初訪 Rojiura Noodle 【温麦】 神奈川県座間市
2017/05/13/23:45:05(Sat)
2016年12月26日、小田急 相武台前駅近くに出来た店。店主は町田の【一番いちばん】出身という話もあるが、かたや独学というウワサもあり真偽不明。
私んチの近所から白河系のラーメンが無くなってしまい、喰いたくなって行きました。
すぐそばに、【大勝軒】伍一があるんだが、もうずっと閉まったまま。
私が気に入っていた店だけに、心配。
まずは、お店のアピールポイントを紹介(クリックで拡大)

モチロン私は基本の〔醤油らーめん〕 700円を喰いました。

なるほど、【一番いちばん】によく似たルックスだね。
スープの味わいは鶏系のダシが効いたあっさり醤油。
しかし醤油にカドがあって、いまひとつダシ汁となじんでいないような気がします。
透明な油滴が割りと多いんですが、クドくない。
鶏から出る良質な油分なのでしょう。
無化調なので、後味はスッキリしています。

麺は、白河系お約束の平打ち幅広縮れネジレ多加水。
白河の技法である青竹打ちをしてるかはわかりませんが、強い弾力は歯を押し返してくるよう。
すすり込むときの唇を揺らす感触も楽しいな。
小麦粉の香りも感じられて、好み。

チャーシュウは二枚で、豚バラ肉と
鶏のムネ肉。

どちらも強い主張は無いケド、控えめの味わいがスープにマッチしてますね。
青味はホウレン草の茎かな?
シャッキリと茹で上げられてます。
メンマは、細裂きゴリゴリで、やや甘め。
大きめに刻まれたネギは香りが良い。
大判の海苔は薄手だが、よい香り。
コチラAyaの〔生姜醤油らーめん〕 700円。

生姜の風味が、醤油ダレのカドを丸めてくれるね。
長岡の生姜ラーメンにも似て、コチラの方が良い印象。
総評
白河系の醤油ラーメンは、タレとダシのバランスを取ることが難しい。
次は、〔生姜醤油ラーメン〕にわんたんで喰ってみたいが、いつになることやら。
68点。

comment
[ Pagetop ]