麺屋ここいち 【元祖 尾張中華そば】 初訪 東京都中央区
2013/03/02/23:53:34(Sat)
カレーの【COCO壱番屋】が経営するラーメン屋である。この秋葉原店は昨年の12月2日にオープン。
地元 愛知県に展開する店舗は、やはりカレーラーメンを主軸に据えているが、
この秋葉原店は「尾張中華そば」を謳っている。
店舗によりメニュー構成を変えているようだが、尾張中華そばの店としては関東に初進出。
尾張中華そばって、どんなん???

チャーシュウの漬け汁を元ダレにするのならば、どこのラーメン屋でもやっていることなんですけど・・・・・
「尾張」と言うけど新潟の米粉入りコシヒカリ麺なんちゅうのもあるし、よく分からん。
ワカランけど、基本と思われる〔尾張中華そば 並〕を基本と思われる中華麺で発注。

好みは結構こまかく指定できるけど、初訪問の店なのでもちろん全て「普通」でお願いした。

ステンレスのドンブリなんだって。
新規開店から三か月を経過して、もうすっかり落ち着いた頃なんで先客さんは無し。
6分くらいでラーメンは来ました。

透明度の高いスープで、なかなかキレイな姿じゃないですか。
ドンブリはピカピカでメタリックな奴だったらイヤだな~と考えていたんだけど、持っても、叩いてみても金属製とは思えないモノ。
しかし、上記の幟旗にある「持っても熱くない」はちょっと違うじゃん。
糸底が低くて十分熱いです。
ドンブリ持ち食いの私にはキツイけど、普段から鍛えてあるのでダイジャブ。
スープの味わいはアッサリスッキリ。
油分も結構あるけど、クドくはないよ。
醤油ダレはカドのとれたマイルドなもの。
適度な量の背脂によるものでしょうか、かすかに甘味さえ感じられる。
和風ダシはしっかり効いているが、最近のハヤリとは全く別次元で、これなら私もOK。
そして、スープがかなり熱い点が好印象。
ステンレス製ドンブリの効果が出ている模様だね。

麺は細めのほぼストレート。
この麺線の割りにコシが強く、なめらかな表面はすすり込みやすいし、ノド越しもいいね。
厨房が見えなかったので、製麺所は分からないが、自社工場製なのかな?
ココイチは、2005年頃から試験的に「麺屋ここいち」を展開しているから、自社工場に製麺設備を持っていてもおかしくない。

具のチャーシュウはバラ肉ノンロールが二枚。
特に大きな特徴を持つものではないけれど、このラーメンのバランス的にはあっている。
メンマはちょっとスジっぽい甘め。
半割り味玉は薄目の味付け。
大判の海苔は香りが良い。
ほかに、大き目の輪切りネギ。
総評
小難しいこと言わなければ、誰にでも上質と感じられる解りやすいラーメンです。
カレー屋さんが、こんなラーメンを出してくるのだから、ラーメン専門に提供している大手グループも油断できませんぞ。
だが、価格はもう少し控えめにした方が良かったんじゃないの? ココイチさん。
71点 730円。

comment
地元じゃやってないのかな。
名古屋には寿がきやがあるし。
地元でも、店舗数はまだまだ少ないよ。
【寿がきや】には遠く及ばない物と思われる。
コメント、有り難うございました。
メタル丼ぶりは一部の商品にしか使用しておらず「尾張中華そば」は普通の陶器のドンブリです。説明不足で申し訳御座いませんでした。
スープ、具材など貴重なお意見有難う御座います。
日々精進させていただきお客様の満足していただける商品を目指します。
この度は有難う御座いました。
日々商品開発や新メニューの販売、価格等も検討しております。機会がありましたら是非宜しくお願い致します。
従業員一同心よりお待ちしております。
この度は本当に有難う御座いました!
>メタル丼
そーでしたか!
全部の商品と言う訳ではないのですね。
解りました。
コメント、有難うございました。
[ Pagetop ]