鮨・酒・肴 【杉玉】鶴ヶ峰店 横浜市旭区
2020/11/30/23:24:04(Mon)
【スシロー】が経営する寿司居酒屋【杉玉】今回は、夜に行って酒飲んできたよ。
まずは〔刺し盛り〕 299円(税抜き)

サバ、鯛、サーモン、マグロ赤身の四点盛りです。
こんな器だけど、コレ〔茶碗蒸し〕です。 299円(税抜き)


イクラも入って嬉しい。
〔炙りあん肝〕 399円(税抜き)

ポン酢がジュレになっています。
[欲張り、鮪〕 299円(税抜き)

他に2~3品喰って、飲んでイイ気分。
御馳走様でした。
麺屋 【臥竜】 横浜市中区
2020/11/29/23:45:14(Sun)
私のローテイションの店、【臥竜】に行ってきました。今まで製麺所がわからなかったのですけど、今回やっと自家製麺であることが確認できました。

ラーメンはいつも通りの出来です。



私のなじみの黒ブチ眼鏡のおっちゃんが居ました。
主人なのかがワカラナイんですけど、彼が調理する時がイチバン品質が安定していると思います。
今日も満足のいくラーメンでした。
御馳走様でした。
らーめん家 【せんだい】曙町店 横浜市中区
2020/11/28/23:40:35(Sat)
【せんだい】曙町店に久し振りに行ってみた。実に2年ぶりです。
喰いましたモノは基本の〔ラーメン〕 680円。

なんと、2年前と同じ価格です。
その間、値上げしてないなんて現代の奇跡と称賛したいな。
強く濁った褐色のスープからはチー油の香り。
一口すすると、醤油ダレが強いですね。
ショッパイとは言わないが、かなり濃い目の味付けです。
動物系のダシ風味も十分ですから、かなり重量感のある家系スープになっています。
麺は太めの縮れ。

久し振りなので、特に硬さ指定はしませんでしたが、やや硬めの茹で加減です。
かなり強い歯ごたえを持ち、小麦粉の香りも感じられます。
麺箱は確認していませんが、「せんだいグループ」ですから、丸山製麺のハズです。
チャーシュウは肩ロースかな?

脂身を切り取ったのでしょうか?
味付けは薄目です。
少しスジっぽいのが気になるなぁ。
多めのホウレン草はクタり気味。
海苔はスープに溶けにくいもので、厚みもありますね。
他に輪切りネギ。
重量型の家系ラーメンが、このトコロ少なくなってきているように思います。
その点、この【せんだい】のラーメンには満足できました。
御馳走様でした。

札幌ラーメン 【来々軒】 横浜市保土ヶ谷区
2020/11/27/23:47:32(Fri)
北海道系のラーメンが喰いたくなった。だが、味噌ラーメンではなくて、醤油ラーメンが喰いたくなったんだワ。
となれば、南区の【ぺーぱん】がイイんだけど、今居るのは鶴ヶ峰。
年末に向けて、私もソロソロ忙しい。
近くの北海道ラーメンを脳内検索すると、保土ヶ谷区の16号沿いにある【来々軒】が浮上した。
パソコンの関連機器も買いたいので、【コーナン】の近くであるこの店は好都合だ。
早速、急行(←別に急がなくてもイイんだけど)
〔醤油ラーメン〕 650円。

写真では、よくワカラナイんですけど、多めの油がスープ表面に浮いてます。
一口飲んでみると、動物系のダシ風味と共に甘めの醤油ダレの味わいが押し寄せます。
油分はスルスと喉の奥に落ちて行き、シツコさは感じません。
キレの良いスープと言えますかね。
麺は細目で黄色くて、強く縮れている。

茹で加減は少し固めで、ちょっとした「ボソボソ感」もあるね。
この感触も、オーソドックスな北海道麺を感じさせます。
私は確認してませんが、ネット情報では西山製麺製のようです。
チャーシュウは大きめで、肩ロースでしょうかね。

肉の質感が残っていてイイんだけど、味付けがかなり濃い目で、ショッパカッタ。
メンマは幅広のモノが3~4枚。
甘めの味付けだが、少しゴリ感がある。
海苔は良い香りなんだけど、すぐにクチャった。
他に多めの刻みネギ。
この【来々軒】
私んチの近所であるイセザキモールの裏通りにも在ったんだが、だいぶ前に閉店してしまった。
ちょうど【有隣堂】の裏ガワだったっけな。
その頃は、何度かお世話になったんだが、もう30年近く前のコトだろうか?
現在の北海道ラーメンの新勢力と比べると、どうしても弱さを感じてしまう。
それも、致し方ないコトだろうね。
御馳走様でした。

訂正とお詫び
有隣堂ウラの【来々軒】ですが、まだありました。

今は新コロの影響で時短営業してますけど。

誤情報を流してすみませんでした。
ここに訂正して、お詫びいたします。(2021‐01‐21 追記)
新しいパソコン
2020/11/26/23:40:14(Thu)
買ったんですけどねぇ・・・・・ネットに繋がらなくて、28日に交換してきます。
しかし、パソコン無しの生活も良いものですね。
司馬遼太郎の「関ケ原」を一気読みしました。
ケータイもパソコンも廃止してみようかなぁ。
なんてコトも考えました。
だけど、そうなると迷惑がかかる人もいるんだよなぁ。
それがイタイところです。
Ayaのウチから書きました。
初訪 らぁ麺 【はやし田】横浜店 横浜市神奈川区
2020/11/19/23:56:34(Thu)
2019年7月11日オープン。『端麗系ラーメンは、もういいか』
と感じていた頃のオープンだったのです。
んで、今まで放置してたワケ。
やっと気が向いたので、行ってみました。
喰いましたモノは基本の〔醤油らぁ麺〕 800円。

濃い色合いのスープですねぇ。
一口すすると、ほのかな鶏ガラ系の風味。
醤油ダレはキリリと立ってますが、塩分濃度はちょうど良い塩梅。
スッキリした飲み口ですが、ほどよい油感もあるね。
鴨と大山鶏の丸鶏を使っているそうです。
麺は細目で、やや縮れの色黒。

数種類の小麦粉をブレンドしているそうですが、全粒粉も使用しているのでしょう、黒いツブツブが見えるでしょ。
長めにカットされてます。
口の中で弾けるような食感は、固めに茹でた日本蕎麦に近いような印象です。
スープの穏やかさに対しては、少し強過ぎるかなぁ。
チャーシュウは二枚入ってますが、部位が違うんですかね?

箸で持ち上げているのがモモ肉かな?
ドンブリに残っているのは肩ロースでしょうかね。
どちらも薄くスライスされていますが、肉の感触は残しています。
味付けは薄目。
総評
高品位なラーメンだと思います。
しかし、やはり端麗系に飽きているのかなぁ?
大きな感動は無いな。
70点。

【リンガーハット】横浜緑園都市店 横浜市泉区
2020/11/18/23:46:45(Wed)
【ハードオフ】にギターのパーツを探しに行った。ついでだから昼食は隣の【リンガーハット】
Ayaは〔皿うどん〕

いつもコレです。
私は〔長崎ちゃんぽん〕


いつもコレですから、特に言うことは無い (←手抜き)
店内には、コロナ対策がなされています。
密にならないように、入店客数の制限しているみたい。
飲食店さんは特に大変だよねぇ。
売り上げは伸ばしたいのに、客数は減らさなければならないなんて・・・・・
いつまで続くのかなぁ、このコロナ禍。
御馳走様でした。
紅葉狩り
2020/11/17/23:47:45(Tue)
毎年恒例ですけど、伊勢原から厚木にかけて紅葉を見に行ってきました。まずは伊勢原市日向地区のお寺に行ってみる。
浄発願寺の三重塔。

紅葉はイマヒトツだけど、綺麗な風景でしょ。
木食遊行の開祖・弾誓上人が開いた天台宗のお寺。
慶長13年(1608年)開山。
お寺としては、そんなに古い創建ではないけれど徳川家康が深く帰依し、佐竹氏、藤堂氏といった大名家も厚い信仰を寄せていました。
「駆け込み寺」としても有名。
日向薬師寺。

高野山真言宗の寺院。
こちらは、行基による開山で、創建が霊亀2年(716年)とかなりの古刹です。
しかし、実際の創建は10世紀頃と言う説あり。
「日本三薬師」や「武相四大薬師」に数えられることもある名刹です。
私は信仰心は皆無なんですけど、古い木造建築が好きなんでね、見に行ったんです。
んで、昼食はいつもの【末広寿司】さん。

まいどおなじみの〔猪鍋〕と
握り寿司〔まぐろづくし〕

締めの雑炊も喰って腹いっぱい。

御馳走様でした。
また来ます。
PCがブッ壊れました
2020/11/16/23:52:50(Mon)
更新が滞ることを御了承ください。Ayaのパソコンから書きました。
お知らせ
2020/11/15/23:45:48(Sun)
「Drunk CatⅡ」がライブやります。12月13日(日)
吉野町のライブハウス【こびとさん】に出演。
この日は6ユニットの二番目、18:00過ぎくらいになりそうです。
みんな来てね。

コレがうまかった
2020/11/14/23:58:20(Sat)
知人に勧められて喰ってみた。そしたら、ホントにうまかった。


ただし、普通のアイスモナカとくらべると、かなり高い価格です。
税込278円!
安売り店なら普通のアイスモナカが三つ買える。
でも、ウマイから満足しました。
新店・初訪 横浜家系らぁめん 【恵比寿天】 横浜市西区
2020/11/13/23:46:59(Fri)
2020年8月8日、松原商店街の北のはずれにオープン。暑い盛りの頃でしたからね、新店といってもすぐに駆けつける気にもならず、涼しくなるまで放置しました。
ネット情報によると、なんでも家系のドロ系なんだそうですね。
かなり関心があるが、さて、どうなっているのかなぁ?
興味津々です。
メニューはこうなっています(クリックで拡大)

少々お高い価格設定だね。
喰いましたものは、モチロン基本の〔超濃厚こってり家系らぁめん〕

見た目は確かにシッカリと家系してます。
だんがぁ、ドンブリを持ち上げてスープを飲もうとすると・・・・・一瞬おくれて落ちてきた!
なるほど、聞きしに勝るドロドロ加減ですわ!!
「天一」ほどではないにしろ、こりゃぁポタージュに近いんでないかい。
味わいの方は、もうホントに動物系ダシ風味とコラーゲンに由来するのかな?、強い粘性をおびた醤油味です。
しかも、かなり醤油ダレがしょっぱい!
ひるがえって、家系らしさはあまり感じられないなぁ(私の個人的な感想です)
麺は太めの縮れで、家系としては長めのカット。

初食なので、特に硬さ指定はしませんでしたが、強い弾力を持ち、喉越しも良いですね。
縮れてはいますが、強引にしがみ着いてくるスープなので、当然持ち上げも良好。
製麺所は長多屋製麺のようです。
チャーシュウは肩ロース系でしょうかね。

大きめで厚さもあります。
味付けもやや濃い目で、存在感はアリアリ。
ホウレン草は多いんですけど、かなりクッタリしてます。
海苔はスープに溶けにくいしっかりしたモノが三枚。
ほかに輪切りネギ。
コチラ、Ayaの〔あっさり端麗しょうゆらぁめん〕

コレは昔ラーメンにも近い味わいです。
鶏ガラ中心と思われるスープは、透明度も高く実に穏やかなラーメンです。
後味もすっきりして、とても食べやすいな。
半割り味玉と、ナルトが入るのがイイね。
総評
単純に家系のラーメンを喰いたい人には、マチガイかもしれません。
だが、インパクトを求める人にはウケるかもね。
69点。

自作ラーメン
2020/11/12/23:54:20(Thu)
日清の〔ラ王〕醤油味を使ってラーメンを自作してみました。
具は生卵とメンマ、肉っ気は無し。
薬味に炒りゴマと輪切りネギ。
〔ラ王〕は元々、袋ラーメンの中でも高級感を持っているので、出来上がりの姿もなかなかイイじゃん。
味わいも、モチロン好みです。
御馳走様でした。
チャーハン・ラーメン 【黄金】伊勢佐木モール店 横浜市中区
2020/11/11/23:45:50(Wed)
準ローテイション店の【黄金】です。今回初めて基本のラーメンを喰ってみました。

〔ラーメン〕 560円。
今の世の中では驚く安さです。

麺は中細縮れで平打ち気味。
強いネジレも付いています。
チャーシュウは脂身の多い肩ロースで二枚。

スープの味わいは、オーソドックスな中華清湯の醤油味。
穏やかな感触で飲みやすいですが、近頃の感覚でみると少々物足りない。
総量は十分で腹に溜まります。
やはりこの店では、調理麺を喰っていたほう良いかな。
御馳走様でした。
新店・初訪 宮崎辛麺 【桝元】大和店 神奈川県大和市
2020/11/10/23:55:17(Tue)
宮崎辛麺の元祖である【桝元】が大和市の国道467号沿いに出来たので、喰ってきた。11月1日オープン。
卓上メニュー(クリックで拡大)

少々お高い価格設定。
んで、オモシロイのがタッチパネル式の注文方法だが、アレコレ試しながらやっていると結構時間がかかる。
口頭注文のほうがずっと早いと思うよ。
っうことで、私が喰いましたのは基本の〔元祖辛麺〕 3辛。

元になっているスープは鶏ガラのダシですかね。
すっきりした感触です。
ソコに溶き玉子や挽肉、唐辛子、ニンニクなどが絡み、複雑玄妙な味わいになっています。
辛さは、3辛だと私に丁度良い加減だな。
もう一段上げてもイイかと思いましたが、基本的な味わいが崩れるかもしれないなぁ。

麺は「コンニャク麺」にしました。
と言っても、コンニャクではないんです。
蕎麦粉と小麦粉で作られています。
だが食感はコンニャクそのもの。
プルプルしていて、強いコシを持っています。

溶き玉子とニラいっぱいが私にはウレシイ。
ドンブリの底にこんな文字。

スープまで完飲みした場合に現れるのね。
コチラAyaの〔トマト辛麺〕

辛さは1辛にしたので私にとっては、ほぼ辛くない。
トマトの味わいのほうが強く前に出ています。
でもコレはこれで、ミネストローネっぽくて、オイシイね。
総評
今まで三回ほど宮崎・大分の辛麺を喰いましたが、今回がイチバン満足度が高いな。
70点。

【大阪王将】天王町駅前店 横浜市保土ヶ谷区
2020/11/09/23:59:52(Mon)
天王町の沖縄料理屋さんを再訪したら、日曜休みでした。んで、近くの【大阪王将】にターゲット・チェンジ。
私はラーメンと半チャーハンのセット。

ラーメンは何種類かあって選べるんですけど、トンコツラーメンを選択。
白濁スープの九州風ですね。
けど、クドさはなくて非常に飲みやすい。
塩分濃度も適度。
麺は中細やや縮れ。

少し固めの茹で加減は好み。
長めにカットされているので、一気すすり込みは爽快です。
製麺所はわからないケド、大きなチェーン店ですから自社工場製かもしれませんね。
チャーシュウはバラ肉かなぁ?

小さいし、味付けも薄めなので存在感は希薄。
他に、幅広のメンマ、少量のモヤシ、輪切りネギ。
弾む焼豚 〔いつかの初恋オムライス〕 695円+税

店の前に大きくアピールしていたのでAyaはコレを喰いました。
中華屋さんのオムライスというのも、初の体験かもしんないなぁ。
内容はと言うと、まぁケチャップライスなんですけど、大き目のサイの目に切られたチャーシュウがゴロゴロ入っているんです。
こりゃぁウレシイね。
御馳走様でした。
また来ます。
店舗写真ですが、正面から撮ると信号柱がジャマなんですよねぇ。

新店・初訪 北海道ラーメンとカレー 【すずや】 神奈川県相模原市
2020/11/08/23:41:39(Sun)
2020年9月14日、淵野辺と上溝をむすぶ県道57号沿いに出来た北海道ラーメンとカレーを提供する店。もちろん、カレーラーメンも有ります。
というコトになると、Ayaは放っておけない。
まずは、〔チャーシュウおにぎり〕 三個 190円。

ほぐしチャーシュウが一杯入った味付き御飯のおにぎりです。
コレはウレシイ。
私もAyaも大喜びです。
私が喰いました〔醤油ラーメン〕 780円。

スープのダシは鶏ガラ中心ですかね?
豚骨も使っているかも。
穏やかな醤油味で、とても飲みやすいな。
落ち着けるし、親しみやすいラーメンスープになっています。
麺は中細程度の太さで、強く縮れています。

おかげで、スープの持ち上げはとても良いな。
やや固めの湯で加減も好感触。
ただ、茹で湯の中での攪拌が悪いのかナァ?
短くちぎれている麺も多い。
ここらへん、改善の余地が有りそうですね。
製麺所は洞爺湖製麺だそうです。
チャーシュウは肩ロースですかね?

大きな主張は無いけど、スープ、麺とは合っていると思います。
メンマは幅広のサックリタイプ。
やや甘めの味付け。
半割りユデタマゴは、黄身が流れ出す状態で、私はあまり好まない。
モヤシが少しと、他に多目の輪切りネギ。
コチラ、Ayaの〔カレーラーメン〕 850円。

スープが少なくて(無いのかも?)、茹で上げた麺にカレールーをかけてあるようです。
そして、福神漬けが添えてある。
カレーだから、当たり前と言えば当たり前ナンだけど、今まで無かったなぁ、コレは。
カレールーは、小さな挽肉が入っているみたいで、イギリス式?
辛さはそれほどでもない、調節できるのだろうか?
んで、この〔カレーラーメン〕には御飯が付いて来るんです。
残したカレールーに御飯を投入して喰うことが前提となっているワケです。
コレはAyaにとっては嬉いね。
総評
なかなかユニークなカレーラーメンでありました。
カレーライスも喰ってみたいけど、再訪できるかナァ?
69点。

中華丼
2020/11/07/23:45:24(Sat)
テレビを見ていたら、中華丼が出てきた。こりゃぁ、もう
『中華丼が喰いたい!!』
と、叫んでしまった。
そしたら、その日の晩にAyaが作ってくれました。

カット野菜+豚肉+塩味の餡スープ。
ウズラの玉子三個入り。
大変おいしゅうございました。
御馳走様でした。
横浜家系 【黄金家】 横浜市中区
2020/11/06/23:54:52(Fri)
私のローテイションの店ですが、一月近くもあいだを空けてしまいました。おなじみのホウレン草増しです。

ホントに軽く湯通ししただけのホウレン草ですから、パリパリの食感。
茎の部分にも、ホウレン草のクセが残っています。
スープはしっかりとした動物系ダシの醤油味。
この日は、ややショッパめでした。
麺は本流よりも細めですが、モッチリとした弾力はきちんと持っています。
量も家系としては標準的。
御馳走様でした。
また来ます。

ラーメン 【ばんだい】吉川店 埼玉県吉川市
2020/11/05/23:50:40(Thu)
埼玉県吉川市にいました。昼食は、車で走っていて見つけた【ばんだい】にしました。
私は過去に旭区善部町店で〔こってり中華ラーメン〕と言うのを喰いましたが、基本のラーメンを喰ったことがない。
そこで、今回は基本を喰ってみます。
〔中華そば〕 600円。

ホントにこりゃぁ、スタンダードな「中華そば」のスタイルですね!
三色雷紋のドンブリに、ナルト入りと言うオールドタイプの代表的な顔つき。
私ゃ、こう言うのスキです。
そして味わいのほうも、鶏ガラ中心と思われるアッサリ醤油味。
油分も結構あるんですけど、クドくはないよ。
ラクに飲めるスープです。
麺は中細のやや縮れ。

少し固めの茹で加減ですね。
コレで、カンスイのニオイがあったら、もっとウレシイんですけどね。
チャーシュウはバラ肉二つ折りで、厚みも有ります。

醤油が香り、肉の質感も感じられます。
幅広のメンマは、サックリタイプでやや甘めの味わい。
海苔、ナルトは可不可なく。
他に多目の輪切りネギ。
久し振りに懐かしいタイプのラーメンを喰いました。
御馳走様でした。
なお、店舗写真撮り忘れにてゴメン。
自作 ほうとう
ラーメン 【魁力屋】都岡店 横浜市旭区
2020/11/03/23:51:19(Tue)
短いスパンだけど、また【魁力屋】に行っちゃいました。何が喰いたかったのかと言うと

アジフライ(笑)
ラーメンはいつも通り。



次の機会は、ラーメン喰わずに「アジフライ定食」でも喰ってみるか。
御馳走様でした。
味噌らーめん 【山道家】 横浜市西区
2020/11/02/23:47:25(Mon)
南区睦町の【山道】が無くなって、代わりに二郎系の店に成っちゃったよ。少し残念ではあるが、次の店に期待しましょう。
んで、【山道】のDNAを正統に受け継ぐ【山道家】に行きました。
コチラ、Ayaの喰った〔味噌ラーメン ネギ増し〕 え~と、いくらだったかなぁ、覚えていない。

私の〔味噌ラーメン〕 700円。



うん、やはりこれだ!
この店の味噌ラーメンがイチバン私に合っている。
御馳走様でした。
また来ます。

初訪 茨城タンメン 【カミナリ】 茨城県牛久市
2020/11/01/23:57:33(Sun)
JR常磐線 ひたち野うしく駅から歩いて10数分、「茨城タンメン」を歌う店に行ってきました。さて、少し前から見かけていたこの店、「茨城タンメン」とはどんなモノでしょうかねぇ?
卓上のメニュー(クリックで拡大)

基本である〔茨城タンメン〕は 630円と比較的安価ですが、税抜き価格です。
もちろん、コレを喰いました。
発注後、8~9分後に届いた〔茨城タンメン〕がコチラ。

どこら辺が「茨城」なのかな?
早速、喰ってみました。
スープは塩味です。
ダシは鶏ガラ中心のアッサリしたタイプですが、野菜を炒めてダシ汁を注ぐ方式でしょうね。
野菜の味も上乗せされて、スッキリしながらも奥行きと品の良さが感じられます。
チー油なんでしょうか?
油分もソコソコにあり、物足りなさに成らないのはイイね。
麺は細目の縮れ。

横浜タンメンは、平打ちの太めですから、この点が大きく違いますね。
柔らかめの茹で加減で、野菜と一緒に喰うとモツレてしまうし、存在感はやや弱いな。
キャベツ中心の野菜が多め。

ニンニクと味噌を合わせたモノかなかな?
少量のタレが、かかっておりました。
豚バラ肉が二枚。

もう少しくれ。
総評
それほど大きな「イバラキアピール」
は見当たらなかったけど、無難に喰えるタンメンです。
次の機会があれば〔濃厚タンメン〕も試してみたい。
68点。
