【まつや】 新店 初訪 神奈川県茅ヶ崎市
2011/08/20/04:56:52(Sat)
私の求める幻の味を探して・・・・・オイさんのブログでラーメン写真を見た瞬間に、今はなき【恭栄】のラーメンに似ていると思った。
『もしや・・・』と思った。
コレは是非とも訪れて、あの懐かしい味に再会したいものだと願った。
【まつや】は茅ヶ崎市のはずれ、むしろ藤沢市遠藤に近い県道47号線沿いに7月1日に出来た店。
11:00の開店時間ちょうどに到着。
小奇麗な小料理屋のような作りの外観を確認していたところ、ちょうど店主が出てきて「ラーメン」の幟旗をセットし始めた。
「おはようございます」
と、挨拶。
私が探していた元【恭栄】の御主人ではなかった。
しかし落胆はしない。
ラーメンが喰えるのだからウレシイに決まっている。
初訪問の店なのでもちろん基本のラーメンを発注。
本日の一番客なので、待つこと5~6分で商品は来た。

やはり、【恭栄】のラーメンに似ている。
白い切り立ちドンブリに濃いめの色合いのスープ。
ほぼストレートの中太麺にシンプルな具の構成。
とても良く似たルックスに、十数年前の町田市広袴にタイムスリップしたかのような感覚に陥る。
さて、スープの味の方だが、コレは【恭栄】とは違います。
傾向としては最近はやりの魚系を前面に押し出したもの。
魚粉が主たるものと思われる。
豚骨中心と思われる動物系のダシ風味も十分に効いているが、シツコ過ぎず私には向いている。
醤油ダレは控え目で、ショッパさを望む人には不向きかもしれないが、半関西人である私にはダシの良さで喰えるラーメンと感じる。

麺は前述のように中太のストレート。
スパ麺のような弾力がウレシイが、コレは通常の麺よりも多めの圧延をかけたものだろうか?
製麺所は丸山製麺。
丸山の麺は太縮れの評価が高いが、ストレートもなかなか良い出来ですな。

具のチャーシュウは肩ロースと思われるもので、醤油ダレの香りがくっきりと立ち、存在感を主張する。
メンマは極太だが柔らかいものが二本。
他に輪切りネギとシンプル。
総評
後で調べてみたら、御主人は【せたが屋】出身だそうです。
しかし、私は親である【せたが屋】のラーメンよりも、こっちの方が好みだな。
次の機会があったら〔鶏塩ラーメン〕も試してみたい。
70点 650円。

trackback
- #初) まつや@湘南ライフタウン
-
藤沢市から平塚市に至る県道47号藤沢平塚線沿いに、‘11年07月01日にオープンしたらーめん まつやでいただいて来ました。
- by:ラーメン・湘南・プラス
- | 2011/08/21/15:03:15
[ Pagetop ]
comment
ゆうべ読んでおけばよかったとちょっと後悔です(おとといは読んでたのに~)♪♪、
地元で~す♪♪♪。
(ここはオープン当時にご近所のラオタさんのジョージさん、鉄仮麺さんに先を越されてスネて棚上げにしてましたww♪♪。)
SINさんが来るならボクたちも行ったのに~です♪♪♪。
オープン当初よりもおいしくなってそうに見えるので、今度いよいよ行ってみようかと思いました♪♪。
イイですね、この店。
私の所からだと、ちょっとアクセスしづらいですが、ゼヒとも再訪したいと思っています。
[ Pagetop ]