ラーメン 【山岡家】千葉佐倉店 千葉県佐倉市
2016/08/21/23:41:13(Sun)
久し振りに【山岡家】のラーメンを喰った。【山岡家】は神奈川にも三店舗あるが、いずれも鉄道駅から遠く、私にとってはアクセスが非常に悪い。
また、特に用事もない土地柄なんですわ。
よって地元神奈川の【山岡家】は喰ったことが無いのです、あはは。
そんなワケで、茨城の結城店、千葉中央店、栃木の小山田間店、木更津店等でいずれも仕事中の昼食として喰ってます。
んで、その結果
『山岡家の普通は、他の家系の油多めに相当する』
と言う印象を強く持ちました。
以後、【山岡家】のラーメンは油少な目で喰うことにしています。
もっとも【山岡家】のラーメンを家系と認めるかどうかも、意見が分かれるトコロではありますが・・・・・
まずは、久し振りの店なのでノウガキなど御覧ください。

もちろん基本のラーメンを喰いますが、ラーメン単品価格が税込み630円。
ミニチャーシュウ丼の付くセットが、税込み690円。
60円足すだけでミニチャーシュウ丼が喰えるのですから、コレを選ばない手は無い。
まずは〔ラーメン〕油少な目。

油少な目でも、結構な油滴が見えますね。
油の量を指定しなければ、スープ表面を鏡のような油の層が覆います。
この脂がチー油ではなくて、ラードなんです。
スープの味わいは、飲みやすい家系味。
直系のように醤油が前に出たタイプではありません。
一時期、家系六角派がマイルド路線に傾いていた頃の味わいに近いかもしれません。
動物系ダシは十分に感じられ、重量感もそこそこにありますが、邪魔にならない程度にまとめ上げてあります。

麺は太目のやや縮れ。
デフォでも、固めに茹で上がっていて好み。
しかも、かなり強い弾力があり、この食感は好きだなぁ。
自社工場製だと思います。

チャーシュウは、ちょっと貧相なノンロールバラ肉タイプ。
小さいし、ペラいな。
ホウレン草はサックリと茹で上げられ、良い食感。
大判の海苔はクチャるのが早いんですが、平伏せ型に置かれてました。
他に、大きめの輪切りネギ。
ミニチャーシュウ丼。

やはり同じペラチャーシュウを使ってますが、コチラは上からタレをかけてある分、存在感の薄さも補えてますか。
まっ、60円ですから贅沢は言わない。
【山岡家】初食時は、ラードのクドさに弱っていた私ですが、油少な目なら楽に喰えます。
北海道札幌に本拠地を置くラーメンですから、ラードで膜を張るのが正しいとは思うんですけど・・・・
御馳走様でした。

comment
[ Pagetop ]