新店・初訪 【喜楽】 神奈川県海老名市
2019/05/02/23:46:46(Thu)
海老名市の国道246号線(大和厚木バイパス)沿い、上今泉交差点近くに三月下旬頃出来た店。元は家系の【あびる】と言う店だったね。
さてこの【喜楽】、さっぱりした煮干しラーメンだというので興味がわいたのよ。
このところ、煮干し系のラーメンを喰ってなかったからね。
メニュー。

基本的に煮干しダシのラーメンの醤油味と塩味だけ。
絞り込まれていると言っていいでしょう。
私が喰いましたのは〔濃厚濃い口煮干しラーメン〕(こってり)

表面は無数の小さな背脂に覆われています。
その下のスープからは、穏やかな煮干しの風味が感じられる。
基本のダシは鶏ガラが中心かな?
豚骨は使っていても少量ですかね。
スープの色合いは、透明感がありながらもかなり黒っぽいので、濃い口醤油を使っているのかな?
しかしショッパイわけではなく、適度な塩梅です。
中細の麺は、強い縮れを持つ。

色合いも黄色が強く、一見すると北海道ラーメンに使う麺のようですね。
縮れ、ネジレがスープをよく持ち上げ、長めのカットで一気すすり込みが心地よい。
製麺所はわかりませんでした。
チャーシュウはバラ肉二つ折りタイプ。

大きな主張は無いけど、このラーメンとしてのバランスは良いな。
メンマは幅広のサックリしたものが6~7枚。
大判の海苔は香りは良いが、クチャりやすいな。
デフォでも半割り味玉が付くのはイイね。
他に輪切りネギ。
コチラAyaの〔煮干しラーメン〕(あっさり)

コレが基本型でしょうね。
ココに背脂を加えたモノが(こってり)タイプでしょう。
私の喰ったラーメンに、「濃い口」と付くのは醤油の種類でしょうか?
コチラはとてもスッキリした飲み口で、強い魚系が苦手のAyaでも大丈夫です。
ドンブリには「めんきち」という文字が。

御主人は「めんきち」という店を以前やっておられたのか?
あるいは他の理由か?
総評
楽に飲み干せるスッキリ煮干しラーメンと言うのは、貴重だと思います。
価格も抑えめで好印象。
69点。

comment
[ Pagetop ]