家庭の味 【いのうえ】 初訪 横浜市鶴見区
2014/09/02/23:56:12(Tue)
朝から雨が降る比較的涼しい日でした。鶴見市場まで用があったので、少し前から話題になっていた【いのうえ】に行きました。
この店、本来は居酒屋さんなんですけど、昼時はラーメンを提供しているんです(後で知りましたが、夜もラーメンOKだそうです)
近年、この手の店でもハイレヴェルなラーメンに出会えるコトが多いので期待大です。
初訪問ですから、もちろん基本の〔らーめん〕を発注。
待ち時間7~8分で提供されました。

まず、そのスープの色合いに驚く。
食欲をあまりそそらないグレーもしくはグリーンがかったものです。
私、真っ黒いラーメンは好きなのに、何故グレーだと食欲減退なのか自分でもよく分からないんですが・・・・・
この煮干し主体のグレーラーメン、私が喰った中では、赤羽の自家製麺【伊藤】あたりが走りでしょうかね。
野毛の灰汁中華 【ノ貫】も近いタイプですか。
しかし、【ノ貫】のご主人自身が、この【いのうえ】のラーメンを喰ってみて、「私のラーメンに似ている」的な感想をお持ちではないので、私としては判断に困るトコロです。
まぁ、作り手には喰い手にワカラナイ様々な部分が有ると言うことですかね。
ともかく、私の自論として
『ラーメンに邪道無し』
と標榜している以上、喰ってみなくちゃ何とも言えません。
スープの味わいは、確かに煮干しが強く効いて、ややトロミを持つタイプ。
しかし、下処理が上手なのかな?
後に残るエグ味というか、魚臭さが無く、言うならばキレの良さを持っていると思います。
動物系ダシも十分に感じられ、トロミの正体はコラーゲンなのかな?
醤油ダレの主張は、あまり感じられずダシで喰わせるスタイルかと。
スープ温度が、やや低い点が惜しいな。

麺は細めのほぼストレート。
九州ラーメンほどではないにしろ、パツンと弾けるような歯触りが好みです。
ドンブリの口径は標準的ですが、深さがあるので麺量はごく普通でしょうか。

具のチャーシュウは、肩ロースかな。
低温調理のようで、肉のジューシーさが楽しめます。
味付けは薄目ですが、好みの食感。
メンマは、太目のモノが二本。
高発酵でやや甘め。
水菜と玉ネギは、シャキシャキしてイイね。
大判の海苔も良い香り。
総評
決して毎日喰いたいというラーメンではない。
だが、嫌いじゃない。
きっと、いつかまた食いたくなるラーメンです。
70点 650円。
私達が出る頃には、行列になってました。

comment
コメント、ありがとうございます。
[ Pagetop ]