〔富山ブラック〕 【味輝拉】 【丸福】
2009/05/03/20:33:56(Sun)
今日はいろいろとあって大変。まずはKurashさんのアドバイスにより、徒歩20歩のコンビニで手に入れた、カップの〔富山ブラック〕



私は、武蔵浦和の「ラーメンアカデミー」 海老名のビナウォークにある「全国らーめん処」などで、計4回ほど【いろは】の黒いラーメンを喰っているが、その本物にかなり迫れている味だと思う。
スープはあくまでも黒く、魚系の風味も強く、クドい蕎麦つゆみたいなところも良くコピーできている。
麺はこの前カップの〔富士宮やきそば〕でその実力を再確認させてくれた十勝新津製麺の氷結乾燥ノンフライ麺。
具は、レトルトでチャーシュウ、メンマが入っているが大したことない。
他に、海苔、キザミネギ。
さて昼になって、マーコさんに作成完了した「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」のシールを手渡しに行き、ついでだから店売りラーメン喰います。
「一昔前、さかんにラーメン本やらラーメン番組に取り上げられたが、このところあまり前面に出てこない店に行ってみよう」
ということになり、がんこ系は最近どうしているのだろうという方向に話は膨らみ、初訪問である溝の口の元祖一条流がんこラーメン八代目分家 【味輝拉】に向かう。
私は新橋の【勇】で醤油味を喰っているので、ここでは〔塩(シソ風味)〕を選択。
マーコさんとAyaは〔あっさり醤油〕

さて、がんご系と言えば牛骨でとったダシとショッパイ味付けで有名だが、覚悟していたほどショッパクないなぁ。 やめておいたが、その気になれば全部飲めそうだ。
牛骨のダシ風味やシソはほんのりと感じる程度。
ジャマにならなくて良いがインパクトには乏しい。

麺は黄色みの強い細縮れ。
シャッキリとした茹で加減で量も多め。なんでもこの店は特にことわりのない場合、基本的に大盛りなのだそうだ。
だが、他の店の標準量より少し多い程度。 がんこ系は基本のラーメンだとかなり少な目であることがわかる。

具の箸で持ち上げられない巻きバラチャーシュウは嫌い。
メンマはちょっと臭みがある。
海苔も平凡。
ネギは無い!!
総評
価格とパフォーマンスが釣り合わない。
67点 840円。

二軒目はちゃんぽんで有名な【丸福】
私は〔ちゃんぽん〕 マーコさんは〔博多ラーメン〕 Ayaは〔皿うどん(揚げ麺)〕を注文し三人でシェア。
まず〔皿うどん〕が来た、私が写真を撮ろうとモタついているうちにAyaが割りバシで突き崩してしまった。
マーコさん、写真下さい!!(汗)

ということで、お借りした写真。 撮影マーコさん。多謝多謝。
強い粘りのあんはアツアツで程良い味付け。 野菜タップリ、豚肉は少なめ。
パリパリの麺が口内の天井に刺さる感触がウレシイ。
続いて登場は〔博多ラーメン〕
見た目はスタンダードな博多プラス白胡麻。
味わいも豚骨中心のダシ風味なんだが、ダシの出方が不十分なのかな?
ちょっと物足りない。
麺は博多正統の極細固め。

最後にやって来ました〔ちゃんぽん〕
基本的に博多ラーメンと同じスープだろうが、スープで野菜他の具を炒め煮にする製法だから、出来上がったそのスープには野菜の味が出ていて、タンメンに近い味わいである。
麺は極太のちゃんぽん麺。 柔らかめの茹で上げ。


総評
汁麺系統は少し弱い。
皿うどんは良い。 次に機会があれば一人前で喰いたい。
皿うどん700円 博多ラーメン500円 ちゃんぽん600円
総合評価点68点(皿うどんの功績に負うところが大きい)
食後は腹ごなしに生田緑地を散策。
枡形山頂上の展望台まで行って戻って来ると疲れた。
日本民家園の入場料500円は自治体運営の施設としては高いんじゃない?
んで、パス。

総括
今日喰ったものの中では皿うどんが一番。
「神ラー会」シールを手渡すのが主目的だったが、きせずして宿題店の消化や、森林浴なども
おこなってしまい、なかなか楽しかった。
comment
今日は色々とありがとうございました!
相変わらず更新、早いですね~。
皿うどんの写真の件、了解しました。
PCメールに送っておきますね。
P.S.
ステッカーありがとうございました。
早速、ケータイ、チャリに貼らせていただきました。
有難うございます。
>ステッカーありがとうございました
どいたしまして。
これからも神ラー会の側面援護続けてゆきます。
皿うどんの写真、PCメールに送っておきましたので、
ご確認よろしくお願い致します。
>これからも神ラー会の側面援護続けてゆきます。
そのお言葉・・・感動です!
これからもよろしくお願い致します!
とても助かりました。
マーコさんが欲しい画像などありましたら、おたずねくださいね。
[ Pagetop ]