新店情報
2021/12/22/05:10:17(Wed)
からみそラーメン 【ふくろう】名古屋で人気の、からみそラーメン【ふくろう】が関東にやってきます。


場所は横浜市中区曙町3-44。
【弥太郎寿司】だった店舗だね。
近くには【サミット】が在る。
私、味噌ラーメンはあんまり喰わないんですけど、落ち着いた頃に行ってみましょう。
和歌山ラーメン 【和歌山家】蒔田店 横浜市南区
2021/12/18/23:46:15(Sat)
近くにある時は一回しか行かなかったのに、遠くなったら、もう二回目(笑)基本の喰いましたものは、基本の〔和歌山中華そば〕 700円。




パンダのナルト(でイイのかなぁ?)がカワイラシイな。
オヤジさんは寿町時代と変わらない様子だが、ラーメンはかなり親しみやすく成っているような気がします。
地域によって微妙な変化が起きるのは、自然なコトなんでしょうね。
この辺りでは珍しい和歌山ラーメンなので、末永く頑張ってほしいな。
御馳走様でした。

冷凍の二郎系ラーメン自動販売機 横浜市
2021/12/16/23:56:11(Thu)

横浜市中区の鎌倉街道沿い、【ライフ】の近くで見つけました。
冷凍状態で販売しているようです。

野菜は自分で調達するのね。

興味はあるんですけど、なかなか買う勇気が起きません。
夜中に発作的に二郎系が喰いたくなって、お店の開店時間まで待てない!!
と言うようなケースの時は需要がありそうですが。
【ゆで太郎】関内太田町店 横浜市中区
2021/12/15/23:57:45(Wed)
そば屋でラーメン喰ってました。〔肉野菜あんかけ中華〕 600円。



甘めの野菜餡は、穏やかな醤油味。
肉も多めで、好感触。
朝から、こんなラーメン喰えるなんて有難いコトです。
御馳走様でした。
「Drunk CatⅡ」 ライブのお知らせ
2021/12/14/05:37:34(Tue)
私のやっているバンド「Drunk CatⅡ」がライブやります。12月19日、南区吉野町のライブハウス「こびとさん」
出順は二番目で、19:00頃の予定です。
みんな来てね。

北海道らぁめん 【伝丸】天王町店 横浜市保土ヶ谷区
2021/12/13/23:48:09(Mon)
【伝丸】で富山ブラックに似たラーメンをやっていると言う情報が入りました。早速、行ってみたよ。
ははぁ、コレですか(クリックで拡大)

“大判とろ豚”と言うのがスゴイねぇ。
具材全部盛りラーメンは、私には合わないので、〔ブラックらーめん〕を発注。
6~7分で出来上がりました。

ウワォ! 噂にたがわぬスープの黒さ。
だけどね、このスープが割りと飲みやすいんだ。
キリリとした醤油味なんだけど、ショッパサは無くて、むしろ甘みすら感じられる。
たまり醤油を使っているのでしょうね、深みもあります。
麺は中細で強い縮れ、長めにカットされています。

この縮れがスープを良く持ち上げますね。
長~いバラ肉チャーシュウ。

醤油の香りが豊かです。
脂身の部分のトロトロ感も良いね。
他に、ささがきのネギ、メンマ、大判の海苔。
私の好みに合う黒いラーメンでした。
期間限定商品です、期間内にもう一度喰いたいな。
御馳走様でした。

横浜家系らーめん 【八家】六角家姉妹店 横浜市保土ヶ谷区
2021/12/12/23:53:48(Sun)
一年以上ご無沙汰していました。和田町の【八家】です。
喰いましたモノは基本のラーメン。

おなじみのルックスですが、今回は少々タレが強くてショッパかったなぁ。
太めで短いカットは、家系の定番。

やや固めの茹で加減で好み。
フチが醤油色に染まったチャーシュウ。

家系本流のDNAを色濃く残しているラーメンだと思います。
これからも変わらずにいて欲しいな。
御馳走様でした。

【ゆで太郎】東池袋春日通り店 東京都豊島区
2021/12/09/23:55:51(Thu)
池袋で仕事。昼食は【ゆで太郎】の〔満腹カツどんセット〕 800円。

価格の割りに、肉厚のトンカツがウレシイな。
今回、御飯が少し柔らか目の炊き加減だった。
タレかけ御飯になるワケだから、米粒は固めがイイんだけどなぁ。
御馳走様でした。
【日高屋】石川町店 横浜市中区
2021/12/02/23:41:54(Thu)
雨の日でした。遠出はしたくないので、近所の【日高屋】
しかし、なんとなくラーメンという気分ではなかった。
そこで、〔ニラレバ炒め定食〕 680 円(税込)

サービス券で御飯は大盛り。

しょっぱい醤油ダレで焼いてありますから、御飯が進みます。
私んチの徒歩圏には、【日高屋】が二軒あるので便利に利用させてもらってます。
御馳走様でした。
北海道らーめん 【楓】日ノ出町店 横浜市中区
2021/12/01/23:54:36(Wed)
北海道ラーメンが喰いたくなった。てんで、日ノ出町駅前の【楓】に行きました。
〔醤油らーめん〕 750円。

北海道ラーメンと言えば味噌味だと思ったでしょう。
私は醤油味を喰っちゃうんだな。
もっとも、この店はメニューのはじめに塩ラーメンが来ているから、函館系なのでしょうかねぇ?
軽く茶濁したスープは、柔らかな醬油味。
節物が穏やかに効いて、前に出過ぎていない点が好み。
飲みやすいが、ダシがしっかり下支えをしているワケです。
麺は北海道ラーメンに多く見られる強い縮れを持つもの。

少し硬めの茹で加減が心地良く、縮れにはスープが良くからむ。
札幌のさがみ屋製麺製。
チャーシュウは肩ロースと思われるが、ペライな。

特に強い味付けではないが、スープとの相性は良いでしょう。
メンマは甘めのさっくりタイプ。
海苔は大判だが、スープに溶けやすい。
多めの輪切りネギはウレシイ。
スッキリした味わいでありながら、ソコソコの重量感も感じるラーメンですね。
御馳走様でした。
