エフェクター・コレクション (1)マクソンD&S
2009/04/09/22:40:02(Thu)
SNS時代に発表した記事だがブログに移行してからはじめて見る方も多いだろうからいっちゃいますよ。マクソンのD&Sは私が始めて使ったペダルタイプのエフェクター。
ボードにセットしていたために、ボディを加工して電池スナップを引き出してます。
コイツにはDC用のコネクターなんてないから、電池交換を容易にするため、このように改造しました。
トーンのつまみが割れて、別のものがつけてある。たしかファニーキャットからカッパラッてきた。
ファニーキャットのほうは散々部品取りにあい残骸状態。
音のほうは、コードを弾くと6本の弦の音じゃなくて、カタマリの音に聴こえます。
ストラトのフロントPUをウーマントーンで鳴らすと、「ポー、ポー」ってな感じで笛みたいな音になる。
だが、これはこれで今使ってみると面白いかもしれない。
多少、ガリが出るが今でも作動には問題ない。
さらにこの前にはディストーション・ブースターというギターかアンプに取り付けるタイプの歪み系エフェクターを使っていたのだが、今は無い。
友人のAにリノメーターというグラ・イコと一緒に貸したまま帰ってこない。
そして、実はこのD&S、高校時代の友人からの借り倒し。
貸し倒れと借り倒しを比較すると、圧倒的に貸し倒れの方が多いな。
ヤマハのパラ・イコも、グヤのリズムマシンも帰ってこない。今あれば珍しがられるのに・・・

comment
[ Pagetop ]