新店・初訪 【八王子ホープ軒】根岸店 横浜市磯子区
2020/02/21/23:43:10(Fri)
2019年10月29日、【天翔】の跡地に神奈川にはあまり無い「ホープ系列」が出来た!こりゃウレシイ。
けど、ウレシイのは私だけじゃないだろうから、混むだろな。
と、数ヶ月放置。
もう、落ち着いている頃だろうと、行ってきました。
「ホープ系列」と言えば、八王子市の多摩都市モノレール 「大塚・帝京大学」駅近くに在った【ニューホープ軒】には、二十数年前足繁く通いました。
極太色黒ゴワゴワ麺と、大量の背脂の浮いたスープに強大な誘引力があったんだよね。
そして、多摩地域には「ホープ系列」の店が多く存在し、たとえば町田に在った【村山ホープ軒】にも何度か行きました。
それで分かったんですけど「ホープ系列」の中にも幾つかの流れがあり、店によりかなり違うんですよね。
豊島区 JR大塚駅前の【ホープ軒本舗】大塚店などは、背脂は少なく、とてもアッサリしています。
あと、代表的なものでは「野方ホープ」、「千駄ヶ谷ホープ」などがありますね。
さて、根岸の【八王子ホープ軒】は、どんなん?
〔ラーメン〕 710円。

デフォでは背脂が少な目と聞いていたので、「背脂増し」でお願いしました。
しかし、背脂よりも液状油が増えたようなカンジです。
んなワケで、スープの飲み口はとても油っこい醤油味。
背脂および液状油の下は、割りとアッサリしたスープです。
よくかき混ぜて飲んだのですが、すぐに油分は浮いてくるね。
数時間後の腹具合が心配なので、スープ全飲みは止めておきましょう
麺は、極太ゴワゴワのうどん麺。

エッジの立った感触で、噛めば歯を押し返してくる弾力。
コレは 「大塚・帝京大学」駅近くの【ニューホープ軒】に近いカンジでウレシイな。
なんだか、妙に懐かしくなりました。
チャーシュウは肩ロースで淡い色合い。

低温調理でしょうかね。
でも私ゃ、煮豚の方が良いな。
モヤシはそれほど多くないよ。
私には好都合だけど。
メンマは水煮で色白のアッサリしたもの。
輪切りネギ多目はうれしい。
総評
かつて通った店のラーメンに近いものに出会えてよかった。
再訪必至です。
70点。

なお、「ホープ系列」内の多くの派生系については、複雑なのでココには書きません。
興味のある方は調べてみるとオモシロイですよ。
comment
[ Pagetop ]