エフェクター・コレクション (3)BOSS DS-1
2009/06/07/22:07:25(Sun)
当時、歪み大好きだった私はOD-1の軽い歪具合に満足できなくなり、半年後くらいにバイトしてこれを買った。OD-1と同じく、踏んだ瞬間しかLEDが点かない極初期型。
電池交換時に開けるペダルのネジも金属製のコインネジ。現行品は黒いプラ。
んで、コイツの音は一発で気に入ったね。
ザラついた感じの歪はワイルドだが、トーン・コントロールがそれまでに無いレンジの広さで、幅のある音作りができた。
だが、今の感覚でみると早いフレーズを弾いたときに音のアタマが潰れ気味になるのが欠点。
現行品はこの点改良されているのかな?
OD-1と同じく、現在の私の主機であるGT-5にモデリングされた音が入っているのだが、ソチラは改善されており、音潰れが無いばかりかDS-1の特徴を残したまま、より広い音作りが出来るようになっている。
でもGT-5はデカくて重いので、基本自転車移動の私はちょっとしたセッションなどには、このDS-1ひとつを持って出ることが今でも多い。
最も長く使ったので、塗装の痛みはひどいが、レヴェルつまみのガリ以外は完全作動。
![377338998_14[1]](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/7/6/3/763422/200906071612233bds.jpg)
comment
SODってスーパー・オーバー・ドライブ?
あれね、トーンが付いていて便利だった。
[ Pagetop ]