【大勝軒木更津】 初訪 千葉県木更津市
2009/02/18/19:24:10(Wed)
デジ亀がバッテリーアウトにつき、今日はポケットモシモシの亀で撮影。君津のあたりに大勝軒系列の店があるのは知っているが、この店のことは知らなかった。
今回はEZwebでサーチしての訪問。
新しく清潔な店内は、まだ開店して一年以内くらいじゃないかな。
正面のカウンター脇には製麺室があり、その壁には東池袋【大勝軒】の山岸氏の写真。
従業員は四人で、ご家族で経営していらっしゃる様子。
〔もりそば〕を注文。
大勝軒お決まりの太麺だから、しばらく待って商品は来る。
早速つけ汁の味をみてみる。
『甘い!』
鰹節の香りはそれほど前面には出ておらず、かわりに醤油がキリリと香るが、特に甘みが強い味わいだ。
私が今まで喰った大勝軒の中では【南池袋大勝軒】が一番甘かったが、それを上回る甘さだ。
だが、大勝軒の味に違いなく、DNAは確実に継承されていると言っていいだろう。

自家製の麺は多くの大勝軒よりは細いと思う。
茹で加減はやや柔らかいが、量の多いつけめんで喰うにはこの位のほうがアゴが疲れなくて良い・・・かな?
量は少食の私が苦しまずに喰えたから、280グラム前後ではないだろうか。
つけ汁に入っているチャーシュウは、脂身を切り落とした本家譲りのもの。
厚みがあって、味も良い。細切りにしたものも何本か入っていた。
メンマは一部にスジっぽいところがあり、あまり良くないなぁ。
ナルトはちゃんと魚の味がするもので、久々に良いナルトだ。
他に、半割り茹で玉子、薬味の輪切りネギ。
シメのスープ割りは鰹節の香豊かで、スッキリと飲み切ることが出来た。
濃いつけ汁の状態では、醤油の香りにマスキングされていたのだろうか?
総評
久し振りの甘め大勝軒テイストだったが、なかなか良かった。
70点 680円。

comment
[ Pagetop ]