移転後初訪 【麺s慶】 横浜市旭区
2019/08/17/23:43:27(Sat)
西横浜(最寄り駅です)から移転してきた【麺s慶】移転オープン後一月近くが経過したので行ってみます。
開店直後の入店で、先客さんは二組三名。
私たちの入店後、後客さんが続々と来ました。
西横橋時代よりは、少し値上げしてますね。
〔しょうゆらーめん〕 780円。

逆三角形の深めのドンブリに入って到着。
私が初食したのは西横時代の初期ですが、その時は無かった穂先竹の子が参加してますね。
また、青菜は細切りキクラゲになったよう。
スープの味わいはアッサリした醤油味。
清湯を主体に魚系なども加えたモノでしょう。
基本線は西横の頃と変わらないようですが、更に洗練され深みも増しているようです。
修行先である【中村屋】のDNAを色濃く感じる仕上がりであると言えましょう。
イヤミが無く、サラリとした飲み口は多くの人に好かれると思いますが、「がつん」としたパンチを求める人には向いていないか。
麺は細目のストレート。

ザックリとした食感を持ち、麺肌はなめらかですすり心地も良い。
麺量は写真では少なそうに見えますが、この手のドンブリは、喰っても喰っても後から出てくる。
よって、標準的ですかね。
チャーシュウは、肩ロース?

西横時代は炙りタイプでしたが、現在は通常のチャーシュウ。
ちょっとアピールが弱いな。
穂先竹の子はサックリした感触がウレシイ。
キクラゲはこのラーメンに必要かなぁ、私は青菜のほうがイイ。
海苔は良い香り。
他に輪切りネギ。
〔柚子のらーめん〕醤油味 880円。

柚子が効いているのはイイんだけど、酢ッパ過ぎるなぁ。
繊細なダシ汁の持ち味がマスキングされちゃう。
西横時代よりも進化していますが、今は鶏白湯にも力を入れている様子。
次は、ソチラも試してみます。
御馳走様でした。
西横時代の記事はコチラ。
http://763422.blog90.fc2.com/blog-entry-2458.html

comment
[ Pagetop ]