エフェクター・コレクション (5)グヤトーン アナログ・ディレイ PS-109
2009/07/05/23:47:28(Sun)

コイツは当時スグレモノだったね。
デカくて重いテープ・エコーから開放された福音のような品だった。(もちろんテープ・エコーにはテープ・エコーの良さがある)
よっつ並んだツマミの真ん中のLEDは本来バッテリーチェッカーであり、うっすらとエコーをかけたような使い方だとONだかOFFだかわからないので、スイッチ裏の配線を変えて、ON-OFFインディケーターに改造してやった。
リピートを上げてやると発振を起こし、永遠に音が続くなど、後に出てきたデジタル・ディレイの初期品には出来ない芸当も持っており、ちょっとした効果音作りにも使えた。
ボディ側面の入力切替スイッチにガリがでるが、それ以外は完全作動。
今の感覚から見ると、ディレイ・タイムも長くとれないし、妙にぼやけたようなエコー音はバンド全体の音像を不鮮明にしてしまう恐れもあるが、ウチで遊んでいる分には面白いヤツです。
comment
>BOSSだかMAXONだかのディレイ(SWが銀で四角かった)を使ってましたけど
それはMAXONだね。
電子スイッチに作動不安定なところがあったけど、音はPS-109よりシャープだった。
もう、デジタル回路だったのかな?
[ Pagetop ]