函館麺 【小林】 新店 初訪 横浜市神奈川区
2010/11/14/15:16:47(Sun)
またまたノー・マークだった店である。 7月1日オープン。神奈川大学近くの住宅街の坂道にその店はあった。
レトロなウッド調の外装は、繁華街にあればむしろ目立つ。
しかし、学生向けのアパートが多いこのあたりでは実に自然に溶け込んでいる。


函館麺を謳い、塩ラーメンがウリであるが、味噌ラーメンや焼きそばなどもある。
醤油ラーメンは無い!
最近ハヤリのトマトを使ったメニューもあり、広いニーズに応えている。
酒類の用意もあり軽く飲めるし、学生証の提示によるサービスもあり近隣の学生たちにはありがたい存在だろう。
私は、もちろん基本の〔函館 塩麺〕を注文。
本日の一番客なので5分ほどでラーメンは来た。

ドンブリの色調とラーメンの色合いが実に美しいコントラスト。
透明度の高いスープが函館ラーメンらしさを語る。
鶏ガラ中心と思われるスープは実にアッサリして塩味も薄めだが、滋味深さを感じられるもので、関西人とのハーフである私はこういうの好きだなぁ。

麺は色白の細め縮れ。
やや固めの茹で加減であるほかは大きな特徴は無いが、スープとのマッチングは良く、トータルバランスとしては優れている。

大き目のチャーシュウは肩ロース。
薄めの味付けだが、肉の食感を残している。
メンマは幅広のサクサクタイプで甘めの味付け。
ホウレン草はアッサリと茹で上げられており好み。
昔の北海道ラーメンにはよく見られた麩が入っている。
ほかに、薬味のキザミネギ。
総評
なかなかハイレヴェルな塩ラーメンであり、価格も抑え目な点は評価に値する。
しかし若い人向けには、もう少しわかりやすい味にした方が良いのかとも思われる。
人によっては「味がしない」と言うかもしれない。
私としては、この優しい味わいがとても好感であるが。
72点 600円。

チャリンコでの行き帰りに通ったM.MはAPECの特別警戒で、この一週間すんごいことになっていた。
昨日今日は特に強化されているようで、上空には常に3~4機のヘリコプターが飛び交い、通行人と警察官がほぼ同じくらいの数に見える。
私は、港の方を通る時は身分証明をするモノを必携してます。
マーコさん手製の「神ラー会」会員証なんだけど、コレを見せれば警察さん達も恐れ入って通してくれるハズ・・・・・んなワケないだろ!

ま、とにかく蟻の這い出る隙も無いとは言わないが、曲者が何かを持ち込んでコトを起こそうとしてもこれじゃぁ無理だな。
comment
神ラー会の会員証ですが、見せた警官がたまたまラーメン好きだったら通してくれるかもしれません。でも、本名も住所も書いていないので、そんな警官がいたら、日本も終わりでしょうね。
では!
動力付き乗り物がいらない私は、会員証しか無いのですが・・・
それで通してくれたら、素晴らしい日本とも言えましょう。
というのも、ここは以前うどん屋だったんです。
ところが、うどん屋はなくなり、この小林ができてました。
たまたまお休みの日だったか、閉まっていたので
結局こちらは試せず仕舞い。
なかなか良さそうですね。
一応近所(徒歩15分ぐらい?)なのでそのうち
行ってみたいと思いました。
はー、以前はうどん屋さんだったのですか。
この【小林】については、オープン当初は日曜が定休でしたが、現在は水曜になっているようです。
また、ご近所の情報などありましたら教えてくださいね。
そういえばお邪魔しようとしたのは日曜でした。
今なら開いているんですね。
ラーメンはもちろん大スキなのですが、
家の近所だと家族でそれ以外の物を食べていることも多いです。
自分からも情報が発信できるように務めま~す。
稚拙なブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
[ Pagetop ]