【本牧屋カレー】 横浜市中区 と 【ストーン】あらため【N Cafe】 神奈川県鎌倉市
2014/07/07/07:56:57(Mon)
この日は、Ayaは友人と山歩き。北鎌倉から、六国峠(天園)、鎌倉、材木座と廻り、焼きカレーで有名な【ストーン】で食事の予定。
私は自宅で待機・・・・・というワケでもないよ。
Ayaがカレーなら私もカレー喰いに行きます。
今年の1月16日、本牧1丁目に出来た【本牧屋カレー】です。
なんでもこの店は、大阪のカレーの名店【インディアン】を目標にして、そのカレーをトレースしているそうなのですよ。
関東では【インディアン】の味には、まず出会えないだろうと思うので興味津々だったのです。
本牧内回りの本牧1丁目交差点から少し入ったトコロに店は在ります。
置き看板と、ガチカレー参加の幟旗が目印。

商品のラインナップはコチラ(クリックで拡大)

商品に対するウンチクはコチラを見てね(クリックで拡大)

私は〔ロースカツカレー〕830円にしました。
コレ、ちょっと前までは850円でした。
少し値下げしたんだね、有難いことです。
厨房に背を向けるカウンターに座ったんですけど、待つ間カツを揚げている油のはぜる音がしていました。
5~6分後、到着したカレーからは猛烈な湯気があがり、その都度揚げていることを物語っています(写真には湯気が写らなかった 残念)


楕円形の皿に、御飯は舟形に盛り付け。
カツは細かく切られ、その上からカレー。
このカレーがね、トロミの強い日本式(英国式でもある)カレーなんだが、一口目の味わいはかなりマイルドです。
和牛を使ったブイヨンが、とても品良く出来ているのでしょうね。
そして後からじんわりと押し寄せる辛味も、トゲの無い柔らかな辛さとでも言いましょうかねぇ。
小さく切られたカツの肉はそれほど厚みは無いが、さっくりと揚がり、このくらいの大きさだと食べやすいね。
別皿で付いてくるキャベツのピクルスは酸味が効いて、良いアクセントになる。
私でも楽に喰い切れましたから、総量は多くないです。
ドカンと言う迫力を求める方には不向きです。
しかし、【どん八】や【バーグ】とはまた違ったベクトルの味わいを持ち、私は魅力を感じます。
また来るでしょう。
ご馳走様でした。

こんにちは、Ayaです

富士登山に備えてのトレーニングとして、山歩きをしてきました。
昼食は、前回の鎌倉トレーニングの時にフラれた焼きカレーのお店【ストーン】にします。
六国峠から鎌倉駅周辺に降りてきた頃にはすっかり疲れてしまい、バスで材木座海岸近くまで行きました。
お店に着くと、あれれ~

店名が変わっています

食事の後で聞いたところ、店の内外装、メニュー構成などはそのままで、店名だけ【N Cafe】と変更したそうです。
まっ、大好きなこのお店の焼きカレーが変わらなければ良いんですよ

もちろん、仲間と三人そろって焼きカレー1000円を注文しました。
まず、サラダが来ました。
写真は無いですけど、コーヒーか紅茶(アイスでもOK)も付きます。

少し遅れて焼きカレーが来ました


グツグツ煮立った状態で来るので、ヤケド注意です

あれ、器も少し小さくなったみたいな、でも背が高くなっているので、容量は以前と変わらないかな

浅草橋にある御主人のお兄さんが経営する店【STONE】と同じものになったようです。
では、さっそく熱々のトコロを一口。
「おいち~」
でも溶けたチーズが上あごにくっ付き、注意していてもやっぱりヤケドしました

ブロッコリーやウィンナーなどが入ったカレーの下の御飯は、少しオコゲになっていて、と~っても香ばしいです。
辛さは一般的には、それほどでもないようだけど、Ayaには十分辛いです。
でも、前はカボチャも入って居たような気が・・・・まっいいか

一緒にいたHUMIも、前回振られ、やっと食べられたこの焼きカレーに満足な様子。
HARUMIちゃんは猫舌で、なかなか食べ進められないけど、時間をかけて完食。
「熱かったけど、あ~、オイシカッタ~!」だって。
食べ終わってアイスコーヒーを頂きながら、山歩きの疲れを癒やさせてもらいました。
会社勤めのOLさんが、休日のみとはいえ営業するのはキツイんじゃないかな~。
土日休日の11:00から15:00まででも、お休みが1日も無いのでは大変ですよね。
でも、このまんまの焼きカレーでいてくださいね。
ご馳走様でした、また必ず行きますね

【ストーン】時代の記事はコチラ。
http://763422.blog90.fc2.com/blog-entry-608.html
浅草橋【STONE】の記事はコチラ。
http://763422.blog90.fc2.com/blog-entry-1049.html
comment
[ Pagetop ]