エフェクター・コレクション (4) MAXON GE-601
2009/06/17/22:19:43(Wed)
![411143942_185[1]](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/7/6/3/763422/20090617182423154s.jpg)
前回書いたディストーション・ブースターはトーンのコントロールが出来なかったので、マクソン・レノメーターと言うグラフィック・イコライザーのインプットに繋いで使っていた。
こんな風に。

だが、そのイコライザーも貸したまま帰ってこない。
今からでも遅くないから返しなさい! 荒山君!!
んで、ソレに代わって購入したのがマクソンのグラ・イコでGE-601。
コンパクトなボディに6バンドイコライザーとレヴェル、電子スイッチに高輝度のLEDが装備され、使いやすい。
スライド・ヴォリュームのストロークが短い分、レノメーターのほうが微妙な音作りが出来たように記憶している。
レヴェルに少しガリが出るがそれ以外は完全作動。
今は出てきた音だけで勝負している私には、不要になってしまった機械で、突然変な音を出す時の効果音的にしか使わないな。
なんで細かな音作りをしなくなったのかというと、キリが無いから。
よく、いるでしょ。
スタジオで練習してても、演奏している間ずっとアンプやら足元のエフェクターやらイジリまわして、演奏に集中できないやつ。そのわりには、出てくる音はあまり変わっていない。
本人しかわからない違いであることは私も理解しているが、そういうのを見ていて、あまりにアホらしいので私は止めました。
今は、イコライザーは使わないし、アンプにはヴォリュームだけあればいいと思っている。
comment
何もしなくても。
結局、アン直が一番いいのかな。
いえいえ、エフェクター大好きな私です。
[ Pagetop ]