新店・初訪 鶏そば十番 【156】(ICHIKORO)横浜ワールドポーターズ店 横浜市中区
2018/05/07/23:56:55(Mon)
ゴールデンウィークに入る直前のある日、朝の市中見廻りでチャリンコを転がしている時に気付きました。「ワールドポーターズ」の【大ふく屋】が閉店し、替わりに 鶏そば十番 【156】と言う店に成るようです。
鶏そば十番 【156】と言えば、麻布十番に本店が在る鶏白湯ラーメンがウリの店です。
西麻布で仕事があった時に何度か店の前を通りましたが、いつも混んでいて喰いませんでした。
2015年9月には町田店を出し、ついに横浜にも来ましたか。
経営は先の【大ふく屋】と同じ株式会社「Team86」のようです。
さて、この横浜ワールドポーターズ店は 2018年4月27日オープン。
ゴールデンウィークの混雑を避けて、本日行ってみたら先客さんは二組4名。
すいていたから、入りました。
基本の〔純鶏そば〕を発注。
口頭注文後払い制です。
さて、到着したこのラーメン。

何か変だな。
こんな形のドンブリなんです。

レンゲ不用ドンブリ持ち喰いの私にとって、変形ドンブリは扱いにくい物なんですが、まぁこの位なら大丈夫か?
乳化度の高い白濁スープからは鶏の香りが漂います。
一口飲んでみると、喉越しの後からも鼻に抜ける「戻り香」があります。
ややトロミもあり、コレは私の分類基準だと「中濃鶏白湯」だな。
醤油ダレの気配は薄いが、味的には十分ですから色合いの薄い醤油、あるいは塩を元ダレに使用しているのかな?
ダシ汁は、鶏ガラ、モミジ、ネック、と野菜を6時間炊き込んだものだそうです。

麺は、細めのほぼストレートで、やや色黒。
噛んでみると、北九州のラーメンともまた違う「ぱつん感」があります。
なんちゅうか、粘りのある「ぱつん」とでも言いましょうか。
歯を立ててから、暫くのあいだ抵抗を示し、その後イヤイヤ切れて行くと言ったカンジです。
麺の色合いから察するに、絹挽きの全粒粉を使った製麺なのかな?
チャーシュウの替わりの鶏肉。

フチには粗挽きの黒コショウが付いています。
肉自体の味付けは、それほどでもないが、この黒コショウがアクセントになるね。
半割りの味玉は、ちょっとショッパ目。
メンマは極太だが、歯でさっくり切れる。
ほかに、多めの水菜、輪切りネギ。
総評
税抜き価格:780円 税込み価格:842円。
町田店などは、券売機による税込み:780円の販売価格のようです。
どうせ税金を払わなければ売ってくれないんだから、始めから税込み価格表示のみにしてもイイんじゃないかなぁ。
「ワールドポーターズ」はテナント料も高いだろうから、こうなるの?
この点が、ちょっと引っ掛かったので評価点は71点です。
ラーメン自体は、レベルが高いと思います。

comment
[ Pagetop ]