのは、この頃なのかもしれません。
そんな保土ヶ谷駅の周辺ですが、今はちょっとしたラーメン激戦区に成っています。
中でも古株なのが西口の【ほどが家】と東口の【いわみや】と【中華堂】
【中華堂】は出来たばかりの頃、2007年の晩夏頃に行ってます。
しかし、【ほどが家】と【いわみや】は未訪。
どちらも2008年の中頃に出来てるのにね。
【いわみや】は開店当初、夜の営業だったことも影響しているんですが、ラヲタとしての怠慢を糾弾されても、仕方ないトコロですわ。
そんでね今回、話題の新店に行ってみたら、店前に4~5人の待ち人。
ソッコーでやめて【いわみや】に入店しました。
新規開店から10年たっての初訪・初食ですわ(笑)
メニューの一部。

喰ったのはいつもの私の方針とは違い、基本ではないもの。
〔煮込みラーメン〕 780円にしました。

タップリの白髪ネギがウレシイな。
少しトロミのあるスープは鶏ガラ中心と思われる醤油味なんだけど甘味があり、とても生姜が効いてます。
鶏ガラを中心としていると思われるダシ風味は控えめ。
魚介の方が前に出ていますが、今風のクドさではないね。

麺は細めのやや縮れ。
スープのトロミをまとい、喉越しがイイ。
「煮込み」と言っても、麺がクタっているわけではありません。
柔らか目だが弾力は残り、物足りなさは無し。
麺箱は未確認のため、製麺所は不明としておきます。

モヤシや青菜と一緒に煮込まれた細切りチャーシュウ。
もう少し量が欲しかったな。
白髪ネギは、シャキシャキで辛味も残っており、好み。
コチラAyaの〔サンマーメン〕醤油味。

この店では、塩味のサンマーメンもやっており、なかなか珍しいんでないかい?
スープはかなり赤っぽく見えます。
基本的なダシ汁に加えて、何か独自の香辛料を使っているのですかね?
あまり出会ったことの無いようなスパイシーさを感じました。
魚介系も感じられるが、Ayaでもオッケイな程度。

麺は同じモノかな?
写真では〔煮込みラーメン〕より色白に見えるけど・・・・・

〔半チャーハン〕
焼きは浅いが、米粒はパラりとしています。
味付けも、王道的中華のチャーハン。
総評
もっと早く来ればよかった店だわ(激笑)
でもね、基本のラーメンを喰ってないから評価は見送らせていただきます。
