【来来亭】相武台店 新店 初訪 神奈川県座間市 02/05 (金)
2010/02/09/23:57:28(Tue)
2009年12月22日にオープンした京都風ラーメンを提供する店。一足先に開店したやはり京都風ラーメンの【魁力屋】と強い類似性を有するが、
「どちらが元祖?」といった詮索はここではしない。
京都風ラーメンではあるが本店は滋賀県野洲市にあり、西日本を中心に広くチェーン展開している。
今回の相武台店は関東進出1号店である。
私は2009年の12月24日に訪れたが、店前に四人の待ち人を見て振った。
今日は16:00過ぎの訪問だから大丈夫でしょう。
しかし、店内は八分の客入り。この時間だというのに繁盛してます。
麺の固さや味付けなど、いろいろ調整できるのだが初訪問と言うことで基本のラーメンを全部普通で注文。
混雑しているが従業員の動きは良く、作業にも滞りがないため5分ほどの待ち時間でやって来たラーメンがコレ。

さっそくスープから味をみる。
『ん? 確かに鶏ガラベースに背脂で【ますたに】と【新福菜館】を足して二で割ったような味なんだが、だいぶオトナシイな』
背脂の多さのわりにそれほどコッテリ感が無く、見た目に対してスカされたような感じ。
ネット上の多くの方々のコメントによると【魁力屋】よりもダシや唐辛子の利き方が強く、だいぶクッキリとした輪郭を持つラーメンであるとの印象を受けたが、私には、ほとんど同じに思え、強く主張して来るものが無い。
さては、ハズレを引いたか???

麺は、京都ラーメンに多く見られる細目のほぼストレート。
普通で注文するとかなり柔らかめで、ノビやすいように思われる。
次の機会があれば固めにしてみよう。

チャーシュウは、これまた京都ラーメンらしい薄切りのものが四枚ほど。
脂身の多い肩ロースと思われる。
味付けはそれほど強くないが、このラーメンとしてのバランスは良い。
ネギはすっかり風味が飛んでいる。ネギ多めにしなくて良かった。
総評
センター北の【新福菜館】初期と、日本橋【ますたに】初期に受けたほどのインパクトは無い。
私の京都ラーメンに対する思い入れが強すぎるのかもしれない。
63点 650円。

comment
私が行った時には 薄切りバラのようなチャーシューでしたが変わったようですね
従業員が16:00位は空いてると言ってましたが
それでも結構 繁盛してるのですね
今度の川崎ツアーでお会いできるのを楽しみにしております
いただいた情報がとても役に立ちました。
ありがとうございました。
それでは、川崎でお会いしましょう。
[ Pagetop ]