エフェクター・コレクション (12) ZOOM G1X
2020/04/23/23:57:38(Thu)
2008年の夏頃、【イシバシ楽器】横浜店で購入。価格は、よく覚えていないけれど6千数百円だったような・・・・・
とにかく、小さくて軽いマルチが欲しい!!
てんで、【イシバシ】へ行ったわけです。
ほぼ飛び込みで、事前情報は一切無し。
そこで、店員さんに話を聞きながら試奏して選んだのがコレ。


内蔵しているエフェクトの数が、歪み系だけでも20種類。
空間系が10種類。
加えて、多用途に使えるフット・ペダルとリズムマシンが付いて低価格!!
コレで、全てがまかなえるかも知れないと、大喜びしましたね。
だんがぁ~・・・・・
自分で作った音が記憶できるパッチ数は40個。
でも、普通はそんなに使わない。
私が良く使うのは、クリーントーン、軽く歪んだ音、歪んだ音の三種類に軽くリバーブ。
コレに、コーラスかディレイを絡める程度。
だから、ワンタッチ・・・っうか、ひと踏んづけで呼び出せる音は4つもあればイイ。
んで、その必要な4つのパッチをパッチナンバー1から4まで記憶させるワケです。
右のペダルを踏めば1→2→3→4と切り替わっていく。左のペダルは逆順ね。
だが、1→3にジャンプすることが出来ないんです。
どうしてもやりたければ瞬時のペダル二度踏みが必要となっちゃう。
要するに本のページをめくっていくような感覚ね。
イヤ、実はこの機械の中での設定で、ジャンプも出来るんですがメンドウな操作が必要。
しかも、ジャンプのパターンは1種類だけ。
更に、一度電源を切るとリセットされちゃう。
気が向いた時にワウを使ったり、飛び道具的に強烈なフランジングなど。
私のギタープレイは思い付きでやってます(笑)
小型のマルチっていうのは、こう言う自由奔放なことが出来ないんだよね。
決まり切ったモノを呼び出すだけ。
んなワケで、今このG1Xは店のミキサーにつないで、リバーブマシンとして使ってます。
結構SN比が良いんで、それなりに役に立ってます。
comment
[ Pagetop ]