麺屋 【みのわ】 初訪 東京都町田市
2015/07/27/23:56:00(Mon)
2014年9月9日、町田市三輪町の島忠ホームズの近くに出来た二郎系ラーメンを提供する店。だんがぁ~、私のターゲットはコレです。

この時の客入りは、八分。
交通至便とは言い難い立地ですが、人気があるのですね。
新規開店からもうじき一年で、すっかり地元に根付いているようです。
発注から、6~7分で商品が来ました。

もうすっかり見慣れた、台湾まぜそばのルックス。
ニンニクの有無は、発注時に聞かれます。
はい、早速マゼマゼ。

台湾ミンチの量が多くて、ウレシイです。
味わいは、それほど辛くない。
Ayaにも少し上げましたが、彼女には十分辛いが、まぁ我慢できる程度とのこと。
卵黄や、魚粉が辛味のカドを取り、マイルドにしているからでしょうかね。
麺は平打ちの太麺で、縮れネジレの付いたもの。
強い弾力があり、汁無し麺料理に使うものとしては、かなり固めの茹で加減でしょうか?
台湾ミンチや、薬味をよく引っ張って来ます。
麺量も、二郎系らしく多目でこの後の追い飯と合わせると喰い切れるか心配になりました。
追い飯。

追い飯の量も、他店よりはかなり多めです。
多目の台湾ミンチのおかげで、十分な味付けとなり、辛味による食欲増進効果もあるせいか、何とか喰い切れました。
コチラ、Ayaの基本の〔ラーメン〕 680円。

二郎本流には及びませんが、かなりの麺量。
そして野菜好きのAyaにウレシイモヤシとキャベツの量です。
スープは、本流とは少し違う、家系か濃厚九州風を感じる味わい。
ですが、コレはコレで悪くない。

〔まかない丼〕 200円。

ほぐしチャーシュウは、落としの部分でしょうね。
よく味が染みてます。
小口切りネギとのコントラストが鮮烈。
後で調べてみたら、この店は、茨城県水戸市の麺屋 【荒井】を元とする「新のれん分けプロジェクト」により生まれた店であり、二郎本流とはほぼ繋がりが無いと言うコトになります。
横浜市青葉区しらとり台の麵屋 【小林】や、川崎市川崎区のらーめん 【たつ亭】(かなり違うラーメンですが)とは兄弟弟子と言う関係ですか。
総評
それほど腹にキツくない二郎風ラーメンと、二郎系台湾まぜそば(?)でした。
味わいも、それぞれに本流ズバリと言うワケではないものの、楽しめるモノでありました。
70点。
店舗写真撮り忘れにて、すみませぬ。
comment
[ Pagetop ]