【和蔵】関内店で二郎風 横浜市中区
2010/05/24/23:27:33(Mon)
自宅近所でお気に入りの店【和蔵】で二郎風のラーメンを開発しているという情報が入ったのが4月中頃。5月10日より始まっているはずだから行ってみる。

商品名は〔和蔵インスパイア〕
二郎と言う言葉はオモテに出したくないようだ。
「二郎インスパイア」とデカデカと謳う【元気の源】とは対極的なスタンスをとってます。
基本が麺量200グラムで、300グラムにしても同料金とは太っ腹なサービス。
私はもちろん200グラムを選択。

注文後6分ほどで届いた商品がコレ。
なかなか二郎してますな。
野菜のキャベツ率も高めで好感。
早速スープからいただく。
『こっ、これは良い二郎に非常に近いではないですか!!』
元の和蔵味が乳化度の高いタイプの二郎に近いためか、甘辛ショッパ二郎味に加えて適量な背脂がコッテリさを演出し、二郎八王子野猿街道店が移転する直前の味に近いように思う。
さらに、進化型家系とも言われる和蔵の持ち味である良質なチー油が感じられて、より奥深いものとなっている。

天地返し後のお姿。
麺だってゴワゴワ!!
オーション使っているのかな?
ネジレのかかった角断面極太麺は弾力が強く、よく噛んでいただくタイプ。
大田区平和島の【暖々】の麺に似ているが、麺箱が見えなかったために製麺所は不明。

具のチャーシュウはかなり分厚いものだが持ち上げたら崩れた。
わりとショッパめの味付けで、肉の繊維感は残している。
キャベツは大きめにカットされて存在感あり。
メンマと海苔は、このラーメンには要らないんじゃないかなぁ。
麺量200グラムでも、私にはこたえました。
苦しい戦いではあったが、固形物はなんとか喰った。スープは残しました。
二郎度は8.5というところか。
直系ではあってもダメな二郎なんぞよりはずっといい。
comment
溝ノ口本店の女性向けなのとは違ってダイナミックさが好きです。
和蔵インスパイア食べてみたいです!
ニンニクコール、マシ・マシマシなどあるのでしょうか?
>ニンニクコール、マシ・マシマシなどあるのでしょうか?
全て、二郎式でイケますよ。
ただ、二郎と違う点は、食券を渡す時に従業員に好みを訊ねられます。
[ Pagetop ]