初訪 お食事処 らーめん お好み焼き 【わん楽】 横浜市泉区
2021/08/28/23:56:47(Sat)
鉄道駅から500mほど離れた泉区中田の住宅街に、「葛の湯」と言う湯屋さんが在ります。周辺には、いくつかの飲食店が集まっている。
そのうちの一軒が中華食堂を思わせる業態の【わん楽】
店内には酒瓶も数多くならび、夜は居酒屋としても利用できるみたいですね。
地域密着型のお店でしょう。
そんなお店でラーメン喰います。
まずは〔チャーハン〕 550円。

ナルトが入ったオールドスタイル。
焼きは浅めで、しっとり感があります。
私は、こう言うの好きだなぁ。
〔チャーシュウワンタンメン〕 850円。

バラ肉のチャーシュウが5枚、ワンタンも5~6個。
かなりの迫力ですね~。
麺は中細のやや縮れ。

色白で、喉越しもイイね。
やや固めに茹で上げられ、量も標準よりは少し多めだろうかな?
チャーシュウはバラ肉。

薄めの味付けですが、5枚入っているのでコレでイイな。
ワンタンは大きめでウレシイ。

スープの味わいは、とても優しい醤油味。
鶏ガラおよびゲンコツ中心のダシだそうです。
オーソドックスな、街中華と言ったカンジです。
コチラ、〔サンマーメン〕 650円。

固めの餡で、いつまでも熱々。
片栗粉が多めなのかな?
やや甘めの醤油味になっています。
総評
気軽に入れる街の中華屋さん。
こんな店がウチの近所にも欲しいな。
70点。

【日高屋】関内北口店 横浜市中区
2021/08/27/23:56:32(Fri)
【日高屋】で、この夏二度目の冷やし中華です。今年はやっぱり、ゴマダレのバージョンは無いみたい。
少し残念だなぁ。
っうことで、醤油味の冷やし中華。
商品名は〔黒酢しょうゆ冷やし麺〕 税込み 550円。

飾り付けてみた。

気が向くとこうなります。
普段は、皿からドサッとブッかけるだけ。
さて、肝心のお味のほうですが、今日はやけに酸っぱかったなぁ。
このトコロ、減塩を強化しているので、何を喰っても濃い味に感じるんですよ。
その影響かもしれないね。
御馳走様でした。
初訪 横浜家系ラーメン【大館家】 横浜市中区
2021/08/26/23:54:52(Thu)
なんと私は、この店初訪なんです。イセザキモールの【大館家】は、2016年7月27日にオープンしています。
この頃は量産型家系スープを使う店が私の通常活動範囲に次々と出来ていた時期でした。
んなワケで、なんとなく後回しにしてるウチに現在に至ったというコトです。
今回、自転車でブラブラしている時に見かけ、やっと気が向いたと言うワケで寄ってみました。
喰いましたモノは基本の〔ラーメン〕 680円。

量産型に多い(と私は思っている)強く白濁したスープです。
一口すすってみると、マイルドな家系味。
塩分濃度も適度で、飲みやすいですね。
麺は太めの縮れ。

角断面の持つエッジの立った感触がウレシイな。
初訪なので、特に指定はしませんでしたが、固めの茹で加減です。
製麺所はわかりません。
チャーシュウは、肩ロースと思われるもの。

大き目ですが薄くスライスされている。
味付けは控えめ。
撮影後、自重で破れました。
ホウレン草はくたくたタイプ。
大判の海苔はスープに溶けにくいシッカリしたもので、香りも良いな。
家系では珍しいメンマ入り。

水煮ですかね、味付けはされていないようです。
メンマが入るのは、「壱八」系に多いように感じます。
総評
イセザキモールという立地で、抑え目の価格は好感が持てます。
近頃の家系ラーメンは700円台が普通ですからねえ。
68点、680円。

チャーリー・ワッツ氏 死去
2021/08/25/23:34:47(Wed)
『あぁ~っ、ショックだぁ~』二ール・ピァートに続いて、最も好きなドラマーの一人が亡くなってしまった。
彼のドラムワークこそ、ローリングストーンズの音の中核を成すモノだと思っています。
あの、スネアの入る位置でハットを叩くスティックが上がるプレイは、やろうとしても出来ないよ。
ポール・マッカートニーは
「彼こそ、ROCKだ」
と言ったが、元はジャズの人なんだよね。
その影響は、ストーンズの楽曲の中にも多く顕れてます。
近年でも、自分のプロジェクトではジャズの名曲を多数演奏してました。
『御冥福をお祈りいたします』
なんて、言いたくないんだが・・・・・
【すき家】横浜羽衣町店 横浜市中区
2021/08/23/23:44:11(Mon)
この日は朝から多忙。9月になってもまだ暑いし(私は)、昼食もちゃんと摂れるかわからない。
んなワケで、朝食をシッカリいただきます。
【すき家】の〔たまかけ朝食〕 250円。

付け合わせは、大豆とひじきの煮物。
玉子埋め込み唐辛子パッパッ紅ショウガ添え。

こうすると、玉子の白身が少し固化してウレシイ。
地味な食い物ですが、タマに喰うと妙になごむね。
御馳走様でした。
いただきもの 〔末廣ラーメン本舗〕
2021/08/21/23:52:22(Sat)
京都【新福菜館】のラーメンが秋田へ伝わり、持ち味を残しつつ独自の進化を遂げた【末廣ラーメン本舗】今では、秋田県民のソウルフードとも呼んでおかしくないモノになっています。
そんなラーメンをモデリングしたものをAさんから頂きました。
〔末廣ラーメン本舗〕

作ってみました。

具材は輪切りネギだけ。
濃い口醤油を使ったスープの色合いは黒に近い茶色です。
飲んでみると色合いに反して、実に飲みやすい。
油分も割と多めで、物足りなさは無いですね。
麺は細目のストレート。

京都ラーメンの多くがそうであるように、かなり長くカットされています。
茹で時間は、指定より少し短くしました。
すると、細麺ながらポキポキした食感が楽しいな。
その長さにより、一気ススリコミも爽快。
嬉しいインスタントの京都ラーメンでした。
御馳走様でした。
【古久家】緑園都市店 横浜市泉区
2021/08/16/23:41:59(Mon)
緑園都市の【リンガーハット】が閉店し、【古久家】に成りました。【古久家】といえば、藤沢に多く在るんだけど、市外へは初の進出だろうか?
〔サンマーメン〕 780円。

オイスターソースが使われているそうだが、私の駄舌にはワカラナイなぁ。
鶏ガラ中心と思われるダシは前に出過ぎない。
代わりに野菜のウマミが上乗せされますから、物足りなさは無いよ。
醤油ダレのカドも取れて、落ち着ける味わいだなぁ。

自家製の麺は中太で、軽い縮れ。
長めにカットされ、一気すすり込みしたくなるよ。
麺量は、やや多めだろうか?
藤沢の人々のソウルフードかも知れないこの店が近くに出来てくれてウレシイな。
御馳走様でした。

宇奈月ビール・自作 ゴーヤチャンプルー
2021/08/15/23:53:35(Sun)
Hるなさんから富山県の地ビールを頂きました。
飲んでみたら、左から順に個性が強くなって行きます。
イチバン右の「十字狭」は、焦げ味が真っ先に感じられる味わい。
ツマミは自作のゴーヤチャンプルー。

スパムと豚肉と木綿豆腐で作りました。
なかなか良く出来ましたよ。
Hるなさん、御馳走様でした。
新店・初訪 元祖台湾まぜそば 【はなび】二俣川店 横浜市旭区
2021/08/14/23:57:30(Sat)
二俣川に台湾混ぜそばの生みの親である【はなび】の支店が出来たと言うので来てみた。私も何度か来たことのある焼き鳥の【オオギヤ】さんが【はなび】と手を結んだ・・・・・というカタチなんですかね?

昼は【はなび】、夜は居酒屋の【オオギヤ】としてやって行くようですね。
ただし、写真でもわかるように8月31日までは、夜も【はなび】としての営業をするようです。
ともあれ、今までのインスパ系ではなく、【はなび】そのものが近くに来たんですから、当然行きますよ。
【はなび】は 2021年6月17日オープン。
モチロン、喰いますものは〔台湾まぜそば〕 890円。

マゼマゼ後の麺リフト。

本店の御主人がおっしゃっていた通りに、麺からのりが出てかなり粘度が強くなるまでかき混ぜました。
そして、ひと口頂くと・・・・・かなり辛い!!
辛いモノ好きの私でも『コレは辛いよ』と思えるな。
多くのインスパ系とは、この点も大きく違いますね。
辛い物が苦手のAyaは、ギブアップ寸前。
最後の「追い飯」は、ほとんど彼女に持っていかれました。
辛さの緩和だそうです(笑)
総評
やはり本家は違うな。
と感じさせてくれる味わいでした。
70点。
横浜家系 【黄金家】 横浜市中区
2021/08/13/23:50:03(Fri)
私のローティションの店ですが、ずいぶん間があいてしまいました。〔ラーメン〕 ホウレン草増し 710円。



久し振りですが、ラーメンは変わらずで、良かった。
少しショッパメの味わいもいつも通り。
ほぼ生のホウレン草は、バリバリ喰う感触がウレシイ。
他の家系店のほとんどは、冷凍物ですから、クタクタなことが多い。
このホウレン草だけでも、この店に通う価値があると私は思います。
御馳走様でした。
また来ます。
チャーハン・ラーメン 【黄金】伊勢佐木モール店 横浜市中区
2021/08/11/23:47:50(Wed)
おなじみ伊勢佐木モールの【黄金】です。この日喰いましたモノは、【スタミナつけめんと半チャーハン】のセット、680円。

プラス100円で鶏唐揚げも付けました。
つけ汁はラーメンドンブリにタップリ。

豚肉、玉ネギなどの具もイッパイ入っています。
濃いめの醤油味はキリリとした仕上がりで、食が進むね。
麺は細目の縮れで、つけ汁を良く持ち上げる。
半チャーハンはしっとりとした仕上がり。

「半」と言っても、結構な量があり、腹一杯になります。
抑えめの価格でありがたいな。
御馳走様でした。
また来ます。
新店・初訪 焼きあごラーメン【侍道】 横浜市旭区
2021/08/09/23:40:04(Mon)
二俣川にアゴダシのラーメン屋が出来たというので行ってみるよ。夜は飲み屋さんになる創作串揚げ 【野毛はち義賊】の店舗を借りた昼だけ営業だね。
2021年5月17日オープン。
〔焼きあごラーメン〕 醤油 780円。

かなり赤っぽく写っちゃってます、実際は、もう少し白い。
スープを一口飲むと、魚の風味が強く感じられるな。
煮干しっぽいんだけど、かなりマイルド。
鶏のダシとのブレンドだそうですが、焼きあごが作用すると、こうなるんですね。
醤油ダレは、それほど前に出ていないんですが、塩分濃度は適度だし、物足りなさは無いよ。
麺は平打ちの極太。

歯をはね返してくるような、強い弾力があります。
小麦粉の香りも感じられてイイね。
スープに負けない強い主張を持っているな。
製麺所はわかりません。
チャーシュウは・・・・・どこの部位なんだろう?

脂身はあるんだけど、クドさはないね。
甘みのある薄くスライスされたものが二枚。
コチラ、〔冷やし鶏そば〕 750円。

冷やしの方が基本のラーメンより、ちょっと安い。
珍しいケースだな。
コレも同じく、鶏と焼きあごダシですが、脂肪分を取り除いてあるのでしょう。
スッキリとした仕上がりで、飲みやすいスープです。
ワサビを少し溶くと、ガラリと変わる表情もオモシロイな。
総評
ハイレヴェルなアゴダシのラーメンです。
再訪は必至です。
71点。
