新店・初訪 ラー麺 【ずんどう屋】大和中央林間店 神奈川県大和市
2019/06/10/23:43:47(Mon)
相模原鵜野森に続いて神奈川県では二店目となる【ずんどう屋】大和中央林間店に行ってきました。2019年4月15日、オープン。
店は街道に面した大きな造りです。
新しいだけにキレイで清潔。
〔元味らーめん〕 741円(税抜き) 税金足すと800円、ちょいと高めですなぁ。

乳化度の高い白っぽいスープですが、九州ラーメンのようなクサミは無い。
ややトロミもあり、甘味も感じられて飲みやすいな。
水と豚骨だけを使い作っているというスープですから、一部の九州ラーメンのスープに近い製法と言えます。
でも、やはり九州のラーメンとは違った表情となっている点が面白いですね。
自社工場製の麺は極細のほぼストレート。

やや固めの茹で加減が好み。
ただ一部モツレていたのが残念だなぁ。

チャーシュウは分厚くてジューシーなバラ肉二つ折りタイプ。
他には、小サイズの海苔と輪切りの青ネギだけ。
イサギヨイ。
〔冷し豚骨つけ麺〕 価格失念。

う~ん、美しい仕上がりなんですが、見るからに麺が少ないですねぇ。
つけ汁は、基本のダシ汁の濃度を更に高め、甘味と若干の酸味を加えたモノのようです。
動物系の脂肪は取り除いてあるはずですから、コクやこってり感はどのようにして演出しているのでしょうかね?
興味深く観察してみましたが、私のようなバカ舌には分かるハズもないね(笑)

麺は温ラーメンよりは少し太めですね。
冷水でよく締められ、噛み応えを感じます。
エッジの立った感触も好きだな。
やはり喰い足りなかったので、替え玉を頂きました。

それから、私は御飯も頂きました。
サービスの高菜を乗せて喰ったらコレが良かった!
総評
九州ラーメンを基に開発されたラーメンだと思います。
だが、凝った店内の装飾などが商品価格に上乗せされているようにも思えます。
もう少し安かったら通いたいな。
70点。

兵庫県l姫路市が発祥なんですか。

comment
[ Pagetop ]