ステーキ&ハンバーグ 【いわたき】鶴見店 横浜市鶴見区
2017/11/11/23:43:49(Sat)
JR南武線 小田栄駅の近くに5月にオープンした二郎系の店に行ったんだけどね。開店と同時に入店する予定だったんだが、店の場所がわからず探しているうちに開店時刻をだいぶ過ぎちゃった。
ようやく、見付けて店の前に行くと店内はもう満席。
止めました。
んで、貝塚の方に在る同じく二郎系の店に行くも定休日 ( ノД`)シクシク…
ラーメンなんて必死になって食うモノじゃないから、もう帰ります。
と、国道15号を南下していると、総持寺入り口交差点近くにステーキ&ハンバーグの【いわたき】が在るのが目に付いた。
「そういやぁ、【いわたき】って、千葉なんか走っているとタマに見かけるけど喰ったことが無いや」
「たしか、この店って、むかぁしからココに在るよね」
よし、いっちょ喰ってみるか。
と入店。
システムは、メインデッシュを頼むとサラダバーやドリンクバーが付いているという方式で、【カウボーイ家族】なんかと同じですね。
でも、この【いわたき】鶴見店は少なくとも、20年以上前から見ていたと思うから、こういうシステムの元祖的な存在なのかも 。
ただ、昔から同じシステムであったという証左はありませんが。
メインディッシュが届く前にサラダバーカウンターに行って、サラダとカレーを作ります。

ビーフカレーですが、この牛すじ肉が手のカレーとしては珍しく多めに入ってます。
でね、なぜかカレーソースに酸味がある。
ファミレスや各種フードコートでは、よくこう言うタイプに出会うんですけど、この酸味の正体は何なんでしょうかねぇ。
サラダはバランスよく取ったつもりなんですけどコーンが多め(笑)
こう言うシステムの店では、メインデッシュが来る前に腹一杯になってしまうことがありがちなので、セーブして喰います。
これが私の〔ハンバーグ〕

あれま、付け合わせにコーンがタップリ。
サラダと合わせて「こぉんこぉん」になっちゃったよ、私ゃキツネじゃない(笑)
ハンバーグは粗挽き肉のゴロゴロ食感がウレシイ豪放なタイプ。
ゴミグラスソースには、結構赤ワインの味が出てます。
ほのかな酸味と芳醇な香りが高いんですが、塩分は高めかな。
物足りなさは皆無で、イイね。
こちらAyaの〔三元豚ソテー〕

シッカリした肉質の豚肉です。
それに加えて、脂身がとてもオイシイ。
なのにAyaは脂身が苦手なので、すべて私にくれます。
私としてはとても有り難いが、肉の旨さと言うのは脂の旨さだと思うんですけどねぇ。
もったいないコトをしてると思うんですが、まぁ嫌いなものは仕方がない。
リーズナブルな価格で、手軽にステーキ・ハンバーグを頂ける店ですね。
御馳走様でした。
comment
[ Pagetop ]