fc2ブログ

行列拒否のラーメン日記

ラーメンを中心とした喰い荒らしと日々の記録

プロフィール

SIN.N

Author:SIN.N
東日本ラーメン研究会(縮めて東ラ研)会長。
ラヲタでモーヲタで軍事ヲタでバンドもやっているが、本業は忍者。
ラーメンと酒とギターをこよなく愛するオッサンをヨロシク。

★★ラーメン日記概略★★

★主に昼食で喰ったラーメンの感想を記しています★

★初訪問店については100点満点で評価していますが、私個人の感覚に基づくものであり、あくまで目安 と思ってください★

★古い記述には現在の感覚とあわない部分も多々あると思います★

★文中における行動や発言に多少の脚色はありますが大筋において事実です★

★ラーメン以外はアッサリとふれています★

☆☆東日本ラーメン研究会(ちぢめて東ラ研)とは☆☆

ラーメンを愛するが、決して甘やかさない先鋭的ラーメン原理主義者集団。
日夜ラーメンを求めて街 (たまに山の中だったりもする) にくり出し、(主に自転車もしくは徒歩または電車)
雨にも負けて、風にも負けるが風邪をひいてもラーメンを喰う。
東に空腹の人あれば行って良店を教えてやり、西に満腹の人あれば「食いすぎはダメよ」と、さとしてやり、ドンブリの糸底が低いと言っては嘆き、麺の絶妙な茹で加減に涙を流す。
そんな人に私はなりたい。(なんのこっちゃ)


☆東ラ研局中法度 (鉄の掟)☆

その壱 『行列するべからず』

行列はラーメン屋を驕らせる。慢心したラーメン屋に待っているのは品質の低下である。
また、長時間待たされた末に喰うラーメンが『マズかろうはずがない』と言う先入観が起き、正しい判断が出来なくなる危険性がある。
さらに、せいぜい5.6分で食い終わるものに(二郎系は除く)30分も1時間も並ぶなんて間違ってる。非生産的だ。
それに、ラーメンなんて並んでまでして喰うものではない。


その弐 『初めての店では基本のラーメンを喰うべし』

基本のラーメンこそ完成されたものであり、余計な装飾をはぶいた美しい姿である。
そして、その店の傾向と実力を知る好適な商品であると考える。
最近は、醤油、塩、味噌どれも基本でウリと言う店も増えつつあり、判断に困るが、普通、メニュウ(券売機)の一番はじ、または最低価格のもの(例外はある)と考えればいいだろう。
私は判断に困った場合醤油味を優先させることにしている。


その参 『基本のラーメンで1001円以上のもの喰うべからず』

元来、ラーメンはジャンクフードであり、ときに子供のおやつであった。
800円だー、900円だー言うラーメンを子供がおやつで喰えるか!
ラーメンをつけ上がらせてはならない。
と言うことで、わが東ラ研会員は子供ではないからもう少しゆずって、基本のラーメンの上限を1000円(税含まず)までとし、1001円以上の価格設定をしている店に背を向けることとする。


その四 『店主、従業員にみだりに話しかけてはならない』

こっちは食事だが向こうは仕事中。(石神氏の考えに同意しました。パクリと言わないで~)


その伍 『ラーメン屋に大人数で行ってはならない』

上限は二人である。三人以上で行く場合は1:2に分かれるか、1:1:1に分かれて他人のフリをすべし。
理由は簡単である。そのほうがいいから。
大人数で行くと、店は連席にしようとして気を使い、ラーメンにありつくのが遅くなる。
幼稚園児の遠足じゃないんだから、くっついてる必要なんてない!
ときに店側のオペレーションの混乱を誘引する場合もあり、サービスおよび品質の低下にも繋がりかねない。

その六
ラーメンはドンブリの中の小宇宙

以下はそのうち考える。

それではみなさん、楽しいラーメンライフを過ごして行きまっしょい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

【なか卯】のカツ丼

今日は神ラー会の厚木ツアーの日。
私達は不参加だが、『軽く顔出しでも・・・』 と思い、厚木方面に向かってみる。
白醤油を使ったラーメンが喰ってみたいと言うAyaの願いで、目指すは自家製麺の店 【囲】 である。

本厚木には11:00頃着いた。
【囲】 の開店時間にはまだ少しあるので、めん屋食堂 【ブラジル】~【本丸亭】 の方面を偵察しに行く。
すると 【本丸亭】 の近くでわざと偶然 (?) に神ラー会の方々と出会った (笑)
軽く挨拶を済ませてから、聞くところによると今7人ほどが 【本丸亭】 で実食を終わり、出てきたところだそう。
これから本日の第二軒目に予定している 【囲】 に向かうとのこと。
そこで私達は一足先に 【囲】 に向けて出発する。
私達は、あくまで個人としての行動をとっているのだ。

ところが、【囲】 の前に着くとまさかの臨時休業
少し遅れてやって来た神ラー会の方々も残念がるコトしきり。
次の目標である 【厚木家】 に向かう。

【厚木家】 は 【吉村家】 のまさに直系店。
なんと、吉村のオヤジのせがれがやっているのだ。
店前に行列が無いことを確認してから食券を買う。
しか~し、私達の前には三人の待ち人がいたのだ。
券売機の所からは店全体が見渡せない構造になっているため、私の目には待ち人の存在が入らなかった。
途端に嫌になった。 やめる。
吉村のオヤジのせがれだけでも確認しようと思い、店内を観察した。
寸胴をかき回しているのがその人だ。 オヤジによく似ているのですぐわかった。
それだけ済めば、もうここに用は無い。

ちょうどその時、店前に神ラー会の面々が到着するのが見えた。
キャンセルを申し出、忙しく働いている従業員の手を煩わせるのは本意ではないので、
Kurashさんとgromitさんに並び順の権利と食券を譲渡して店を出た。
【MUGEN】 に向かう。

【MUGEN】 に着くと、どくろさんが店前にたたずんでおられる。
神ラー会の面々は 【囲】 の臨休による浮いた時間をコチラの店にシフトしたようで、現在何名かが入店し、実食中。
よって、現在満席だそうだ。 やめる。

その後、つきみ野周辺のラーメンストリートに向かうつもりが、変な所に出ちゃった。
今日は、Ayaが15:00までに自宅に帰らなければならないので、帰り道上でラーメン屋を探すが、めぼしい店は無い。
一軒、九州ラーメンを謳う初見の (新店ではない様子) 店があったが、なんだかそそられない。
それに、九州系は昨日食ったばかりだし。

そうこうするうちにAyaが 「腹減った」 と言い出した。
空腹感を感じることの無い私は 「本日、無食!」 でもかまわないのだが・・・
そんなワケで、上川井の 【なか卯】 でカツ丼喰って帰りました。
09.11.29 なか卯 (1)
トンカツは小さいが割り下の味は良く、玉子はもう少し火を通して欲しいが550円にしちゃ上出来のカツ丼です。
総量は少なめで、大食いの人には喰い足りないだろうけど、私には適量。


結局、今日は一軒振られて、三軒振ったが、「行列拒否」「待たない」 という方針を貫いていると、こんなことが年に何回かある。
でも、待ってまでラーメンを喰わずにホントに良かった。
それはラヲタとしての私のアイデンティティーの一角が崩れ去ることを意味しているからである。

さあ、明日はどんなラーメンが私を待っているのか。
あるいは、ラーメン以外のものを喰うのか。はたまた何も喰わないのか。楽しみ~。


訂正
その後、gromitさんのHPによると 【厚木家】 店主は吉村のオヤジの実弟とのこと。
私はせがれと認識しておりましたが、ウラが取れておりませんので、このブログ内では、どちらか不明とさせていただきます。


更に、追記
【厚木家】店主の件について味コメさんより、有益な情報を頂きました。
コメント欄を参照ください。

comment

#No title
 
 えっ!!、

・・・・ラーメンを食べずにお帰りなってしまっていたのですね(汗)♪。

ボクたちふたりは午後の大山のあとのズンドバーから合流しました♪。

入れ替わりで、SINさんあやさんにお会いできなくて残念です。。。。

 RYURYUさんからおふたりも来ていたと伺ったのですが、

 『 ??、食べたのかわからないけど、どっかに消えちゃったみたいです 』

とおっしゃってましたwww♪♪。

こんな真相だったのですね♪♪。

大砲ラーメンのあとの宴会でお会いできるのが楽しみです♪♪。



  • by:南極Z号
  •  | 2009/11/29/23:41:43
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
昨日は、お疲れ様でした(笑)

う~む、なぜかSINさんの文章に、
説得力感、そして共感を生んでしまいます。

やはり、人は一貫性を貫いている人には惹かれるということでしょうか?
  • by:マーコ
  •  | 2009/11/30/01:38:08
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
おはようございます。


>南極Z号さん

はい、ラーメンは喰えなかったのですが、自分の矜持を守ることは出来ました。(そんな大袈裟なことかいな???)



>マーコさん

>>一貫性
まっ、単なるメンドクサがりのイラチなだけなのです。
  • by:SIN
  •  | 2009/11/30/05:55:42
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
味コメです。
行列拒否を貫いており、流石ですね。
ところで、厚木家の店主ですが、元祖吉村家の店主、吉村実さんの息子さんですよ。今の吉村家は、長男が店主が引き継いでいるので、吉村家の店主の弟と言うのも当たっていますが、SINさんの認識はあっていると思います。
ご参考までに。
  • by:味コメ
  •  | 2009/12/01/00:23:45
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
味コメさん、おはようございます。

あっ、なるほど。 そういう事ですか。
現【吉村家】に行かない私には分かりようのないことですね。

情報ありがとうございます。
  • by:SIN
  •  | 2009/12/01/05:26:58
  •  | URL
  •  | Edit
#初志貫徹ですね!
思いがけなく、SINさん、Ayaさん、そして南極さん、リエチャンにお会いできて超楽しかったですv-10

Ayaさんの厚木家でのダフ屋さん姿もばっちりパチリさせていただきましたv-212

Ayaさんもほんと辛抱強くスゴイと尊敬です!
  • by:RYURYURYU星人
  •  | 2009/12/01/11:57:42
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
RYURYURYU星人さん、こんばんわ。

わざと偶然して、面白かったです。
【囲】の臨休は痛恨でしたが。

  • by:SIN
  •  | 2009/12/01/19:45:05
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
こんばんは♪

偶然(笑)お会いできて嬉しかったです♪
試食会でお会い出来るのを楽しみにしています。
  • by:由羽
  •  | 2009/12/01/22:00:00
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
由羽さん、こんばんわ。

わざとの偶然とはいえ、ゆっくりとお話もできなかったのが残念です。

私は、海老名および伊勢原方面に仕事で行くことも多いので、週末などにプチ・オフでもしましょうか?
あるいは、横浜においでのさいは連絡いただければ幸いです。
  • by:SIN
  •  | 2009/12/01/22:46:56
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
本丸亭の前で偶然にお会いするとはすごい確率でしたね。
赤い糸で繋がっている・・・・・・ことはないでしょうが(笑)

無限には、私たちの後から来たのですね。
てっきり先に来て、開店時刻まで待てないのかと思ってしまいました(笑)

プチオフやるならお誘いください。忙しいですが、ダメもとで連絡くださいな!
  • by:かめ
  •  | 2009/12/03/00:08:54
  •  | URL
  •  | Edit
#No title
かめさん、こんにちわ。

>>私たちの後から来たのですね

Ayaより伊勢原の【桂花楼】も行ってみたいとの提案が以前からあり、逡巡していたので【MUGEN】到着が遅くなったのです。

プチオフの時は、連絡しますね。
  • by:SIN
  •  | 2009/12/03/14:33:18
  •  | URL
  •  | Edit

管理者にだけメッセージを送る

Pagetop ]