紅葉狩り
2020/11/17/23:47:45(Tue)
毎年恒例ですけど、伊勢原から厚木にかけて紅葉を見に行ってきました。まずは伊勢原市日向地区のお寺に行ってみる。
浄発願寺の三重塔。

紅葉はイマヒトツだけど、綺麗な風景でしょ。
木食遊行の開祖・弾誓上人が開いた天台宗のお寺。
慶長13年(1608年)開山。
お寺としては、そんなに古い創建ではないけれど徳川家康が深く帰依し、佐竹氏、藤堂氏といった大名家も厚い信仰を寄せていました。
「駆け込み寺」としても有名。
日向薬師寺。

高野山真言宗の寺院。
こちらは、行基による開山で、創建が霊亀2年(716年)とかなりの古刹です。
しかし、実際の創建は10世紀頃と言う説あり。
「日本三薬師」や「武相四大薬師」に数えられることもある名刹です。
私は信仰心は皆無なんですけど、古い木造建築が好きなんでね、見に行ったんです。
んで、昼食はいつもの【末広寿司】さん。

まいどおなじみの〔猪鍋〕と
握り寿司〔まぐろづくし〕

締めの雑炊も喰って腹いっぱい。

御馳走様でした。
また来ます。
comment
[ Pagetop ]