fc2ブログ

行列拒否のラーメン日記

ラーメンを中心とした喰い荒らしと日々の記録

プロフィール

SIN.N

Author:SIN.N
東日本ラーメン研究会(縮めて東ラ研)会長。
ラヲタでモーヲタで軍事ヲタでバンドもやっているが、本業は忍者。
ラーメンと酒とギターをこよなく愛するオッサンをヨロシク。

★★ラーメン日記概略★★

★主に昼食で喰ったラーメンの感想を記しています★

★初訪問店については100点満点で評価していますが、私個人の感覚に基づくものであり、あくまで目安 と思ってください★

★古い記述には現在の感覚とあわない部分も多々あると思います★

★文中における行動や発言に多少の脚色はありますが大筋において事実です★

★ラーメン以外はアッサリとふれています★

☆☆東日本ラーメン研究会(ちぢめて東ラ研)とは☆☆

ラーメンを愛するが、決して甘やかさない先鋭的ラーメン原理主義者集団。
日夜ラーメンを求めて街 (たまに山の中だったりもする) にくり出し、(主に自転車もしくは徒歩または電車)
雨にも負けて、風にも負けるが風邪をひいてもラーメンを喰う。
東に空腹の人あれば行って良店を教えてやり、西に満腹の人あれば「食いすぎはダメよ」と、さとしてやり、ドンブリの糸底が低いと言っては嘆き、麺の絶妙な茹で加減に涙を流す。
そんな人に私はなりたい。(なんのこっちゃ)


☆東ラ研局中法度 (鉄の掟)☆

その壱 『行列するべからず』

行列はラーメン屋を驕らせる。慢心したラーメン屋に待っているのは品質の低下である。
また、長時間待たされた末に喰うラーメンが『マズかろうはずがない』と言う先入観が起き、正しい判断が出来なくなる危険性がある。
さらに、せいぜい5.6分で食い終わるものに(二郎系は除く)30分も1時間も並ぶなんて間違ってる。非生産的だ。
それに、ラーメンなんて並んでまでして喰うものではない。


その弐 『初めての店では基本のラーメンを喰うべし』

基本のラーメンこそ完成されたものであり、余計な装飾をはぶいた美しい姿である。
そして、その店の傾向と実力を知る好適な商品であると考える。
最近は、醤油、塩、味噌どれも基本でウリと言う店も増えつつあり、判断に困るが、普通、メニュウ(券売機)の一番はじ、または最低価格のもの(例外はある)と考えればいいだろう。
私は判断に困った場合醤油味を優先させることにしている。


その参 『基本のラーメンで1001円以上のもの喰うべからず』

元来、ラーメンはジャンクフードであり、ときに子供のおやつであった。
800円だー、900円だー言うラーメンを子供がおやつで喰えるか!
ラーメンをつけ上がらせてはならない。
と言うことで、わが東ラ研会員は子供ではないからもう少しゆずって、基本のラーメンの上限を1000円(税含まず)までとし、1001円以上の価格設定をしている店に背を向けることとする。


その四 『店主、従業員にみだりに話しかけてはならない』

こっちは食事だが向こうは仕事中。(石神氏の考えに同意しました。パクリと言わないで~)


その伍 『ラーメン屋に大人数で行ってはならない』

上限は二人である。三人以上で行く場合は1:2に分かれるか、1:1:1に分かれて他人のフリをすべし。
理由は簡単である。そのほうがいいから。
大人数で行くと、店は連席にしようとして気を使い、ラーメンにありつくのが遅くなる。
幼稚園児の遠足じゃないんだから、くっついてる必要なんてない!
ときに店側のオペレーションの混乱を誘引する場合もあり、サービスおよび品質の低下にも繋がりかねない。

その六
ラーメンはドンブリの中の小宇宙

以下はそのうち考える。

それではみなさん、楽しいラーメンライフを過ごして行きまっしょい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

新店・初訪 麺匠 【優】 横浜市南区

2018年12月27日オープン。

向かいには【あんから】
ちょっと離れたトコロには【とらや】という新店も出来たし、古くからの中華料理屋さんも何軒かあるし、このあたりはプチ激戦区になりつつあるのかな?

店舗は街道から少し引っ込んで、あまり目立たない。
しかし、内装は奇麗に直され清潔感があるね。
カウンター内には御主人と思われる方が一人。

私にとって少し問題なのが、店内が暑過ぎるコト。
まぁ、私にしてみりゃ暖房と言うのは常に効き過ぎなんですけどね。
冷房は常に効き不足なんですわ。

私は店のオシらしい〔焦がし味噌ラーメン〕 800円 を頂きます。
IMG_2516優 (2)
ルックスは白髪ネギが参加している味噌ラーメンです。

スープの味わいは、かなり重量感のあるダシ風味が好印象。
そして、白味噌の甘さが際立ってますね。
少しトロミもありますが、飲みにくいというワケではないな。

麺は黄色みが強く、縮れも強く付いてますね。
IMG_2516優 (4)
北海道・札幌系のラーメンによく見られる特徴を持ってます。
デフォでもやや固めで、すすり込む時の唇プルプル感がたまんない!

チャーシュウは丸く成形されていますが、肩ロース肉かな?
IMG_2516優 (3)
脂身の近くに少しスジっぽさがありますが、私には気にならない程度。
味付けは薄め。

多めの白髪ネギは、甘いスープと良いコントラストになり効果的。
細裂きのメンマがいっぱい。
でも、ちょっとゴリ感があるな。

コチラ、〔Yuu 醤油ラーメン〕 750円+味玉 100円。
IMG_2516優 (1)
味噌味と見た目がほぼ一緒。
コチラも、甘味の強い醤油スープです。
味噌味が甘いのはある程度許せるけど、醤油味が甘めだと、やや鈍重に感じてしまうのは私だけでしょうか?

総評
暑かった~。
一度でいいから、「冷房効き過ぎで寒い」と言ってみたい私です(笑)
おっと、コレはラーメンの評ではないわい。

ラーメンは、味噌味醤油味ともにハイレヴェルだと思います。
でも価格に対しての、もう少し強い特徴が欲しいな。
70点。

IMG_2516優 (6)

comment

管理者にだけメッセージを送る

Pagetop ]