ベレノ→バイラス→ジグラ→ミツクリザメ
2008/12/06/22:20:34(Sat)
ブログを開設して一ヶ月、はじめてトラックバックしていただきました。ガメラ医師さんありがとうございます。
んで、どんな話の流れかと言うと・・・
ベレノのヘッドからバイラスを連想してしまう(私)
↓
ナナメ横から見るとジグラにも見える(ガメラ医師さん)
↓
ジグラってどんなだっけかぁ?(画像検索してみる私)
↓
あれまっ、これってNHKで見たミツクリザメにソツクリじゃん(私 一部シャレ)
↓
↓
↓
『そうか、ジグラのモチーフはミツクリザメだったのかあ!』
私は深海生物が好きで、アンコウなんか鍋も良いし、アンキモは大好物(←喰う話かよ!!)
“月よりも遠い”深海に住む生物達は、妙なヤツらが多くて、その生態は謎に満ち興味は尽きない。
特に、このミツクリザメなんて古代鮫の特徴を色濃く残しているし、普段はスマートな外見だが、獲物を捕獲する時に飛び出す上下のアゴと、その動きおよび顔が不気味でゴブリン・シャーク(悪魔の鮫)なんて呼ばれてる。
他の種の鮫でも、口をひらくと上アゴが前にせり出すんだが、このミツクリザメはクチバシのような形をした上アゴが前方に大きく突出するのが特徴。
この「クチバシ突出状態」がジグラになったんだなあ。
このジグラのモデルさん、謎は多いがワリと私達の御近所(水平距離ではね!)に居て、東京湾の東京海底谷に多くの幼体が生息しているのが確認されている。
獲物捕獲時の姿は不気味だが、鮫の中ではそんなに凶暴な性格ではないみたいだし、大きさも固体平均が3メートルほど。
NHKの映像に出てくる1.2メートルほどの幼体もダイバーにつかまれて嫌がって噛み付いているらしいし、突き出したアゴも歯もそれほど頑丈には見えない。(幼体だから未発達なのかもしれないが)
ホオジロザメやシュモクザメに比べりゃカワイイもんに見える。
ジグラが見たい人は検索してみてください。
trackback
- #ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2008/12/11
-
前回関連の、「湯浅版視聴記 /12/02」はこちら。
ガメラ論議と創作:
『タイトリスター「がめきち」 のゴルフ感想記! 』
http://gamekiti8.blog.so-net.ne.jp/
さん、12月5日の更新。
大怪獣ガメラ?~プロローグ【写真あり】
http://gamekiti8.blog.so-net.ne.jp/...
- by:ガメラ医師のBlog
- | 2008/12/11/15:31:16
[ Pagetop ]
comment
すてきなブログですね。
私は投資系サイトをやっています。
よかったら一度、遊びに来てください。
ご紹介、誠に有難うございました。また、反応記事の掲載にも深謝申し上げます。
ジグラとミツクリザメとの関連につきましては、上記記事中の動画の元番組、今年8月放送の「NHKスペシャル:幻のサメを探せ」がきっかけとなり、世間に知られる様になったものと思われます。特徴的な口吻の飛び出しは、実は捕食時だけのものだったんですね。
拙Blog12月11日の下記TBの更新、
昭和(湯浅)版視聴記など 2008/12/11
にて、こちらの記事をご紹介させていただきました。お暇な折にでもご高覧下さい。
[ Pagetop ]