中華料理 【八珍】 横浜市保土ヶ谷区
2014/08/19/23:41:54(Tue)
もう、逃げ出してしまいたい暑さである!!だが逃げ場は無い。
あきらめて、暑い時は辛いモノとばかりに台湾ラーメンを喰いに和田町に行った。
しかし、目指す店はあいてなかった。
ラーメン求めて、国道16号を東に向かう。
気に入った店があったら飛び込んでしまえばいい。
忍者と言う仕事柄、歩くのは慣れている。
しかし、この暑さの中は危険だ。
ホームセンター【コーナン】の前まで来たので、ギター修理の道具を物色するのも兼ねて、冷房の効いた店内で身体を冷やす。
結局、私の求める道具は入手できなかったが、また東に向かう。
天王町に着いた。
ならば、あの店にしよう。
私が子供の頃、駆けずり回って遊んだ境内。

横浜でも、最も古い神社のひとつとされている「神明神社」である。

その参道入り口のすぐわきに、その店は在る。

以前、一度フラれた【八珍】である。
いやはや、このクソあち~のに二キロ以上も歩いちまった。
きっと、この店に川崎溶き卵系に似たラーメンがあることを思い出さなければ、興福寺交差点を越えて、尾張屋橋を渡り、藤棚商店街から野毛山に登り・・・・・どこまで、行っただろうか?(激笑)
昭和レトロな店内は、テーブル二つにカウンターは詰めても四~五人で一杯だろう。
カウンターのイチバン奥があいていたので、そこに着席し、カタカナ表記の〔タンタンメン〕630円を発注。
待つこと、6~7分で商品は来た。

ニラたくさん、嬉しい!
玉子は大振りに溶いてある。
スープは、穏やかな清湯に醤油味、辛さはラー油と唐辛子粉末のようだ。
私にとっては強い辛味ではなく、美味しく頂ける適度な辛さ。
ニンニクの風味は、ほぼ感じられず、この点がニユータンタンメンとは異なるね。

麺は、細めの縮れ。
他のメニューに使うものと同じでしょう。
年季の入った中華料理屋さんなので、柔らか目の茹で加減かと思ったら、割りと固めに茹でてあり好みです。
麺箱は見えなかったので、製麺所未確認。

挽肉ではなく、豚小間肉が使われてます。
ニユータンタンメンを基準に考えてしまうと、ちょっと異なる食感だから、やや戸惑いも覚えるが、過去にこういうラーメンに出会っているような記憶がある。
しかし、ハッキリしたことは思い出せないんだなぁ。
パッとしない外観とは裏腹に、私が居る間次々とお客さんが来ました。
地元の人気店なんだね。
機会が有ったらまた来ます。
ご馳走様でした。
comment
とても有益な情報、ありがとうございます。
これから相鉄沿線を探査しようとしていた矢先に、タイムリーな情報提供です。
多謝多謝!!
コメント、有り難うございました。
この神明神社の横の店は扉を開ける勇気がありませんでしたが行ってみてもよさそうですね。
というか、営業時間前に着いちゃったのです。
待つくらいなら、他を探して歩いていたいのが私です。
【八珍】ですが、どうぞ勇気を出してチャレンジしてみて。
コメント、有り難うございました。
[ Pagetop ]