牛骨ラーメン 【香味徳】大塚店 東京都豊島区
2020/02/05/23:40:30(Wed)
鳥取県の御当地ラーメンである牛骨ラーメンの元祖的存在である【香味徳】が、関東に進出してきたのはもう10年前。2010年7月23日に銀座一丁目にオープンしています。
私は、2010年の9月に実食。
その後、2013年7月28日に高田馬場にも出来たので、2014年の1月に喰っています。
そして大塚店は昨年の12月21日オープン。
1月上旬に行ってみたのですが、まだ「もの珍し混雑」が続いていたので、喰いませんでした。
で、今回リベンジ。
まずは、店内のウンチク書きを見ていただきましょう(クリックで拡大)

文章がちょいとオカシイなぁ。
喰いましたものは〔香味徳醤油〕 750円。

この店は塩味が基本的かとも思われますが、銀座店、高田馬場店で喰っているので。
スッキリした牛骨ダシは、とても品がいいですね。
牛っぽいカンジも伝わるんですけど、それほど前面には出ていない。
醤油ダレは西日本の淡い色合いのモノを使っているのでしょうか?
ノド越しの後にかすかな甘味が鼻に戻るように思えます。
味付けとしては過不足なく、飲みやすいスープです。
麺は色白の細目で、やや縮れ。

スープの味わいに比べると、少々頼りないように感じられるんだけど、やはり塩味に合わせてあるのかなぁ?

チャーシュウは肩ロースでしょうかね。
6~7ミリの厚みがありました。
味付けは薄め。
メンマは軽い甘さのものが5~6枚。
モヤシも適量。
海苔は風味は良いが、スープに溶けやすい。
水菜の清涼感がイイね。
他に輪切りネギ。
初めからコショウが少量振られていますが、これは好みが分かれるトコロかな。
総評
牛骨ダシはスッキリを目指していても、一歩誤るとモッサリしたカンジになっちゃうこともあり、難しいですよね。
でも今回のスープにはシャープなキレもあり、品の良さもあり、楽しめました。
67点。
銀座店訪問時の記事。
http://763422.blog90.fc2.com/blog-entry-723.html
高田馬場店訪問時の記事。
http://763422.blog90.fc2.com/blog-entry-1964.html

comment
[ Pagetop ]