自家製熟成麺 【吉岡】 東京都豊島区
2018/08/08/23:40:22(Wed)
曜日により違うスープでのラーメンを提供すると言う、ユニークな方法で評判の【吉岡】しかも、鶏料理屋さんの昼時間を利用した間借り営業です。
スープはこんな風になっています。

この日は月曜だったので、「竹岡式」ですよ。
実は前々から狙っていたんだけど、なかなかタイミングが合わなくてね。
やっと喰える!
発注後、67~分後に到着したラーメンがコレ。

うおぅ! 黒いスープにチャーシュウが一杯。
コレは竹岡式でも元祖である【梅乃家】をモデリングした物でしょうね。
スープを飲んでみると、の鋭い醤油味。
この醤油ダレは、チャーシュウの煮汁であるハズですから、肉のウマミも上乗せされているんでしょう。
ダシを取らずに、この奥行きですから元の醤油が、かなり高品位な物であることも推測できます。
地元である千葉県に散在する竹岡式ラーメン提供店の多くは銚子のしょうゆを使っているコトが多いんですが、この店はどうなんでしょうかね。

麺は中太くらいのほぼストレート。
竹岡式の正しい製法を踏襲しているならば乾麺のはずですが、厨房が見えない造りなので確認はしておりません。
軽くポッキリした感触で好みです。
カットはかなり長めですね。

チャーシュウは、バラ肉をやわらかく煮込んだ物が五枚。
特に強い味付けなどは無いようですが、スープの醤油アピールが効いてますから、コレで良いんだね。
メンマは大振りでスジっぽいものが6~7本。
かなり「ゴリ感」があり、好みが分かれるでしょうね。
小サイズの海苔はスープにクチャリやすい。
粗微塵に切られた玉ネギがたっぷり。
辛味も残り好きだなぁ。
目白で「竹岡式」のラーメンが喰えるなんて、ありがたいことです。
御馳走様でした。
【松屋】の写真を撮ったワケじゃないんだが(笑)

comment
[ Pagetop ]