新店 麺屋 横浜 【にぼし堂】 初訪 横浜市西区
2016/11/18/23:41:42(Fri)
ま~ったく久し振りに狸小路に足を踏み入れました。前回は、【横濱家】のラーメンを喰いに来た時だから、もう20年以上前なのかなぁ?
そして、その【横濱家】が新ラーメン屋を始めたと言うんで喰ってみます。
2016年9月22日オープンの【にぼし堂】です。
ウンチク書き。

醤油味と、塩味の二本線のようですが、私はもちろん醤油でいきます。
〔煮干し醤油ラーメン〕 700円

大きな春菊の葉っぱが目を引くルックス。
スープには透明感があります。
味わいは、サッパリした煮干しダシの醤油味。
近頃多い、セメント系煮干しスープではありません。
丸鶏・豚ゲンコツの動物系ダシと煮干しダシを合わせているハズですが、動物系もそれほど主張せず、スッキリした醤油ダレとあいまって程よい濃さの味付けとなってます。
ただし、ややそばつゆのようなカンジもありますので、その点好みが分かれるかなぁ。

麺は中太でカドがとれたような角断面を持つやや縮れ。
ブランド小麦粉やフランスパン粉を使った自家製麺。
はじけるような強靭な弾力がありますが、スープとの比で考えるとやや強すぎるような印象。

チャーシュウは肩ロースですかね。
特に大きなポイントはありません。
チャーシュウの上に乗っていたのは辛味とのことですが、スープに溶いてもそれほどの変化は感じられませんでした。
春菊と揚げ玉は珍しいですね。
スープの味わいが、ややそばつゆっぽく感じられるのは、この揚げ玉のせいかもしれない。

大きなポイントと言えばコレ!
裁断前の麺帯を更に薄くのばしワンタン状にしてあります。
このちゅるちゅる感、とろけるような舌ざわりが切り麺と対照的な食感で面白いですね。
総評
保土ヶ谷区上星川の【直】が無くなってから、スッキリタイプの煮干しラーメンを探していますが、やや方向性は違うものの、割りと好みに合っているラーメンが見つかりました。
69点
狸小路は、まさに「こみち」
道幅が狭いから、こんな店舗写真に成っちゃう。

comment
[ Pagetop ]