新店探しと「ガススタラーメン」
2010/01/26/23:03:16(Tue)
マーコさんのHP内にある共同掲示板「神奈川のラーメン2.0」に【おはな商店】という新店が出来るという情報が流れたのが、1月14日。関内駅近くと言うことで、モロに私の地元だから、どこに出来るのか非常に気になる。
今のところ、ネット上には詳細な情報が流れていない。
しかし、駅の周辺をローラー作戦風にあたれば見付かるはずだ。
と言うことで、こんな時チャリンコは小回りの利く便利な足。(っうか、普段から私の足)
そして便利な道具に加えて、工事中であろう新店を探すにはちょっとしたコツがある。
それは、普段の市中見廻りの時に見た、潰れたラーメン屋や飲食店があれば覚えておくことである。
何年か前【二郎 関内店】の工事中店舗を見つけたのもこの方法だった。
【おはな商店】の場合、去年の秋ごろに閉店したドンブリ物のチェーン店【ザ・どん】の跡地が真っ先に頭に浮かんだ。
第一のチェックポイントとして見に行った。
作業中の大工さんに「ラーメン屋?」と聞くと無言でうなずく。
『ここのようだな!』
だが、まだ安心できない。
誤情報を流してしまうと、関係各所に多大な迷惑がかかる。
その翌日ごろからネットにも住所の情報が流れ始めたので、ココであると確信した。
工事中の【おはな商店】

このように、飲食店の跡は飲食店、特にラーメン屋の跡はラーメン屋になることが非常に多い。
火まわり、水まわりが大した改修もせずにそのまま使えるからであり、八百屋の跡がラーメン屋になったとか、不動産屋の跡にラーメン屋が出来たという話はあまり聞いたことがない。
ところが世の中、例外は常に存在するものである。
昨日、マーコさんとのプチ・オフで津久井湖・相模湖方面に向かっていたところ、突如目の前に現れたラーメンと大書きされた赤い旗。
『店舗は・・・どこ??』
と探すと、こりゃ、どう見ても元ガソリンスタンド。
衝撃、いや笑撃的なラーメン屋店舗である!
往路で、先を急いでいたので寄っている時間はなかったが、目標の二店を実食したのち、帰り道で車を止めた。
『喰いたくはないが、写真に撮りたい!!』(激笑)
との一念ゆえである。
【ガキ大将 下九沢店】


同系色で塗り潰してあるとはいえ、屋根には“ESSO”の文字。
事務所や洗車場だったところを店舗スペースにしているようだ。
モチロン駐車場あり!!
さすがガキ大将ゆえ、やり放題と言う気がするが、もう少し何とかなんなかったの?
と言う気もする。
後で調べてみたら、結構古くからあるそうで1998年ころ出来たようだ。
世の中、面白いラーメン屋がまだまだあるものだな。
comment
何度見ても、お店には失礼ですが、笑ってしまいますね(笑)
また、SINさんの昨日、本日のレポートの記事を拝見していると、あのメッチャ楽しかった1日が思い出されます。
是非、また「こんなところに、こんな店が!ツアー」やりましょう。
今の段階で狙っているのは、いへいたさんに教えていただきました「屋台ラーメン壱番」です。
http://hanke.blog113.fc2.com/blog-entry-554.html
いへいたさんのブログ見てみました。
なるほど、期待できそうな辺鄙なところ(近所の皆さんごめんなさい!)ですね。
天気のいい日に上溝から歩いても楽しそう。
[ Pagetop ]